♪気軽に足跡残してくれると嬉しいです♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月24日(日)晴れ時々くもり
檜原湖一周ファミリーサイクリング当日です^^
ペンションからの移動が遅くなり、会場へ着くと多くの参加者が・・・

kit夫妻も来てました^^

被災者の為に少しでも力になれればと立ち上げたサコッシュ福島義援金委員
会もブースを出させて頂き、ハコちゃんがわざわざ東京から来て販売を頑張
ってくれました

いよいよスタート・・・檜原湖を横目に、それぞれ楽しく走り出しました!

昨日からお世話になってるジュンちゃん^^

第一給水所で、kit夫妻・まゆまゆさん親子・ももちゃん・はなぴーちゃん・
ピナ男さん・Fさん・阿部さん達と談笑^^
すると阿部さん!「スカイバレーに行ってみたい!」と言い出し・・・
後からやって来たちゃりけんさんと師匠と3人で行く事に

みーさんは、勿論通常コースをのんびりと^^(笑)
お父さんの自転車に連結されて走る親子が可愛かったです

トンネルを抜けると橋の上で渋滞><;
景色を楽しむ人達かな
なんて思ったら・・・

こんなサービスが行われていました(*^_^*)

kit夫妻も囓ってます^^

はなぴーちゃん!お口の中のきゅうりは見せなく良いからぁ〜(笑)

あらあら・・・ジュンちゃんまで(爆)

塩あめも配っていました^^


ピナ男さんが見つけた空!
太陽の周りに輪が出来てました^^
雨が降りますよぉ〜って知らせ?

スカイバレーに行ったはずの師匠が・・・
どうやら夕べの飲み過ぎが影響して、途中から下って来たようです
後ろに居るまゆまゆさんはsio-yaでラーメン食べて来たって^^

リスタートして景色を楽しみながら、道の駅を目指します

さっきのお知らせが当たり、雲行きが怪しくなってきました
道の駅到着!
うまいもの祭りをやっていました^^



ピナ男さんにエゴマコロッケをご馳走になっちゃいましたよ(*^_^*)
美味しかったですぅ〜

店内に入って「山塩ラーメン」
お知らせ大当たり〜(汗)
食べてる間、雨でした

雨も上がり、お腹も一杯^^
ゴール目指して

無事ゴール

小さな子がサコッシュを背負っていました^^
可愛いぃ〜〜〜

表彰式
なんと!ジュンちゃんファミリー総取り
ジュンちゃん長女がサイクルレディ賞に選ばれ、グループ賞を貰い、グルー
プメンバー(みーさん含め)3人くらい賞を頂き、最後の最後に奥様が自転
車ゲットしちゃいましたぁ〜

とっても楽しい一日が終わり、師匠の車には5台の自転車^^;

いつも陽気なちゃりけんさん!さよならポーズ(笑)

帰路・・・雲の間から猪苗代湖を照らす光

多くの自転車仲間に会う事も出来、のんびり楽しく過ごせた2日間でした
また来年まで・・・
檜原湖一周ファミリーサイクリング当日です^^
ペンションからの移動が遅くなり、会場へ着くと多くの参加者が・・・
kit夫妻も来てました^^
被災者の為に少しでも力になれればと立ち上げたサコッシュ福島義援金委員
会もブースを出させて頂き、ハコちゃんがわざわざ東京から来て販売を頑張
ってくれました

いよいよスタート・・・檜原湖を横目に、それぞれ楽しく走り出しました!
昨日からお世話になってるジュンちゃん^^
第一給水所で、kit夫妻・まゆまゆさん親子・ももちゃん・はなぴーちゃん・
ピナ男さん・Fさん・阿部さん達と談笑^^
すると阿部さん!「スカイバレーに行ってみたい!」と言い出し・・・
後からやって来たちゃりけんさんと師匠と3人で行く事に

みーさんは、勿論通常コースをのんびりと^^(笑)
お父さんの自転車に連結されて走る親子が可愛かったです

トンネルを抜けると橋の上で渋滞><;
景色を楽しむ人達かな

こんなサービスが行われていました(*^_^*)
kit夫妻も囓ってます^^
はなぴーちゃん!お口の中のきゅうりは見せなく良いからぁ〜(笑)
あらあら・・・ジュンちゃんまで(爆)
塩あめも配っていました^^
ピナ男さんが見つけた空!
太陽の周りに輪が出来てました^^
雨が降りますよぉ〜って知らせ?
スカイバレーに行ったはずの師匠が・・・
どうやら夕べの飲み過ぎが影響して、途中から下って来たようです

後ろに居るまゆまゆさんはsio-yaでラーメン食べて来たって^^
リスタートして景色を楽しみながら、道の駅を目指します

さっきのお知らせが当たり、雲行きが怪しくなってきました

道の駅到着!
うまいもの祭りをやっていました^^
ピナ男さんにエゴマコロッケをご馳走になっちゃいましたよ(*^_^*)
美味しかったですぅ〜

店内に入って「山塩ラーメン」

お知らせ大当たり〜(汗)
食べてる間、雨でした

雨も上がり、お腹も一杯^^
ゴール目指して


無事ゴール

小さな子がサコッシュを背負っていました^^
可愛いぃ〜〜〜

表彰式

なんと!ジュンちゃんファミリー総取り

ジュンちゃん長女がサイクルレディ賞に選ばれ、グループ賞を貰い、グルー
プメンバー(みーさん含め)3人くらい賞を頂き、最後の最後に奥様が自転
車ゲットしちゃいましたぁ〜

とっても楽しい一日が終わり、師匠の車には5台の自転車^^;
いつも陽気なちゃりけんさん!さよならポーズ(笑)
帰路・・・雲の間から猪苗代湖を照らす光

多くの自転車仲間に会う事も出来、のんびり楽しく過ごせた2日間でした

また来年まで・・・

PR
「檜原湖一周ファミリーサイクリング」に参加
今年もジュンちゃん一家のお世話になり、前泊&バーベキュー
前夜祭に同伴させて頂く事に(*^_^*)
昨年と違うのは、今年は自走で行っちゃうかぁ〜なんて^^;
・・・って事で、師匠と阿部さんが北茨城から自走!
はなぴーちゃんとFさんが師匠の車で、みーさんの所まで来て
荷物を運んで貰い、ここからははなぴーちゃんも加わって4人で
檜原湖を目指しました

白河発がお昼近くなってしまった事から?早速、天栄村で昼食(笑)


私は辛味大根そばを食べました
そば粉100%のお蕎麦を美味しく頂きましたが、それ以上にお店の方の
やり取りが素朴で、味があると言うか?とっても楽しかったです^^

お腹も満たされ、勢至堂峠を越えて湖南町へ・・・
猪苗代湖到着ぅ〜〜〜


志田浜で御褒美休憩^^

みーさんは、一番人気のチョコバナナクレープにバニラアイストッピング
と言う欲張りな物を食べました

あまりのんびりしてると日が暮れちゃうよぉ〜って事で、リスタートです!
埼玉から来た阿部さんは、スキーで来た時に五色沼を横目でスルーだったと
言う事で、ちょっと観光^^

後は、今夜のお宿・・・ジュンちゃん一家が待ってるペンション目指します
が、ペンション目の前に観光案内の師匠^^;

お先に生
で始まってまぁ〜す
と言うジュンちゃんメールで「ダメ!」
の一言メールを打つ師匠に大笑い^^
到着で〜す

面倒見の良いジュンちゃん一家とは、みーさんは一年ぶりの再会にも関わら
ず、快く出迎えてくれ談笑しながら生
^^v
何もお手伝いしないまま、メンバーが揃ってからバーベキューとの事で、先
に汗を流させて頂きました
後はもう18名で・・・楽しかったぁ〜〜〜(笑)
前夜祭終了!おやすみなさ〜い

今年もジュンちゃん一家のお世話になり、前泊&バーベキュー
前夜祭に同伴させて頂く事に(*^_^*)
昨年と違うのは、今年は自走で行っちゃうかぁ〜なんて^^;
・・・って事で、師匠と阿部さんが北茨城から自走!
はなぴーちゃんとFさんが師匠の車で、みーさんの所まで来て
荷物を運んで貰い、ここからははなぴーちゃんも加わって4人で
檜原湖を目指しました


白河発がお昼近くなってしまった事から?早速、天栄村で昼食(笑)
私は辛味大根そばを食べました

そば粉100%のお蕎麦を美味しく頂きましたが、それ以上にお店の方の
やり取りが素朴で、味があると言うか?とっても楽しかったです^^
お腹も満たされ、勢至堂峠を越えて湖南町へ・・・
猪苗代湖到着ぅ〜〜〜
志田浜で御褒美休憩^^
みーさんは、一番人気のチョコバナナクレープにバニラアイストッピング
と言う欲張りな物を食べました

あまりのんびりしてると日が暮れちゃうよぉ〜って事で、リスタートです!
埼玉から来た阿部さんは、スキーで来た時に五色沼を横目でスルーだったと
言う事で、ちょっと観光^^
後は、今夜のお宿・・・ジュンちゃん一家が待ってるペンション目指します
が、ペンション目の前に観光案内の師匠^^;
お先に生


の一言メールを打つ師匠に大笑い^^
到着で〜す

面倒見の良いジュンちゃん一家とは、みーさんは一年ぶりの再会にも関わら
ず、快く出迎えてくれ談笑しながら生

何もお手伝いしないまま、メンバーが揃ってからバーベキューとの事で、先
に汗を流させて頂きました

後はもう18名で・・・楽しかったぁ〜〜〜(笑)
前夜祭終了!おやすみなさ〜い

7月18日(月)晴れ
TMRの夏合宿二日目は、磐梯熱海〜スカイラインへ行くと言う
ので、足手纏いにならないよう早めのスタートで、浄土平あたり
で合流出来ればと行ってみましたが・・・
皆さん宿泊の宿にAM6時過ぎくらいに顔出し、挨拶すると「折
角だから一緒に走ろう!」と言う事になり、お邪魔虫のスタート
となりました

暑さに弱いみーさんw
その前に皆さんのペースに付いて行けないみーさん
これ以上は足手纏いになるだけと、早々はなぴーちゃんのサポカーに^^;

石筵牧場で小休止!
皆さんも暑さに参ってる様子ですが、一休みすると走り出して行きます!

はなぴーちゃんも頑張ってます!
デッキブラシで・・・(笑)

途中、休憩を入れながらスカイライン道路最高点到着〜〜〜
(みーさんは、サポカー助手席ですがw)

浄土平レストハウスで談笑しながらの昼食です

食後、お隣の茶屋へ顔を出すと「今日は、ちゃりけんさんは?」って・・・
「三日間、山岳ブルベに参加してますよぉ〜」なんて話してたら、煮卵を
ご馳走になってしまいました(*^_^*)

ここからワープを終えて、走ろうかな?なんて思ってたら、皆さん早々下り
初めてしまい、またまた出遅れ助手席占領(爆)
土湯側ゲートで、全員下るのを待ちます。

またまた下って猪苗代セブンで休憩!
ここからサポカーに乗る人が居たので、みーさんのワープ終了!
長い長いワープでした(笑)
走り出したは良いけど、やっぱり皆さんのスピードには付いて行けず
志田浜のセブンで皆さん休憩してましたが、みーさん遅いので休まず先行!
なのに・・・上戸を過ぎるあたりで、もう追い越されてしまいましたw
序盤と終盤だけのプチ参加となってしまいましたが、無事ゴール

本当に暑い!熱い!一日でした(*^_^*)
皆さん、暑い福島を堪能出来たでしょうか?
お疲れ様でしたぁ〜
ワープ中に沢山の写真を撮る事が出来ました!
ピンボケも多いですが、見たい方はこちらから
TMRの夏合宿二日目は、磐梯熱海〜スカイラインへ行くと言う
ので、足手纏いにならないよう早めのスタートで、浄土平あたり
で合流出来ればと行ってみましたが・・・
皆さん宿泊の宿にAM6時過ぎくらいに顔出し、挨拶すると「折
角だから一緒に走ろう!」と言う事になり、お邪魔虫のスタート
となりました

暑さに弱いみーさんw
その前に皆さんのペースに付いて行けないみーさん

これ以上は足手纏いになるだけと、早々はなぴーちゃんのサポカーに^^;
石筵牧場で小休止!
皆さんも暑さに参ってる様子ですが、一休みすると走り出して行きます!
はなぴーちゃんも頑張ってます!
デッキブラシで・・・(笑)
途中、休憩を入れながらスカイライン道路最高点到着〜〜〜

(みーさんは、サポカー助手席ですがw)
浄土平レストハウスで談笑しながらの昼食です

食後、お隣の茶屋へ顔を出すと「今日は、ちゃりけんさんは?」って・・・
「三日間、山岳ブルベに参加してますよぉ〜」なんて話してたら、煮卵を
ご馳走になってしまいました(*^_^*)
ここからワープを終えて、走ろうかな?なんて思ってたら、皆さん早々下り
初めてしまい、またまた出遅れ助手席占領(爆)
土湯側ゲートで、全員下るのを待ちます。
またまた下って猪苗代セブンで休憩!
ここからサポカーに乗る人が居たので、みーさんのワープ終了!
長い長いワープでした(笑)
走り出したは良いけど、やっぱり皆さんのスピードには付いて行けず

志田浜のセブンで皆さん休憩してましたが、みーさん遅いので休まず先行!
なのに・・・上戸を過ぎるあたりで、もう追い越されてしまいましたw
序盤と終盤だけのプチ参加となってしまいましたが、無事ゴール

本当に暑い!熱い!一日でした(*^_^*)

皆さん、暑い福島を堪能出来たでしょうか?
お疲れ様でしたぁ〜

ワープ中に沢山の写真を撮る事が出来ました!
ピンボケも多いですが、見たい方はこちらから

先週は「那須高原ロングライド」にプチ便乗し、前半大会の
雰囲気を味わって来ましたが・・・
今週も行って来ましたぁ〜(*^_^*)
先週は、スタート時間が遅く気温がかなり上がってからのスタ
ートだった為、みーさんヘロヘロ〜のバテバテ〜だったので、
今日は涼しいうちにスタートしよう!と言う事で、AM6時過
ぎに出発

快適で〜す^^v休憩も少なくペースも良い感じ〜〜〜^^
(前半は同じコースを上りました)
今日はデジカメ忘れてiPhoneでの撮影ですw
途中立ち寄った「チーズケーキ工房」早過ぎてやってませ〜ん(笑)

さっき木イチゴがあったね^^なんて言ってしまったもんだから・・・
どれどれ・・と戻ってしまい、すぐ追い着くだろうと先行してたけど・・
なかなか後ろに姿が見えて来ないので、写真を撮りながら待つ事にw
やっと現れた師匠「結構採れたよぉ〜」って摘んでたんかい(汗)

アルパカちゃん牧場を過ぎ、まだ始まって無い那須動物王国に立ち寄って
みたりしながら、八幡平到着!
先週は「もう上りたく無いから下ってるね」と弱音を吐いた場所ですが(
結局、強制送還で上りましたw)今回は「ど〜れ、上りますかぁ〜」なんて
ちょっと足が残ってたみーさんでした(爆)

今日は偶然にも阿部さんとあぷりんくさんが那須を走ると言う事で、ここ
那須ロープウェイで合流のお約束^^

一足先に着いた私達はロープウェイを楽しんで、3km手前との連絡で降り
て来ると・・・お二人さん到着で〜す
この周辺、上りも下りも渋滞で、階段を通らされて来ました

師匠の肩にトンボが止まって動きません!居心地良いの?(笑)

さてさて下って、お昼にしますかぁ〜
あまたにチーズ工房さんに立ち寄ってから、那須に詳しいあぷりんくさん案
内で、素敵なお店に来ました(*^_^*)
平日でも混んでいると言う事でしたが、今日はラッキー

腰のある細目のヨモギうどん・天麩羅・赤飯・茶碗蒸し・オクラのサラダ

食後は、お好きなドリンクにデザート^^
これで¥1000・・・みーさん絶賛のランチでした

次に案内されたパン屋さん!
残念ながら日曜が定休日でしたぁ〜

でもでも・・・何と、かき氷ならと^^
自家製シロップ!私は巨峰を頂きました
頭にキンキンきながら話も弾み、暑い中走った体には最高のご褒美でしたよ〜!

ブルベで知り合ったと言うお二人ですが、同じ趣味で楽しむ仲間は直ぐに仲良くなれて、輪が広がって行きますよね(*^_^*)v
私達も阿部さんのお陰で、あぷりんくさんと知り合う事が出来ました

パン屋さんでお別れとなり、阿部さん達はスタート地点のアウトレットへ・・・
私達は文化センターへと走り出しましたが、私達の食べ歩きポタは終わって
おらず(爆)アイス工房ももいさんに立ち寄り、またまたアイスを食べたの
でしたぁ〜




今回思った事・・・夏のスタートは早朝の涼しいうちから!
先週と比べて、前半同じコースとは思えない体力の差が出ました
後半、予定を変えてまで御一緒してくれたお二人さん^^有り難うございま
した
とっても楽しい一日でしたぁ〜〜〜
雰囲気を味わって来ましたが・・・
今週も行って来ましたぁ〜(*^_^*)

先週は、スタート時間が遅く気温がかなり上がってからのスタ
ートだった為、みーさんヘロヘロ〜のバテバテ〜だったので、
今日は涼しいうちにスタートしよう!と言う事で、AM6時過
ぎに出発


快適で〜す^^v休憩も少なくペースも良い感じ〜〜〜^^
(前半は同じコースを上りました)
今日はデジカメ忘れてiPhoneでの撮影ですw
途中立ち寄った「チーズケーキ工房」早過ぎてやってませ〜ん(笑)
さっき木イチゴがあったね^^なんて言ってしまったもんだから・・・
どれどれ・・と戻ってしまい、すぐ追い着くだろうと先行してたけど・・
なかなか後ろに姿が見えて来ないので、写真を撮りながら待つ事にw
やっと現れた師匠「結構採れたよぉ〜」って摘んでたんかい(汗)
アルパカちゃん牧場を過ぎ、まだ始まって無い那須動物王国に立ち寄って
みたりしながら、八幡平到着!
先週は「もう上りたく無いから下ってるね」と弱音を吐いた場所ですが(
結局、強制送還で上りましたw)今回は「ど〜れ、上りますかぁ〜」なんて
ちょっと足が残ってたみーさんでした(爆)
今日は偶然にも阿部さんとあぷりんくさんが那須を走ると言う事で、ここ
那須ロープウェイで合流のお約束^^
一足先に着いた私達はロープウェイを楽しんで、3km手前との連絡で降り
て来ると・・・お二人さん到着で〜す

この周辺、上りも下りも渋滞で、階段を通らされて来ました

師匠の肩にトンボが止まって動きません!居心地良いの?(笑)
さてさて下って、お昼にしますかぁ〜

あまたにチーズ工房さんに立ち寄ってから、那須に詳しいあぷりんくさん案
内で、素敵なお店に来ました(*^_^*)
平日でも混んでいると言う事でしたが、今日はラッキー

腰のある細目のヨモギうどん・天麩羅・赤飯・茶碗蒸し・オクラのサラダ
食後は、お好きなドリンクにデザート^^
これで¥1000・・・みーさん絶賛のランチでした

次に案内されたパン屋さん!
残念ながら日曜が定休日でしたぁ〜

でもでも・・・何と、かき氷ならと^^
自家製シロップ!私は巨峰を頂きました

頭にキンキンきながら話も弾み、暑い中走った体には最高のご褒美でしたよ〜!
ブルベで知り合ったと言うお二人ですが、同じ趣味で楽しむ仲間は直ぐに仲良くなれて、輪が広がって行きますよね(*^_^*)v
私達も阿部さんのお陰で、あぷりんくさんと知り合う事が出来ました

パン屋さんでお別れとなり、阿部さん達はスタート地点のアウトレットへ・・・
私達は文化センターへと走り出しましたが、私達の食べ歩きポタは終わって
おらず(爆)アイス工房ももいさんに立ち寄り、またまたアイスを食べたの
でしたぁ〜




今回思った事・・・夏のスタートは早朝の涼しいうちから!
先週と比べて、前半同じコースとは思えない体力の差が出ました

後半、予定を変えてまで御一緒してくれたお二人さん^^有り難うございま
した

とっても楽しい一日でしたぁ〜〜〜

7月10日(日)晴れ
那須ロングライドにプチ便乗して来ました^^;
宇都宮ブリッツェンも一緒に走ると言う事で、参加者も凄い!

熱気と朝からの気温上昇で、既にヘロヘロ〜〜〜

福島から自走で来たちゃりけんさんは、相変わらず陽気で元気^^


大会参加者より一足先にスタートしたが、アッと言う間に追い付かれ「頑張
って!」のエールを頂き追い越されて行きました^^;

茶臼岳までは、ひたすら登り
動物王国手前でアルパカちゃんの牧場・・・誰とは言いませんが、何度も
大きな声で雄叫び?を上げてた人が(爆)

Fさんのボトルホルダーが緩んだとかで補修中!

マウントジーンズで2度目のエイドステーション。
絹代さんも走って来ました^^
マサさんにも会う事が出来、私もリカンベントに乗せて貰いました

ヘロヘロバテバテになりながら、ロープウェイ山麓駅到着!

怪しげな雲行きと共に「大雨雷注意」の放送が流れ、急いで下る事に・・・
恋人の聖地で絶景を楽しむ!

下り途中、降った形跡で路面が濡れていたが、何とか雨は避けられ一軒茶屋
まで来た途端、土砂降りぃ〜〜〜

昼食予定だった瑞穂蔵が目の前だったので、急いで駆け込みランチタイム

雨が止むまでしっかりくつろがせて頂きました。
(あまりにも居心地が良くて、お昼寝してしまった人若干1名w)
お店の人も、とっても親切で助かりましたぁ〜^^

ここからはご褒美コース^^
雨も上がって、食べ歩きのスタートです(笑)

那須へ来たら立ち寄りたいペニーレイン
みんなでポーズを真似して記念撮影を楽しんじゃいました
お昼を食べたばかりなのに、焼き立てパンを楽しんだり(*^_^*)

次は何処〜
食事の後は、まったりティータイムでしょ^^
CAFE SHOZOで〜す

昼下がりのcafeでしっとりと・・・な訳ないメンバーは、素のまま楽しみ
ました(笑)

暑さと上りで苦しんだ分、沢山のご褒美・・ご満悦になっての無事ゴール

後は早く汗流したいよぉ〜と言う事で、芦野温泉へ

「若ガエル」にとっさに反応を示したFさん^^

湯治場として結構有名な温泉です!


あぁ〜気持ち良かったぁ〜とFさんに運転を任せて湯上がりの一杯
(Fさん、ごめんねぇ〜
)

とっても楽しい一日でしたぁ〜^^v
と終わるところですが、帰路「お腹空いたよねぇ〜?」とか言ったのは、み
ーさん
(爆)
地元に戻ってから、うどんなんて食べちゃって解散となりましたぁ^^
ほんと楽しい一日でした
お疲れ様でしたぁ〜
那須ロングライドにプチ便乗して来ました^^;
宇都宮ブリッツェンも一緒に走ると言う事で、参加者も凄い!
熱気と朝からの気温上昇で、既にヘロヘロ〜〜〜

福島から自走で来たちゃりけんさんは、相変わらず陽気で元気^^
大会参加者より一足先にスタートしたが、アッと言う間に追い付かれ「頑張
って!」のエールを頂き追い越されて行きました^^;
茶臼岳までは、ひたすら登り

動物王国手前でアルパカちゃんの牧場・・・誰とは言いませんが、何度も
大きな声で雄叫び?を上げてた人が(爆)
Fさんのボトルホルダーが緩んだとかで補修中!
マウントジーンズで2度目のエイドステーション。
絹代さんも走って来ました^^
マサさんにも会う事が出来、私もリカンベントに乗せて貰いました

ヘロヘロバテバテになりながら、ロープウェイ山麓駅到着!
怪しげな雲行きと共に「大雨雷注意」の放送が流れ、急いで下る事に・・・
恋人の聖地で絶景を楽しむ!
下り途中、降った形跡で路面が濡れていたが、何とか雨は避けられ一軒茶屋
まで来た途端、土砂降りぃ〜〜〜


昼食予定だった瑞穂蔵が目の前だったので、急いで駆け込みランチタイム

雨が止むまでしっかりくつろがせて頂きました。
(あまりにも居心地が良くて、お昼寝してしまった人若干1名w)
お店の人も、とっても親切で助かりましたぁ〜^^
ここからはご褒美コース^^
雨も上がって、食べ歩きのスタートです(笑)
那須へ来たら立ち寄りたいペニーレイン

みんなでポーズを真似して記念撮影を楽しんじゃいました

お昼を食べたばかりなのに、焼き立てパンを楽しんだり(*^_^*)
次は何処〜

食事の後は、まったりティータイムでしょ^^
CAFE SHOZOで〜す

昼下がりのcafeでしっとりと・・・な訳ないメンバーは、素のまま楽しみ
ました(笑)
暑さと上りで苦しんだ分、沢山のご褒美・・ご満悦になっての無事ゴール

後は早く汗流したいよぉ〜と言う事で、芦野温泉へ

「若ガエル」にとっさに反応を示したFさん^^
湯治場として結構有名な温泉です!
あぁ〜気持ち良かったぁ〜とFさんに運転を任せて湯上がりの一杯

(Fさん、ごめんねぇ〜

とっても楽しい一日でしたぁ〜^^v
と終わるところですが、帰路「お腹空いたよねぇ〜?」とか言ったのは、み
ーさん

地元に戻ってから、うどんなんて食べちゃって解散となりましたぁ^^
ほんと楽しい一日でした

お疲れ様でしたぁ〜

7月1日(金)きもけんさん主催のGFF4打ち上げ&暑気払いの
飲み会
と翌日の水石山サイクリングに参加して来ました
仕事が終わって子供の迎えも完了後、急いで高速飛ばしていわきへ

KURABARさん、とっても良い雰囲気のお店・・・
大盛り上がりで、めっちゃ楽しいぃ〜〜〜(*^_^*)

美味しそうな料理が次々と運ばれるが、お喋りに夢中で食べるのも写真も
極わずか^^;

ハコちゃんも東京から駆けつけてくれました^^

翌日の水石山サイクリングを約束して、後ろ髪引かれながら最終電車で宿へ
いわきのホテルは、どこも予約出来なかったから仕方無いんだけど・・・
2次会も3次会も行きたかったなぁ〜
翌日、約束の水石山を登るのに集合場所のYuKiさんへ行くが、1時間近くの
遅刻でみんな出た後(汗)

まぁ〜のんびり行こう^^と水石山を登っていたら、きもけんさんが居まし
た!
寝不足と飲み過ぎでリタイア宣言!(笑)

頂上6〜7km手前で、ロバートさんとふぇたれさんが下って来ましたが、ま
た一緒に登ってくれました^^
しばらく行くと、はなぴーちゃん・しんちゃん・ちゃりけんさん・赤いアイ
ツさんも下って来て、強引にちゃりけんさんと赤いアイツさんも再登頂させ
る(爆)
偶然にまゆまゆさんもドライブでやって来ました

下りでまさかのアクシデントも発生しましたが、水石山発登頂制覇!
ちゃりけんさん・まゆまゆさん・きもけんさん・はなぴーちゃん・私でラン
チに行く事に(*^_^*)
いわき市役所近くのEST ESTです。



それぞれに違うメニューを選んで、みんなで分け合いながら楽しみました
よ〜






2時間くらい談笑(爆)
いくら話して話が尽きませんね^^
楽しい時間は、アッと言う間に過ぎて行きます。
駐車場へ戻って解散!
ほ〜んと楽しい2日間でした
打ち上げ・サイクリングと、それぞれ御一緒出来た皆さん、楽しい時間を
有り難うございました
また・・・楽しみにしてま〜す(笑)
飲み会


仕事が終わって子供の迎えも完了後、急いで高速飛ばしていわきへ


KURABARさん、とっても良い雰囲気のお店・・・
大盛り上がりで、めっちゃ楽しいぃ〜〜〜(*^_^*)
美味しそうな料理が次々と運ばれるが、お喋りに夢中で食べるのも写真も
極わずか^^;
ハコちゃんも東京から駆けつけてくれました^^
翌日の水石山サイクリングを約束して、後ろ髪引かれながら最終電車で宿へ
いわきのホテルは、どこも予約出来なかったから仕方無いんだけど・・・
2次会も3次会も行きたかったなぁ〜

翌日、約束の水石山を登るのに集合場所のYuKiさんへ行くが、1時間近くの
遅刻でみんな出た後(汗)
まぁ〜のんびり行こう^^と水石山を登っていたら、きもけんさんが居まし
た!
寝不足と飲み過ぎでリタイア宣言!(笑)
頂上6〜7km手前で、ロバートさんとふぇたれさんが下って来ましたが、ま
た一緒に登ってくれました^^
しばらく行くと、はなぴーちゃん・しんちゃん・ちゃりけんさん・赤いアイ
ツさんも下って来て、強引にちゃりけんさんと赤いアイツさんも再登頂させ
る(爆)
偶然にまゆまゆさんもドライブでやって来ました

下りでまさかのアクシデントも発生しましたが、水石山発登頂制覇!
ちゃりけんさん・まゆまゆさん・きもけんさん・はなぴーちゃん・私でラン
チに行く事に(*^_^*)
いわき市役所近くのEST ESTです。
それぞれに違うメニューを選んで、みんなで分け合いながら楽しみました
よ〜

2時間くらい談笑(爆)
いくら話して話が尽きませんね^^
楽しい時間は、アッと言う間に過ぎて行きます。
駐車場へ戻って解散!
ほ〜んと楽しい2日間でした

打ち上げ・サイクリングと、それぞれ御一緒出来た皆さん、楽しい時間を
有り難うございました

また・・・楽しみにしてま〜す(笑)
6月24日(金)晴れ
交代待機の日で休み^^梅雨入りし週末は
予報!
運良く今日だけは
みたい・・・
平日は朝夕、子供達の送迎があるので遠出は出来ないけど、師匠が
忙しい中、都合を付けてくれ走る事になり、何故か温泉ポタ
AM9時近くの出発になったけど青空の下、気持ち良く走り出しまし
た


294号から118号へ入って来ました。
既に30℃

鳳坂峠へと登って行きます!

12%の融雪道路は、スカイラインの高湯を思わせるキツサw
先の道路が見えなくなったと言う事は頂上?

汗だくで登り切りましたぁ〜(*^_^*)v
(何度も休んだけどねw)
約6kmで410mの登りでしたぁ〜

気持ち良く下って羽鳥トンネル。

羽鳥湖です^^
震災の影響で、決壊の恐れがあるので水位を下げています。

ヒビが入って決壊の恐れの有る道路。
西郷へ抜ける白河羽鳥線も土砂崩れの為、通行出来ません!

羽鳥湖を下り切った集落で休憩!
お店の裏山にある石の間から湧き出る水を引いてるそうです。
水汲みに来る人も多いようですよ。
とっても冷たくて美味しかったので、ボトル入れました^^

目的地の二岐温泉目指します・・・が・・・
湯本温泉街まで下りだったのに、二岐温泉へは約5kmの登り
またまた汗だくで辿り着いた「大丸あすなろ荘」・・・休みでしたw

一気に疲れが出たみーさんですが、師匠はめげません(笑)
「先の温泉へ行くよ!」とサッサと走って行ってしまいました
・・・で、「柏屋旅館」

川沿いに内風呂・露天風呂・岩風呂などがあり、秘湯漂う良い雰囲気!

川のせせらぎ・野鳥のさえずり・森林浴・・・
しっかり1時間ほど堪能してしまいました^^

汗も流せ疲れも癒せたのに、また走るの
走らないと帰れないので走ります(爆)
往路休憩した集落のお店に隣接する食堂で昼食の予定でしたが、温泉場で
のんびりし過ぎた為、遅くなって食堂は終わってました
仕方なく補給食に持って来たパンを食べて昼食終了!

お店の道路向えには草が生えてしまった茅葺きの家。
(住んでいるのかなぁ〜?)

復路も同じ道を帰る予定でしたが、折角なので羽鳥湖から白河市大信地区
へ抜ける58号線を走る事に・・・

道が狭いうえにクネクネですが交通量が少ないので、木陰で涼しく走る事
が出来ましたよ^^

峠を越えると「聖ケ岩ふるさとの森」
ここは息子達3人が小学生の頃、みどりの少年団でキャンプや登山でよく
利用した場所。


隈戸川の清流が涼を感じさせてくれます^^
紅葉の頃も綺麗ですよ

またまた下ると、師匠が自転車ばらしていました。
段差でリム打ちしたようです

待ってる間、ふと空を見上げると・・・真っ青な空に白い雲と木々の緑が
とっても綺麗に感じました^^

真っ赤な木の実も発見!

逆ハート型の実?種でしょうかね?

隈戸地区まで来ると、自然と田園風景が広がります。
自然は、こんなに綺麗なのに。。。

無事ゴール

暑い日に熱い温泉入って、自然を感じて・・・
良い汗流せた良い休日でした(*^_^*)v
交代待機の日で休み^^梅雨入りし週末は

運良く今日だけは

平日は朝夕、子供達の送迎があるので遠出は出来ないけど、師匠が
忙しい中、都合を付けてくれ走る事になり、何故か温泉ポタ

AM9時近くの出発になったけど青空の下、気持ち良く走り出しまし
た


294号から118号へ入って来ました。
既に30℃

鳳坂峠へと登って行きます!
12%の融雪道路は、スカイラインの高湯を思わせるキツサw
先の道路が見えなくなったと言う事は頂上?
汗だくで登り切りましたぁ〜(*^_^*)v
(何度も休んだけどねw)
約6kmで410mの登りでしたぁ〜

気持ち良く下って羽鳥トンネル。
羽鳥湖です^^
震災の影響で、決壊の恐れがあるので水位を下げています。
ヒビが入って決壊の恐れの有る道路。
西郷へ抜ける白河羽鳥線も土砂崩れの為、通行出来ません!
羽鳥湖を下り切った集落で休憩!
お店の裏山にある石の間から湧き出る水を引いてるそうです。
水汲みに来る人も多いようですよ。
とっても冷たくて美味しかったので、ボトル入れました^^
目的地の二岐温泉目指します・・・が・・・
湯本温泉街まで下りだったのに、二岐温泉へは約5kmの登り

またまた汗だくで辿り着いた「大丸あすなろ荘」・・・休みでしたw
一気に疲れが出たみーさんですが、師匠はめげません(笑)
「先の温泉へ行くよ!」とサッサと走って行ってしまいました

・・・で、「柏屋旅館」
川沿いに内風呂・露天風呂・岩風呂などがあり、秘湯漂う良い雰囲気!
川のせせらぎ・野鳥のさえずり・森林浴・・・
しっかり1時間ほど堪能してしまいました^^
汗も流せ疲れも癒せたのに、また走るの

走らないと帰れないので走ります(爆)
往路休憩した集落のお店に隣接する食堂で昼食の予定でしたが、温泉場で
のんびりし過ぎた為、遅くなって食堂は終わってました

仕方なく補給食に持って来たパンを食べて昼食終了!
お店の道路向えには草が生えてしまった茅葺きの家。
(住んでいるのかなぁ〜?)
復路も同じ道を帰る予定でしたが、折角なので羽鳥湖から白河市大信地区
へ抜ける58号線を走る事に・・・
道が狭いうえにクネクネですが交通量が少ないので、木陰で涼しく走る事
が出来ましたよ^^
峠を越えると「聖ケ岩ふるさとの森」
ここは息子達3人が小学生の頃、みどりの少年団でキャンプや登山でよく
利用した場所。
隈戸川の清流が涼を感じさせてくれます^^
紅葉の頃も綺麗ですよ

またまた下ると、師匠が自転車ばらしていました。
段差でリム打ちしたようです

待ってる間、ふと空を見上げると・・・真っ青な空に白い雲と木々の緑が
とっても綺麗に感じました^^
真っ赤な木の実も発見!
逆ハート型の実?種でしょうかね?
隈戸地区まで来ると、自然と田園風景が広がります。
自然は、こんなに綺麗なのに。。。
無事ゴール

暑い日に熱い温泉入って、自然を感じて・・・
良い汗流せた良い休日でした(*^_^*)v
6月18日(土)GFF4のスタッフとして参加させて頂きました^^
一睡もしないままAM1:30出発で、AM3時に現地入り!
(こんなんで今日一日任務果たせるのか?)
フルコース組はAM3:30〜受付、AM4時スタート・・・
山岳コース250km、獲得標高4500m!
続々とアスリートが集まって来ます。
サプライズで、原発から5kmに住んでいた浜風さんは愛知に避難中にも
関わらず駆けつけ、上 様は翌日つくばヒルクライム出場と言うハードな
スケジュールの中来てくれました^^

こちらはハーフ組!
山岳コース130km、獲得標高2500m!
AM5:30〜受付、AM6時スタートです!

ハーフ組のスタート

過酷な第一関門をクリアし、高湯料金所で最後尾を待つ面々。

上 様は、フルお見送りとハーフお見送りで2回ヒルクライムを完了後、翌
日の大会へ向けて去って行きました。

つばくろ谷・・・

一切経も頑張るローディ達にエールを送るかの様に、もくもくと噴煙を上
げていました!

私はシークレットCPへ向かわなくてはいけないので、一足早く檜原湖まで
向かいます
フル最終走者を確認後、急いでシークレットである水窪ダムへ・・・

予想外に先頭走者は早かったですw
CPに着いた時、既に3名通過後
一人は先を走る姿を見つけたので、急いで追走しチェック(滝汗)
任務失態ですねw

残り2名となった時、ピナ男さんとはなぴーちゃん登場!
雨が酷くなり、ちょっと心配になったので、お二人にCPを任せて様子を見
に戻ってみました。

水窪ダム手前の集落でロバートさん発見!
何とかダムまで行くと言うので、師匠を捜しに・・・
スカイバレーを下り切ったところで、師匠を確保!
後は2台と5名でドライブ?(笑)
鳩峰峠でシャチ丸さんがいました^^
頑張ってゴール目指す姿は素晴らしい〜
(お二人御老体なもので許してね^^;)

ダム湖からの夕日・・・綺麗でした^^v

ゴール地点では、温かい芋煮汁が皆の疲れを癒してくれました^^

ハーフ組OPコースへ行ったメンバーがゴール
お疲れ様でしたぁ〜^^

それぞれにドラマが生まれたGFF4・・・
やっぱり良いよ!
苦しんで楽しんで、滅多に会わないサイクリスト達が一つになって(*^_^*)
最後は、不思議と皆良い笑顔になれる
また来年、素敵な笑顔と感動を分けて貰いに、スタッフとして!参加します!
ブログで紹介しきれない写真をUPしておきました^^
見たい方はこちらでどうぞ
一睡もしないままAM1:30出発で、AM3時に現地入り!
(こんなんで今日一日任務果たせるのか?)
フルコース組はAM3:30〜受付、AM4時スタート・・・
山岳コース250km、獲得標高4500m!
続々とアスリートが集まって来ます。
サプライズで、原発から5kmに住んでいた浜風さんは愛知に避難中にも
関わらず駆けつけ、上 様は翌日つくばヒルクライム出場と言うハードな
スケジュールの中来てくれました^^
こちらはハーフ組!
山岳コース130km、獲得標高2500m!
AM5:30〜受付、AM6時スタートです!
ハーフ組のスタート

過酷な第一関門をクリアし、高湯料金所で最後尾を待つ面々。
上 様は、フルお見送りとハーフお見送りで2回ヒルクライムを完了後、翌
日の大会へ向けて去って行きました。
つばくろ谷・・・
一切経も頑張るローディ達にエールを送るかの様に、もくもくと噴煙を上
げていました!
私はシークレットCPへ向かわなくてはいけないので、一足早く檜原湖まで
向かいます

フル最終走者を確認後、急いでシークレットである水窪ダムへ・・・
予想外に先頭走者は早かったですw
CPに着いた時、既に3名通過後

一人は先を走る姿を見つけたので、急いで追走しチェック(滝汗)
任務失態ですねw
残り2名となった時、ピナ男さんとはなぴーちゃん登場!
雨が酷くなり、ちょっと心配になったので、お二人にCPを任せて様子を見
に戻ってみました。
水窪ダム手前の集落でロバートさん発見!
何とかダムまで行くと言うので、師匠を捜しに・・・
スカイバレーを下り切ったところで、師匠を確保!
後は2台と5名でドライブ?(笑)
鳩峰峠でシャチ丸さんがいました^^
頑張ってゴール目指す姿は素晴らしい〜

(お二人御老体なもので許してね^^;)
ダム湖からの夕日・・・綺麗でした^^v
ゴール地点では、温かい芋煮汁が皆の疲れを癒してくれました^^
ハーフ組OPコースへ行ったメンバーがゴール

お疲れ様でしたぁ〜^^
それぞれにドラマが生まれたGFF4・・・
やっぱり良いよ!
苦しんで楽しんで、滅多に会わないサイクリスト達が一つになって(*^_^*)
最後は、不思議と皆良い笑顔になれる

また来年、素敵な笑顔と感動を分けて貰いに、スタッフとして!参加します!
ブログで紹介しきれない写真をUPしておきました^^
見たい方はこちらでどうぞ

6月12日(日)晴れ時々曇り
奥会津へ・・・輪行でポタリングを楽しんで来ました
ピナ男さん・TOY_BOXさん・師匠に家まで迎えに来て貰い、気分は、お姫
様?(笑)
西会津駅に到着し輪行準備!

快速列車・・・終始大笑いの1時間20分でした^^

アテンダントのお姉さん、とっても素敵な方で楽しい列車旅でした(*^_^*)
会津高原尾瀬口駅到着!
バックはトイレ(爆)

今回、唯一の峠越え〜〜〜(笑)

新緑の中・・・森林浴ポタ・・・気持ち良い〜

峠を下ると可愛い道の駅「番屋」
ちょっと一休みしようと寄ったはずが・・・
師匠とTOY_BOXさんは、ざる蕎麦を食べてしまう(爆)

こちらは「前沢ふるさと公園」の公衆トイレ^^

旧道だったであろう橋跡・・・こう言う風景って良いなぁ〜^^

なかなか昼食に有り付けず、川の駅まで来てしまいました^^;

AM3時頃から動き出してる初老と若干足を踏み入れた?お二人は食事が出
来るまで仮眠タイム(笑)

充電完了!ポタ後半は只見川堪能ポタです^^



TOY_BOXさん、あれれ・・・コーナーリングに逃げ込んでます!
「やっぱりロードにすれば良かったぁ〜」って(笑)

妖精もエールを送ってますから、がんば!!ですよね

こんな物を見つけると、ついつい食べてみたくなるみーさん^^;

ほんのり青ばと豆の味がする、疲れを癒す逸品でした

まげぇねぞ〜・・・良いねぇ〜^^
残り50km?みーさんもまげぇねぞ〜
ってか頑張っつぉ〜

柳津町へ入って来ました!
日没前にゴール出来るのか


各所で撮影タイム
折角来たんだもんね^^楽しまなくちゃ〜

会津市内へ入った頃には、こんな綺麗な夕日が見れました^^v

すっかり暗くなってしまいましたが、無事、西若松へゴール

新緑の頃に走ってみたいと、去年の初冬に考えたみーさん企画ポタ^^
最初の峠越えを終えれば、ほぼ下りメインのコース!
距離は長かったですが、めっちゃ楽しめたポタリングでした
同行の皆様、楽しい一日を有り難う(*^_^*)v
お疲れ様でした
走行距離156.1km
獲得標高1054m?(笑)
奥会津へ・・・輪行でポタリングを楽しんで来ました

ピナ男さん・TOY_BOXさん・師匠に家まで迎えに来て貰い、気分は、お姫
様?(笑)
西会津駅に到着し輪行準備!
快速列車・・・終始大笑いの1時間20分でした^^
アテンダントのお姉さん、とっても素敵な方で楽しい列車旅でした(*^_^*)
会津高原尾瀬口駅到着!
バックはトイレ(爆)
今回、唯一の峠越え〜〜〜(笑)
新緑の中・・・森林浴ポタ・・・気持ち良い〜

峠を下ると可愛い道の駅「番屋」
ちょっと一休みしようと寄ったはずが・・・
師匠とTOY_BOXさんは、ざる蕎麦を食べてしまう(爆)
こちらは「前沢ふるさと公園」の公衆トイレ^^
旧道だったであろう橋跡・・・こう言う風景って良いなぁ〜^^
なかなか昼食に有り付けず、川の駅まで来てしまいました^^;
AM3時頃から動き出してる初老と若干足を踏み入れた?お二人は食事が出
来るまで仮眠タイム(笑)
充電完了!ポタ後半は只見川堪能ポタです^^
TOY_BOXさん、あれれ・・・コーナーリングに逃げ込んでます!
「やっぱりロードにすれば良かったぁ〜」って(笑)
妖精もエールを送ってますから、がんば!!ですよね

こんな物を見つけると、ついつい食べてみたくなるみーさん^^;
ほんのり青ばと豆の味がする、疲れを癒す逸品でした

まげぇねぞ〜・・・良いねぇ〜^^
残り50km?みーさんもまげぇねぞ〜


柳津町へ入って来ました!
日没前にゴール出来るのか

各所で撮影タイム

折角来たんだもんね^^楽しまなくちゃ〜

会津市内へ入った頃には、こんな綺麗な夕日が見れました^^v
すっかり暗くなってしまいましたが、無事、西若松へゴール

新緑の頃に走ってみたいと、去年の初冬に考えたみーさん企画ポタ^^
最初の峠越えを終えれば、ほぼ下りメインのコース!
距離は長かったですが、めっちゃ楽しめたポタリングでした

同行の皆様、楽しい一日を有り難う(*^_^*)v
お疲れ様でした

走行距離156.1km
獲得標高1054m?(笑)
6月4日(土)またまた信州への強行ポタです^^;
今回は松本〜茅野までの輪行
(松本5:39発〜茅野6:23着)
駐車場へ車を止め、駅まで5kmほどの足慣らしで出発です!

駅構内で輪行準備をするカズさんと阿部さん^^

信州味噌も自転車がお似合い?(笑)

茅野駅に着いて自転車を組み立て、いよいよ美ヶ原目指して出発です。

ビーナスラインへと入って行きますよぉ〜〜〜

清々しい高原を満喫しながら登って行きます^^

蓼科湖到着!

阿部さんと一周してみることに

アッと言う間ですが、なかなか楽しめます^^

女の神展望台からの南アルプスが最高でした

お天気も最高!景色も最高!!(*^_^*)v

師匠の後ろ姿・・・少し締まったように見えるけど、気のせい?(爆)

白樺湖到着です!
湖の左側に浮かんでいるのは、銭岩だそうです。

朝も早かったので、ちょっと早めだけどランチにする事に

お腹も満たされ、また登り始めると展望台から先程の白樺湖が^^

霧ヶ峰で休憩し、いよいよ美ヶ原へ向かうところを上からパチリ

三峰大展望台で五平餅をかぶり付くが・・・
売店のおばさん「美ヶ原までは、まだまだだよ!坂ももっと急になるし・
・・」
マジっすかぁ〜
ここへ来るまで十分な坂だったんですけど
しかも標高1700m超えの山、ここでもう3つ目ですが???
(師匠だけが知っていた。。。この過酷な道程をw)

登るしか無いと頑張ってみたが何度も足が止まり、下を見下ろすと・・・

頑張って!頑張って!!頑張って!!!
やっと到着しました
美ヶ原高原
(標高2000m超え)

見渡す限り、どこまでもどこまでも広大な牧草地
気持ち良いぃ〜〜〜〜〜v(*^_^*)v
苦労して登って来た甲斐がありました

牧草地内の遊歩道(ダート、徒歩で1時間40分?)をゆっくり散策気分で
横切り、ゴールの松本目指します。

美ヶ原から20kmほどの下りは豪快?爽快?ブレーキに掛ける手が痛く
なりました^^;
ゴール時点では日没となってしまいましたが、中身の濃い楽しいサイクリ
ングでした

皆さん、大変お疲れ様でしたぁ〜&お世話になりました
走行距離108.1km
獲得標高2600m?
今回は松本〜茅野までの輪行

駐車場へ車を止め、駅まで5kmほどの足慣らしで出発です!
駅構内で輪行準備をするカズさんと阿部さん^^
信州味噌も自転車がお似合い?(笑)
茅野駅に着いて自転車を組み立て、いよいよ美ヶ原目指して出発です。
ビーナスラインへと入って行きますよぉ〜〜〜

清々しい高原を満喫しながら登って行きます^^
蓼科湖到着!
阿部さんと一周してみることに


アッと言う間ですが、なかなか楽しめます^^
女の神展望台からの南アルプスが最高でした

お天気も最高!景色も最高!!(*^_^*)v
師匠の後ろ姿・・・少し締まったように見えるけど、気のせい?(爆)
白樺湖到着です!
湖の左側に浮かんでいるのは、銭岩だそうです。
朝も早かったので、ちょっと早めだけどランチにする事に

お腹も満たされ、また登り始めると展望台から先程の白樺湖が^^
霧ヶ峰で休憩し、いよいよ美ヶ原へ向かうところを上からパチリ

三峰大展望台で五平餅をかぶり付くが・・・
売店のおばさん「美ヶ原までは、まだまだだよ!坂ももっと急になるし・
・・」
マジっすかぁ〜


しかも標高1700m超えの山、ここでもう3つ目ですが???
(師匠だけが知っていた。。。この過酷な道程をw)
登るしか無いと頑張ってみたが何度も足が止まり、下を見下ろすと・・・
頑張って!頑張って!!頑張って!!!
やっと到着しました



見渡す限り、どこまでもどこまでも広大な牧草地

気持ち良いぃ〜〜〜〜〜v(*^_^*)v
苦労して登って来た甲斐がありました

牧草地内の遊歩道(ダート、徒歩で1時間40分?)をゆっくり散策気分で
横切り、ゴールの松本目指します。
美ヶ原から20kmほどの下りは豪快?爽快?ブレーキに掛ける手が痛く
なりました^^;
ゴール時点では日没となってしまいましたが、中身の濃い楽しいサイクリ
ングでした

皆さん、大変お疲れ様でしたぁ〜&お世話になりました

走行距離108.1km
獲得標高2600m?
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
お天気情報
自転車走行記録
プロフィール
HN:
みー
性別:
女性
趣味:
食べ歩き・自転車・バドミントン・バレー
自己紹介:
いろんなお店に出向いて、美味しいものを食べ歩いています(^-^;
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
最新記事
(11/17)
(11/10)
(10/31)
(10/29)
(10/27)
リンク
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析