[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月13日(日)喜多方~会津を巡るお花見ポタに行って来ました
今回のメンバーは・・・
案内役の‘ききょうやさん’(左)‘師匠’(右)‘σ(^_^)アタシ’(下)の3人です
喜多方みちの駅「喜多の郷」AM9:30集合!
早目に着きそうなので、師匠と二人で朝ラーをする事に
ききょうやさんに教えてもらった喜一へρ(^-^*)ノ イッテミヨー!
朝からラーメンなんて考えられなかったけど、喜多方じゃ当たり前
師匠は「熟成しょうゆラーメン」
私は「SIOラーメン」
あっさりとしたスープが美味しい^^
チャーシューは小さ目だけど4枚乗って柔らかぁ~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
ほぼ満席だった店内は、食べ終わる頃には待ち客が出てました(◎-◎;)!!
喜多方ラーメン朝ラーも体験出来て満足!満足^^
じゃ~帰りますかぁ~チャウ((-.- 三 -.-))チャウ
喜多の郷には、お約束通り9:30到着
ききょうやさんが待っていました。
何と私達が朝ラーを楽しんでる間に「ひめさゆりの丘」まで、下見走行をして
来たとか(⌒▽⌒;)
鍛えてますねぇ~朝から「ラーメンを食べよう」と言う師匠とは見た目でも体の構造
が違ってる(笑)
さてさて・・・今回の花ポタスタート
「まずは、ひめさゆりの丘から行きましょう!」と、ききょうやさん先導で出発。
一走りして来たスリムなききょうやさんとラーメンを蓄えた師匠(爆)
ねね・・・ききょうやさん!ここは丘なの???
しっかり山の上じゃ~ん
でも咲き出したひめさゆりが綺麗^^
ひめさゆり撮影に夢中になっていると(◎_◎;) ドキッ!!
目の前に熊二頭現る
念願のひめさゆりをしっかり堪能して、私好みのフラットなコースへと移る。
誰も居ないサイクリングロード^^
次に立ち寄った先は、煉瓦造りの美術館。
皐月が満開で綺麗
近くに曲家・・・
風情を楽しんで、次は御殿場公園へ・・・
途中、貸切サイクリングロードで最高速に挑戦!
私は33km/hまで上げたが、後ろから来るききょうやさんの「まわせ!まわせ!」
との声に応えられず、すぐに失速~~~
ききょうやさんはカッ飛んで行く師匠を追いかける
師匠は54km/hまで出したらしい^^;
花菖蒲園に着くと、まだ数輪しか咲いてない><
「私達は27日の下見班ですから^^;状況把握と言う事で」などと言いながら
「お昼になりますが朝ラーしたばかりで、まだお腹空かないですよね?」とききょうやさん
「お腹空いたから食べれる!」と速攻で答えるσ(^_^)アタシ
だって、ひめさゆりの登坂と最高速チャレンジで消化しちゃったんだもん(笑)
てな訳で、紋平茶屋さんへ...((((=・o・)ノ
ききょうやさんと師匠は「大黒蕎麦」私は「天ぷら蕎麦」を・・・
どちらも「高遠」「鰹節」
あぁ~山ちゃんにも食べさせたかったなぁ~(爆)
またまたお腹が満たされ、伊佐須美神社・・・
あらら、こちらのあやめ祭りもまだ始まっていませんでした
庭園を散策
ききょうやさんと師匠・・・何か落としました?
花が綺麗です^^
奥の池に白鳥が・・・
怪我をして飛び立てなかったのでしょうかね
大きな鯉も沢山います
庭園を一巡りして、向かいの神社へ
ふと見ると牛さんが
ききょうやさんと師匠は頭を撫でてるけどボケないように(爆)
3人でおみくじを引き、伊佐須美神社を後に七日町へと向かう
途中のサイクリングロードでは、ママチャリのおばさんが先導(笑)
河川敷では子供たちがサッカーの試合をしていて、なんともほのぼのとした風景^^
七日町に到着すると、何故か酒蔵の前で立ち止まる
(本当は、ただの信号待ち^^;)
最後の寄り道「満田屋」さん
店内の雰囲気が良いですよぉ~^^v
炭火で炙った素材に、素材に合った味噌を塗って食べさせてくれます。
一つは甘味噌、もう一つは柚子味噌の田楽。
こんにゃく・豆腐生揚げ・おもち・しんごろう餅・里芋・身欠きにしん・・・
次々と出来立てを分け合って食べました^^
またまたまた、お腹が満たされ後はゴール目指して
帰りも真っ直ぐな道が続くので楽しみながら^^
私は走ってる時の撮影は前か横しか撮った事がないので、いつも皆の写真
は後姿と話してたら「前に出て後ろ撮りやってみたら?」とききょうやさん。
で、挑戦一枚目
あちゃ~自分が入っちゃった
再度挑戦
おぉ~ちょっと曲がってるけど撮れたじゃん
じゃ~師匠も入って!(すぐ調子に乗る私)
師匠が入ったら余計曲がった><;
そんなこんなで楽しみながらの帰路^^
ふと横を見ると広大な田園風景の先には磐梯山
楽しかった一日は、アッと言う間にゴール
今回のお花巡りがしたいと言う、みー様我侭ポタ・・・走行距離99km!
貴重な時間を割いてご案内役を引き受けてくれた「ききょうやさん」
適当に遊んでくれる「師匠」
一日お疲れ様でした
懲りずに皆様、みー様のユルユル我侭ポタお付き合い下さいねぇ~(笑)
桧原湖一周ファミリーサイクリング大会に参加して来ました
前日からの現地入り!
今回は大所帯のキャンプ(23名?24名?)
キャンプは、師匠の知り合いで‘じゅんちゃん’が仕切って下さってる。
当日、私は仕事だった為、遅れての合流。
師匠は、北茨城から自走
ゴールドラインを‘ききょうやさん’を道連れに登ったらしい
口先の長い私は、何もお手伝いする事もなく、前夜祭始まり直前
くらいに到着
(じゅんちゃん一家の皆様、申し訳ございませんw)
まずは部屋をチェック
5名用!
ここへは、師匠・ピナ男さん・山ちゃん・Jさん・私が寝るらしい。
山ちゃんとJさんがベッドメーキングをしていた!
(゜∇゜ ;)エッ!?どう見ても、シングル2つにW1つしか無いんですけど
このWベッドには誰が???(爆)
師匠と山ちゃん?(笑)
「それだけは・・・床で良いです!」と山ちゃん^^;
じゃ~ピナ男さんと師匠?
「それなら床で寝た方が。。。」とピナ男さん(大爆)
・・・ってか、何で私が男の人たちと同じ部屋
(じゅんちゃん一家と面識が無い私を気遣って、師匠が決めた事!)
まぁ~そんな事を気にする私でも無いので・・・何とかなるさぁ~で前夜祭開始
じゅんちゃんお手製「ごった煮」
こんな人が作っています^^
めぐパパさんのお料理
男性陣・・・大活躍です^^
女性陣もミートソースやマーボー豆腐・サラダ・・・etc
私は食べるだけぇ~~~(すみませんw)
で、じゅんちゃんが次なる料理を運んで来ました^^
お皿に空けると、ハイ!ポーズ
山ちゃん、ニヒルに食べる食べる
大盛り上がりを最後まで楽しんでたのは、結局、師匠一家4名とじゅんちゃん・めぐ
パパさん深夜まで
じゅんちゃん・めぐパパさん、遅くまでお付き合い有難うございました
翌朝早々目を覚ました私と師匠は、喉が渇いたと近くのコンビニまでドライブ
戻って師匠はウトウト
私は清々しい高原を満喫しようと近くを散策
とっても良い天気
毎年に祟られてた桧原湖サイクリングだけど、今年は最高
のんびり自然に癒される私・・・
朝食の準備に忙しく動き回る、じゅんちゃん一家(謝)
何から何までお世話になったまま、今回メインのサイクリング会場へと。。。
開会式会場へ集まってくる参加者たち^^
この頃からが広がり、肌寒さを感じ、やっぱりジャケットを持って来れば良かった
と後悔しながらも、開会式も終わりスタートとなる!
小さなお子さんから最高84歳と言う高齢者まで参加、総勢1200名あまりの
ほのぼのサイクリングのスタートです
でもここで悲劇が。。。
のバッテリー切れ
ききょうやさ~~~ん!勘弁してよぉ~
大会模様は、他メンバーのブログで楽しんで下さい(汗)
サイクリング中も、いろいろなハプニングは有りましたが、とっても楽しかったです
キャンプでは、じゅんちゃん一家の皆々様方、大変お世話になりました
師匠一家のピナ男さん・山ちゃん・Jさん、お世話になりました
次回お会い出来るのはGF福島
はたまた会津ポタ
またまた楽しみで~す
5月9日(日)ピナ男さん企画のポタリングに参加して来ました
原町シーサイドパークにAM7:30集合!
我が家からのルート検索をしてみると約120km・・・
今回は一人での移動となる為、現地に辿り着けるか不安
AM3時起床ヽ(  ̄○)ゞ。o○ファ~~♪
4時に家を出てスタンドに寄り道。
集合時間に間に合わないと迷惑を掛けると思い、矢吹~三春ま
で高速~そこから288号を6号までひた走る
双葉に到着!AM6時・・・コンビニに回って場所を確認すると・・・
あら!もうすぐじゃん
でも、シーサイドパークへ曲がる道を見逃したらしいw
かなり北上してしまったらしく戻る
何とか7時前には到着したが150km以上走ってしまったぁ~~~。
7時過ぎには全員集合!
ピナ男さんから今日のルートを説明され、7:30ポタスタート
請戸漁港到着!
浪江焼きそばを食べに行く予定だが、まだ早いのでもう少し南下する事にして・・・
東電展望台へ
やっぱり海は気持ちが良い~~~
しっかり堪能して浪江を目指し・・・途中のコンビニで休憩。
すると山ちゃん・・・(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!
いくら何でも、こんなヘアースタイル流行らないと思いますよ~~~
笑いが止まらないまま、浪江焼きそばを食べるべく「杉乃屋」到着!
話題のB級グルメ「浪江焼きそば」をオーダー
すみませ~ん。焼きうどんじゃなく焼きそばを頼んだんですけど~・・・
(*゜Q゜*)ドキィーこれが噂の「浪江焼きそば」でした^^;
駐車場の片隅に居た、お地蔵様に今日の安全を祈願^^
お腹も満たされ野馬追の里を目指す
勇壮な光景が見れたら最高!だったな^^;
「この先に行くと、お馬さんに逢えるかも知れないですよ」とピナ男さん^^
居ましたよぉ~可愛い目をしたさん
こちらはピナ男さんの愛車と同じ名前の「ペガサス」
お馬さんとも戯れ満足!満足
松川浦へと進む途中、道の駅「南相馬」で休憩(´▽`) ホッ
真っ先に「しみてん」の店が目に入るぅ~~~(爆)
すかさず購入
凍み餅の入ったドーナッツ美味しかったですよ^^
おっ!勇士が・・・
左から「上杉ピナ蔵」中央「直江鬼助」右「前田桔梗」
まったく観光客のみー(爆)
今回の主催者、ピナ男さんは優しいなぁ~って思っていたのは、ここまでw
松川浦大橋へ向かうと言うピナ男さんが一言・・・
「みーさんが喜びそうな・・・・・・・・・・・・・・」
「えっ?それってマジ喜ぶの?」(笑顔の裏には何が?)
なるほどねぇ~~~
「この坂は何?」「また坂??」
置いていかれるがトンネルの前で待っていてくれ休憩^^;
プチ潮干狩り気分を味わって出発と言うので、また安全祈願
ほぉ~これは、これでもか?と言う、ご褒美
マジご褒美でした
橋の上では、それぞれ写真を撮って楽しんでます
ピナ男さんが此方にカメラを向けてるので、此方からも
しっかり楽しんでぇ~~~^^
「そろそろ折り返しましょうか?」
「えっ?またあの坂(山)を通るの?」
これからは師匠が少し入り込んだ「小悪魔ピナ男」さんと呼びましょう
何だかんだ言っても疲れを吹っ飛ばしてくれるのは山ちゃんですよ(笑)
たびたび待たせる私の到着を待ってたかのように立ちゴケ(爆)
ありがとねぇ~山ちゃん
楽しく無事ゴールする事が出来ました
毎度の事ながら足を引っ張る私・・・(>▽<;;
初参加のS様、いつも面倒をみてくださる皆様、感謝!感謝!です
とっても楽しい一日でした
本日の走行距離・・・122km
末っ子も部活の為、AM6:40には家を出て・・・
次男も試合で他校へ行くとの事でしたが、送迎は
出来そうに無いので、友達の父兄にお願い
出勤の準備をしていると、早朝から電話
師匠からでした
「今、石川なんだけど・・・今日は自転車だよね?」
「はぁ~???」
まったくそんな予定では無かったのにw
ジテツウさぼり捲くりの私に嗾けてきました
「家を出る時間までには行けると思うから、ジテツウ付き合うよ」
誰も頼んでませ~~~ん
まったくぅ~(-_-メ)
・・・てな訳で、久々のジテツウ(^。^;)
急いでジテツウ用に身支度をして・・・師匠が着ました><;
出だすと直ぐに坂。。。
で、爽快な下り
喜ぶのも束の間・・・上り・・・短いけど勾配がキツイ!
「良いコースだねぇ~」と師匠(▼▼)
後は、田園地帯を通過して職場到着!
この後師匠は、猪苗代まで行って来るそうです(◎-◎;)!!
ではでは、お気を付けてぇ~~~
仕事が終わって帰路・・・
同じ道を帰るが逆に見ると・・・田園地帯!
右を見ても田園(笑)
左を見ると・・・
やっぱり田んぼと山(爆)
で、山の中にと入って行くぅ~~~><
下った視界は・・・
朝、爽快に下った道が上りに変わってる(汗)
(当たり前^^;)
正面から・・・
国道を通るのが嫌な私の通勤路
毎日ジテツウ頑張れば脚力つくんだろうなぁ~(滝汗)
4日の深夜に角館から帰宅した私は、ほぼ死んでいたのにw
しかも6日からは仕事
今日5日も家で、の~んびり過そうと思っていたが・・・
鬼師匠から強制連行されてしまった(滝汗)
師匠は自宅の北茨城から自走で古殿に向かう
「古殿のセ○ンまで車で来て、そから自転車で‘越代の桜’の
上り口にあるスタンドまで来て!」との指令!
時間に間に合うようにと出かけ、古殿のセ○ンに到着!
同時に師匠からメールが・・・
「もうすぐセ○ンに着くよ!」
振り向いてみると師匠の姿
(゜∇゜ ;)エッ!?待ち合わせはスタンドじゃ
どうやら走りが軽く、御斎所峠も坂に感じなかったと言う(汗)
予定よりも早かったのでセ○ンまで来たと言う師匠。
「で、今日の私が走る予定距離は?」
「60kmくらいじゃない?」
まぁ~筋肉の疲れを解すには丁度良いかぁ~と走り出す
予定の待ち合わせだったスタンドまで戻り、‘越代の桜’目指して
山道に入る。
今日は、お天気も良いが気温も高い・・・朝から23℃
ひたすら坂が続き、汗が吹き出る><;
木陰が嬉しい日・・・川のせせらぎが心地良い(´▽`)
時間が止まったかのような、のどかな風景が続き癒されるが坂も続くw
「まだなの?」
「もう少しかな?」
「まだ?」
「あと、ちょっとじゃない?」
何度こんな会話が繰り返されたか(ーー;)
スタートして1時間!
やっと最初の目的地‘越代の桜’に到着
昨日まで蕾だったのに一気に咲いたよと地元人
ここの道路が出来るまで地元の人も知らなかった桜だそうです。
樹齢およそ400年とか?
暫しを観賞しつつ地元のおじさんとの会話を楽しむ・・・
「これから夏井千本桜へ行くんですけど、先はどうですか?」
「千本桜?いぐまで山ばっかだ!押していぐしかねぇない」
「俺だったら頼まっちゃって自転車でなんか行がね」と大笑いのおじさん^^
さてさて押さないように頑張って行ってみましょうかぁ~(笑)
「師匠!今日のコースは何回坂をクリアすればいいの???」
「坂多いねぇ~」と軽く流される
途中、仲間に会ったのでご挨拶^^
すると起き上がって顔を出してくれた(笑)
どこまでものどかな風景・・・景色を楽しみ自然を肌で感じ、辛さを紛らす(汗)
越代の桜を出発して2時間?超のんびりポタ?
12時半、夏井千本桜に到着
え(゜○゜)!散り始め~~~
夏井川の川面に花弁は身を任せ流れてくぅ~~~
お腹も空いたので、屋台巡りしながらお昼ご飯^^v
牛串・豚串・鳥串の中からヘルシー?に鳥串塩味でゲット
焼き鳥じゃないですよ^^;
しっかり大きな鳥串!軟らかくて美味しかったです
手打ち蕎麦の屋台発見
その場で打っていて美味しそう(@ ̄¬ ̄@)
蕎麦打ち愛好会でやってるらしく、店は持ってないと言う事でした。
でも打ち立てのお蕎麦、とっても美味しかったですよぉ~
食べていると一片の花弁がヒラヒラと師匠のお蕎麦の上に^^
頑張ってしがみ付いてる桜><
1時間以上もまったりくつろいでしまった
遅くなっちゃうね・・・と重い腰を上げて出発
次に目指すは‘ジュピランドひらた’芝桜で有名な場所。
その前に‘道の駅ひらた’に寄り道^^;
何だと思います?
ダチョウの卵・・・正確にはダチョウの卵の殻(笑)
エッグアート?などに・・・らしいです。¥1200なり~~~
チラ見でスルー(爆)
‘ジュピランドひらた’
まだまだ咲き始め。。。
満開になると一面の芝桜が綺麗なんですけどね^^;
ここで私の友達に遭遇
知らずに撮っていた上の写真の女性・・・旦那様とお散歩中でした^^
「○?○?さん?」と恐々近寄って来ました
ですよね^^ヘルメットにサングラス・レーパン姿じゃね(汗)
師匠が目の前の坂を上って行くのを見て、旦那さんと凄いねぇ~と話しながら
下を見たら私を発見!髪の長い女性サイクリスト?もしかしたら?と来たそうです(笑)
で・・・坂を楽しんで下ってくる師匠(爆)
既に3:30!友達とも別れ、42号を石川へと進む
石川の繁華街へ4:30到着!
師匠「昭和軒に寄ってみない?」
ちゃりけんさんたちが立ち寄る食堂が気になっていたようです^^
どうしても食べてみたかったと言う「肉丼」を注文(笑)
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
ご飯にも、しっかり味が付けてあります。
旦那さん、ずっと傍で沢山話を聞かせてくれました^^
私だけ早めの美味しい夕飯済ませて帰るのも?
と、子供たちへのお土産も追加注文
あっ!手抜きなんて考えた訳じゃないですよ!
マジ美味しかったから子供たちにもとv(=∩_∩=)
良く考えたら・・・自転車じゃ~ん
古殿まで行って車に乗り換えてから帰り道回ると言う事でお願いしました^^;
急いで古殿まで行ってゴール
(・・∂) アレ?確か私の走行距離は60kmくらいと言ってたよね
サイコン壊れた?95km???
何でこうなるの
まぁ~初めから師匠の言う事は信じてませんでしたけどね(爆)
しっかり山の修行だったし
でも、風景と一緒に長閑なポタで楽しかったです(*^▽^*)
師匠は往復自走お疲れ様でしたぁ
超ハードスケジュールで秋田のお花見ポタに行って来ました
今回は‘ききょうやさん’のにお世話になり、4台のを積んで
3日午前0時出発
前半、半分以上の距離をききょうやさんが運転。
残りを師匠が運転し、スタート地点みちの駅‘なかせん’にAM4
時半頃に到着!
( ̄ー ̄?).....??アレ??後半(帰路)は、私と山ちゃんが運転
(それって、めっちゃしんどくない???)
自転車を組み立て角館目指して...((((=・o・)ノ ゴー♪
20分くらいで角館武家屋敷周辺に到着~~~
まだ朝の5時を回ったくらいだと言うのに凄い人!
朝を浴びた枝垂桜を撮ろうとマンが道路の左側に・・・
(私は桜よりも、こっちの方が面白かったです^^;)
ただ待つのも暇なので、桧木内川堤の桜を観ようと移動
まだ咲き始めですが、見事な並木!
ききょうやさん、桜のトンネルを散策中
暫し、お散歩気分に浸り、武家屋敷に戻り陽が差し掛けたを・・・
待ちに待った瞬間・・・シャッターを押し捲るカメラマン・・・
そんな中、悠々自適?に邪魔をする師匠(爆)
1時間半程、小京都角館の桜を満喫しコンビニで朝食を摂ると、次の目的地へと
‘刺巻湿原ミズバショウ群生地’へ到着!
湿原を散策中の山ちゃん^^
癒されますねぇ~~~。
自然を楽しんで~~~目指すは‘乳頭温泉 鶴の湯’
山を登る事になるとは覚悟してたけど
延々と続く緩やかな登りの後に過酷な坂があったとは(ヘ;_ _)ヘ
途中、師匠がホイールを交換してくれたけど・・・
目の前の坂を見て「私は歩きます!」
鬼師匠「ダメ!」
私「じゃ~片足ビンディング外します!」(いつでも降りれるように^^;)
鬼師匠「だめ!」
そんなぁ~~~~~
頑張っちゃいましたよ(滝汗)
展望台到着!
ききょうやさん!ピースで余裕w私は息絶え絶え~~~w
師匠と山ちゃんが撮ってる風景はこれ
遠くに田沢湖が・・・
あぁ~~~ここを登ってきたのねぇ~
まだ乳頭温泉には着かず!
下って上って・・・下って上って・・・
あげくは砂利道?????
しかも車は長蛇の列(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
こんな時、やっぱり自転車は良いですねぇ~(笑)
お先に失礼~と鶴に湯到着!
でも、ここでも温泉に入る人が行列(◎_◎;)
いそいそと師匠は嬉しそうに並ぶ(笑)
残雪・・・山奥・・・秘湯・・・
気持ち良かったなぁ~~~
皆が上がってくるのを待ってお昼ご飯
皆で山芋そば
どうしても気になっていた‘芋煮鍋’も注文(笑)
野菜ときのこたっぷりの味噌味鍋に山芋だんご^^
皆で分け合って・・・美味しかったぁ~
喜んでばかりはいられない、ポタ後半
さっきの砂利道・上り下りを折り返して田沢湖へ向けて...((((=・o・)ノ ゴー
出だして直ぐに撃沈の私
山の側面から飛び出した小枝を避けようと、砂利にタイヤを取られ・・・
...((((ノ^^)ノ ウヒョヒョヒョ(o_ _)o ドテッ 前輪、小川?の中へ~~~
「足が外れないよぉ~」と言ってるのに、「大丈夫?」と見てるだけの師匠(怒)
先を走っていた‘ききょうやさん’は、直ぐに駆けつけ心配してくれる(嬉)
雪の残る山林が、来る時より心地良いのは温泉&山芋パワー
爽快な下りも、やっぱり皆よりは遅く、下り切ったところで待っていてくれたが・・
私が着くと同時にコケタ山ちゃん(笑)
今日これで3度目の立ちゴケ(笑)
実は途中、師匠からトークリップの有効な使い方を伝授され・・・
「なるほどぉ~登りが楽になりました」と、喜んでいたけど止まった時が慣れて
ない山ちゃんだったのでしたぁ~
どんな時でも笑顔の山ちゃん!素敵だよ
田沢湖に向かう途中‘山のはちみつ屋’さんに寄り道。
ここも凄い人><;
あのぉ~~~ハッチを邪魔する悪いミツバチにしか見えませんけど
・・・で、どう見てもアイスが似合わない男3人衆(爆)
次の寄り道は、田沢湖ハーブガーデン「ハートハーブ」
ききょうやさん、お気に入りのアイテムをゲット(笑)
私は、アロマキャンドルをゲット
いよいよ最終目的地「田沢湖 辰子像」目指して
私には嬉しいフラットな湖畔沿いを進むと・・・
たつこ姫伝説・・・(←興味のある人はクリック^^)
ききょうやさんが「田沢湖は深いから凍らないんですよぉ~」と言っていたが・・
八郎潟をつくり主となった八万太郎が、恋人の辰子を訪ねて冬を過ごすため
2人の龍神が住む田沢湖は冬の間も凍らないんだってぇ~~~(笑)
目的観光スポットは、これにて終了
あとはゴール目指してひたすら南下・・・
何故か向かい風が強くなり、渋滞の中をすり抜ける事に・・・
目的が無くなると疲労感だけが押し迫る
皆に迷惑をかけ足を引っ張りながらも無事ゴール
今日のポタ・・・105km
車での走行距離、往復800km?
集合場所には24時間後に到着
秋田を楽しむ眠気我慢耐久ポタ・・・
めっちゃ楽しかったですv(=∩_∩=)
私以外、27~28時間耐久の皆様、お疲れ様でした
また、ほとぼりが冷めた頃にやる(笑)
午前中、仕事・・・
私の時間に合わせてくれたルートで、師匠とピナ男さんが
三春を出発
高速で移動した師匠たちは、三春インター付近で渋滞に
巻き込まれ、次の東で降りたらしい。
30分遅れでスタートした師匠たちは、小和滝セブン付近で
3人?仲良く記念撮影なんかしちゃってた(笑)
(私も見たかったのにぃwちっちゃくなった師匠を)
郡山の西側を通り、三穂田の笹原川千本桜を観て、私との
合流地点に向かってるらしいが、どうやら私の方が早いみた
いなので、予定よりちょっと手前の岩瀬牧場近くの鳥見山公
園の駐車場で待つ事に
岩瀬牧場も鳥見山もは満開で、とっても綺麗^^
ヘリコプターが岩瀬牧場発着で、お花見遊覧飛行をしていた!
困った事に、朝の充電をしたまま忘れてきてしまった
最近一緒に走れない「ききょうやさん」の呪い
お二人が到着
「お腹空いたねぇ~」と言う事で、「らーめん好房」さんへ・・・
(が無いので、今回はiPhoneで)
お昼時間がずれてたにも関わらず、店先には行列が・・・
でも終わってなくて良かった^^
師匠とピナ男さんは「好房らーめん」に「味玉」
私は「らーめん」に「味玉」^^
違いは、背油とチャーシューの枚数(笑)
ん~~~美味しかったぁ~
お腹満たされ、滝桜目指してまっしぐら
近くなるにつれて渋滞が・・・
シャトルバス発着所では、凄い待ち客(◎-◎;)!!
渋滞中のの横をスイスイと走れる優越感
気持ち良かったなぁ~(笑)
おぉ~滝桜が満開だぁ~~~
ご老公も一休み(´▽`)
暫し滝桜を楽しみ、スタート地点のリオンドールへと
私も便乗し、鳥見山公園のまで送り届けて貰い解散
今日のポタ、41km
師匠たちは、104km
とっても楽しかったです^^v
師匠とピナ男さん、お疲れ様でした
次回は海ポタ?楽しみにしてますねぇ~(*^▽^*)
その前に角館?(爆)
今日は、師匠が自走で此方まで来ると言うので
白河でのお花見ポタをすることに
私は自治会のお花見も重なっていて・・・
朝の8時からお手伝い
近所の桜と雪景色!
師匠がお昼くらいに到着予定との事で、頃合を見て
抜け出しました(笑)
まずは「南湖公園」まで南下
桜は咲き始めでしたが、家族連れや観光客で一杯でした。
遠くに見えるは那須連邦
せっかくなので、お団子を買ってお花見休憩
次のお花見をする前に、遅い昼食・・・市街地に移動して、白河ラーメン「英」
師匠はネギラーメン
私はシンプルにラーメン
「今までの白河ラーメンの中で一番美味しいかも?」と師匠は絶賛してました^^
お腹も満たされ、小峰城へ
桜まつり・・・火縄銃の実演とかもやっていたみたいですが、終わったところ
でも武者行列が観れました^^v
お城の近くに「おとめ桜」
白河小峰城築城の際、石垣が何回となくくずれたため、藩士の娘を人柱に・・・
この娘を 悼んで、城内に「おとめ桜」の名で植えられた桜 だそうです。
小峰城を後にし、妙関寺へ「乙姫桜」を観に
伊達政宗が桜の苗木を将軍家に献上する途中、
その内の1本を現在地に植えたものとされているらしいです。
樹齢400年、高さ13mの紅しだれ桜・・・
逆光で撮ってみたら
白河の桜いかがでしたか
まだまだ紹介したかったですが、なんせ午後からのポタ
師匠は、また自走で帰る為、帰路へと・・・
途中のおまけ(笑)
今日のポタ・・・私は50km!
師匠は200kmになったのかな
のんびりポタ楽しかったです
さてさて・・・昨日の続きです
エネルギーも充電されて、お花見ポタ後半スタートです
エネルギーが充電されたとは言え、筑波山のロープウェイ乗り場まで
車もエンジン吹かしながらやっと
歩くにも息が切れる程の激坂が続きます(ヘ;_ _)ヘ
流石に皆、押して登りました
勾配は30%は超えてるだろうと思える坂が延々と。。。
1kmくらい上ったでしょうか
やっと上まで着いて一息ついたら・・・
「あれ?師匠、サングラスは?」
お蕎麦屋さんに忘れてきたもよう
「戻って取ってくるかぁ~」と・・・師匠(笑)
やっと登った激坂を自転車に跨りカッ飛んで下って行きました
いくら師匠でも、すぐには戻って来ないでしょうと私たちは、その辺を散策^^
えぇ~~~(◎_◎;) もう戻って来たぁ~
流石は師匠あの激坂を登ってきてしまうとは
苦労して登った筑波山も爽快な下りとなる。
笠間に向かうはずだったが、途中道を間違ったらしい。
でも美味しそうな湧き水を発見・・・
皆下って行ってしまったが、私は水を汲もうと止まったら、師匠も戻って来た。
とっても冷たくて美味しかったです^^v
笠間を諦め、このままゴールしようと言う事になったが「雨引観音」に寄り道。
山形さんと「あの山の綺麗ですねぇ~」「まさかあそこだったなんて言ったら
笑っちゃいますよねぇ」なんて話してたら。。。
しっかり登りました
師匠と阿部さんが軽やかに登って行く姿を見て、「阿部さんって、ただ者じゃ
ないよね!」と二人でつぶやく。
まるで平地を走るかのように軽々と登る阿部さん!
自転車を初めて1年経ってないΣ(='□'=)ウッソー!?
もう付いて行けないので、のんびりと走っていると・・・
あら!最近、増量中と言ってた師匠が待って居てくれた(失礼w)
一人を楽しみながら登る
やっと着いた?と思ったら、まだ先らしい
師匠が心配して戻ってきてくれ、一緒に登り(私は既に押し)やっと到着w
屋根の上に孔雀が居るのが判りますか?
放し飼いだそうです
境内をのんびり散策して、また爽快な下りに
途中からまた、りんりんロードに入り、一路ゴールへ。
今年初のお花見
阿部さんとの出会い
山形さんとの再会
師匠は・・・いつも面倒かけてます(爆)
私の体力の無さで迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした
でも、とっても楽しいお花見ポタでしたぁ~
次回お会い出来る時までに体力挽回しておきますから、また宜しく~です(*^▽^*)
北茨城に7:30到着
師匠のにを積み替えて、山形さんを迎えに・・・
その後は高速に乗り、つくば目指して~~~
今回、初めてご一緒する阿部さんとは、「つくばりんりん
ロード」のスタート地点で待ち合わせ
9時到着予定だったが、なんと師匠!駅を間違えた
またまた高速に乗って、30分遅れでやっと合流
初顔合わせの挨拶を済ませ、いよいよスタート
楽しくお話しながらも、ペースは早いぞ
私は3ヶ月のブランクと喘息発作での体力消耗が、やっと立ち直ってきたところで
ハイペースに付いて行くのがやっと
山形さんは、1月に那須ポタしたころとは見違える程、力が付いていた!
暫く走るとのトンネル
いぇ~いお花見だぁ~と喜ぶのは私だけ?
皆、綺麗だねぇ~と言いながらペースも落とさずスルー
ちょっと・・・置いてかないでぇ~~~
こんな光景を繰り返しながら、筑波山の近くで「りんりんロード」を後にする。
何だか雲行きが怪しい(ーー;)
山に向かっている
登り出したし(滝汗)
頑張って登っていたが、息が上がり、ゼイゼイ・ハァ~ハァ~が・・・
忘れないようにしようと思っていた喘息発作を止める
吸入器を忘れて来てしまっていた(涙)
やっぱり、もう少し体力付けてから来れば良かったw
と思いながら無理をせず、一人押しに入る(発作が出てからでは遅いので)
救いの神目の前に御蕎麦屋さん出現!
お昼も近いので、ここ「手打ちそばゐ田」で休憩
何と最初に出てきたのは、蕎麦茶ではなく「抹茶とお菓子」
師匠が選んだのは「鴨汁そば」
私たち3人は「天つけ(そばがゆ付き)」
そばがゆは、ほんのり塩味で美味しかったですよ^^v
師匠の鴨汁そば・・・
店主?が運んできて、食べ方を教えてくれます。
教えると言うより、付きっ切りで料理しながらウンチクを語り笑わせてくれました(笑)
そうこうしているうちに私たちの「天つけ」
ん~~~お腹満たされ、懐空しく(爆笑)
結構なお値段でした
後半、お花見ポタ突入
でも今日は、ここまで^^;
遅いので寝ます
続きは後日書きますよぉ~~~(笑)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^