♪気軽に足跡残してくれると嬉しいです♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
丁度一週間前(笑)10月20日(土)
岩手・秋田・青森・・・欲張り過ぎる?紅葉ポタを楽しんで来ました^^
まずは、八幡平の藤七温泉を目指してスタートです!
冠雪が観られる岩手山を観ながらの上りの始まりですが・・・
横道に入ったと思ったら、いきなりのダート^^;
走っても走ってもダート・・・しかも上りw
「何処までこのダート上りは続くんですか〜?」
どうやら一本道を間違えたようです
アップにしては、ちょっとキツイ?サプライズでした(笑)
予定のコースを上って行くと「ババヘラ」発見^^
これから開店というところで準備をしていましたが、作ってくれました^^
バラらの花形・・・みーさん初体験にて、ちょっと感激
おばさんも、とっても気さくで「今日は早くからお客さん来たから、売れる
ねぇ〜」って(*^_^*)
ババヘラさんのところからコースアウトして白樺並木を・・・
あまりにも気持ちが良い下り(笑)なので、みーさん調子こいて下っていた
ら、師匠から電話
時間が無くなるとお叱りを受けて戻りますw
勿論、上りになりましたが、こんな景色を楽しめながらならOK!
時間を指定されたので、ちょっと意地になって「休む?」と言われても、休
まず上ります(爆)
景色も楽しめず、ひたすら時間制限で走るなら、わざわざ遠征しなくても近
くに山はうんざりする程あるのにwと心の中で思いながら(笑)
やけに硫黄臭くなって、藤七温泉も近い?と思ったら、温泉が湧き出て居る
場所でした^^;
そして目的地の「藤七温泉」海抜1400mの秘湯に到着^^v
入り口は男女別になってますが・・・
一応女性用内風呂?
でも・・・前を見ると、混浴の露天風呂で丸見え(爆)
道路からも丸見えなのは分かっていたので、子供の水着に着替える時のバス
タオルを持参していました^^
ちょちょっと・・・フルチンで、こっち向いて撮影止めてぇ〜(笑)
みーさん、目が悪いので何も見えませんでしたがw
とっても気持ち良かったです(*^_^*)v
残り2kmの上りを終えて、一気に下りゴール
どうだ!師匠!!予定時間に着いたけど文句ある?(笑)
でも、十和田湖までの移動距離は100km超え><
「遅くても5時には着きたいね」と言う師匠の思い通りに定刻到着^^v
テントを張り始めてると雨が降り出し、何とか張り終えて小降りになるのを
待って、夕飯の準備
この日、北海道から移動して来たと言う、日本一周をしているローディーを
誘って楽しくディナー^^
それにしても夜の冷え込みは辛く、お隣の焚き火が羨ましい。。。
合流させて頂き、暖を取りながら楽しい一夜^^
地元のカヌー乗りの人たちで、この時期キャンプはしませんよ!って^^;
コテージに空きが有るから、良かったらどうぞ!って優しいお言葉を頂きまし
た
楽しく談笑していましたが、10時を回る頃には雨脚が強くなり始め、お開き!
一晩中、強い雨音と雷が鳴り響いていましたが、夜が明ける頃には何事も無か
ったかのように^^
キャンプ場で、朝食を済ませ・・・
奥入瀬渓流を下ります。
3年前に来た時は、この年一番の冷え込みだとかで、霜も降りてて凍えそう
になって辿り着いた休憩所^^;
ここから観光バスなどから降りて来た人達が、十和田湖までの奥入瀬渓流遊
歩道を楽しむのですね^^(凄い人です^^;)
奥入瀬渓流を下り切り、奥入瀬バイパスを上り始めますが、結構キツイんで
す^^;
交通量が少ないので、走りやすいのですがw
T地路・・・
右へ曲がれば、3年前のコースで十和田湖一周コース!
今回は、前日キャンプで合流させて頂いたカヌー乗りの方々に勧められた
八甲田山へも行きたいと言う事で、初コースの左へ・・・ショートカットで
す^^;
でも、いきなり通行止め><
交通量調査をして居た人に聞いたら、土砂崩れ工事中との事!
自転車なら通れるかも知れないけど、はっきりとは言えないし、かなり下り
ますよ!との事でしたが、何とかなるさぁ〜ペアなので強行突破(爆)
途中から見下ろす十和田湖。
落ち葉と森林緑を楽しんで・・・
かなり下っちゃったけど、マジこれで通れなかったらショック><
工事は進んでおり、無事通過出来ました^^v
下り切ってからの十和田湖。
丁度、遊覧船が戻って来たところ・・・
ちょっと乗って観光気分を味わってみたかったけど、八甲田山へ行く時間が
と言う事で却下w
道ばたには沢山のドングリが^^
車で移動して八甲田山・・・
睡蓮沼です^^
あまりにも素晴らしい紅葉の光景に、師匠は自動車で通り過ぎるのは勿体な
い!と自転車を下ろして一人ポタ開始^^
みーさん車で移動したけど、綺麗な場所があって人集り・・・駐車するのに
躊躇してしまい通過w
師匠はしっかり堪能して来た模様^^;
酸ヶ湯入り口で待ってると、師匠が下って来ました。
酸ヶ湯です
ここも混浴ですが、領域があって女性専用のところへは来れないように仕切
りがされてます^^
湯けむりの向こうには、男性方が沢山居ますが^^;
ここも、とっても気持ちの良い温泉でした^^v
しっかり楽しんだ紅葉&温泉ポタも帰路・・・
高速道路を盛岡で一時下車し、本場じゃじゃ麵を楽しむ事に^^
実は珍しく、これが今回初外食?(笑)
何やら食べ方の説明が置かれてて、めっちゃ恥ずかしいけど、良く読みなが
ら、本場人気店のじゃじゃ麵を楽しんで来ました(*^_^*)v
藤七温泉・酸ヶ湯を楽しみ・・・
十和田湖では、人との触れ合いがあり・・・
八甲田山の見事な紅葉を堪能し・・・
盛岡ではグルメを楽しみ^^;
大欲張りな程、楽しめたポタリングでした
ん〜〜〜キャンプも良いなぁ〜〜^^;
岩手・秋田・青森・・・欲張り過ぎる?紅葉ポタを楽しんで来ました^^
まずは、八幡平の藤七温泉を目指してスタートです!
冠雪が観られる岩手山を観ながらの上りの始まりですが・・・
横道に入ったと思ったら、いきなりのダート^^;
走っても走ってもダート・・・しかも上りw
「何処までこのダート上りは続くんですか〜?」
どうやら一本道を間違えたようです
アップにしては、ちょっとキツイ?サプライズでした(笑)
予定のコースを上って行くと「ババヘラ」発見^^
これから開店というところで準備をしていましたが、作ってくれました^^
バラらの花形・・・みーさん初体験にて、ちょっと感激
おばさんも、とっても気さくで「今日は早くからお客さん来たから、売れる
ねぇ〜」って(*^_^*)
ババヘラさんのところからコースアウトして白樺並木を・・・
あまりにも気持ちが良い下り(笑)なので、みーさん調子こいて下っていた
ら、師匠から電話
時間が無くなるとお叱りを受けて戻りますw
勿論、上りになりましたが、こんな景色を楽しめながらならOK!
時間を指定されたので、ちょっと意地になって「休む?」と言われても、休
まず上ります(爆)
景色も楽しめず、ひたすら時間制限で走るなら、わざわざ遠征しなくても近
くに山はうんざりする程あるのにwと心の中で思いながら(笑)
やけに硫黄臭くなって、藤七温泉も近い?と思ったら、温泉が湧き出て居る
場所でした^^;
そして目的地の「藤七温泉」海抜1400mの秘湯に到着^^v
入り口は男女別になってますが・・・
一応女性用内風呂?
でも・・・前を見ると、混浴の露天風呂で丸見え(爆)
道路からも丸見えなのは分かっていたので、子供の水着に着替える時のバス
タオルを持参していました^^
ちょちょっと・・・フルチンで、こっち向いて撮影止めてぇ〜(笑)
みーさん、目が悪いので何も見えませんでしたがw
とっても気持ち良かったです(*^_^*)v
残り2kmの上りを終えて、一気に下りゴール
どうだ!師匠!!予定時間に着いたけど文句ある?(笑)
でも、十和田湖までの移動距離は100km超え><
「遅くても5時には着きたいね」と言う師匠の思い通りに定刻到着^^v
テントを張り始めてると雨が降り出し、何とか張り終えて小降りになるのを
待って、夕飯の準備
この日、北海道から移動して来たと言う、日本一周をしているローディーを
誘って楽しくディナー^^
それにしても夜の冷え込みは辛く、お隣の焚き火が羨ましい。。。
合流させて頂き、暖を取りながら楽しい一夜^^
地元のカヌー乗りの人たちで、この時期キャンプはしませんよ!って^^;
コテージに空きが有るから、良かったらどうぞ!って優しいお言葉を頂きまし
た
楽しく談笑していましたが、10時を回る頃には雨脚が強くなり始め、お開き!
一晩中、強い雨音と雷が鳴り響いていましたが、夜が明ける頃には何事も無か
ったかのように^^
キャンプ場で、朝食を済ませ・・・
奥入瀬渓流を下ります。
3年前に来た時は、この年一番の冷え込みだとかで、霜も降りてて凍えそう
になって辿り着いた休憩所^^;
ここから観光バスなどから降りて来た人達が、十和田湖までの奥入瀬渓流遊
歩道を楽しむのですね^^(凄い人です^^;)
奥入瀬渓流を下り切り、奥入瀬バイパスを上り始めますが、結構キツイんで
す^^;
交通量が少ないので、走りやすいのですがw
T地路・・・
右へ曲がれば、3年前のコースで十和田湖一周コース!
今回は、前日キャンプで合流させて頂いたカヌー乗りの方々に勧められた
八甲田山へも行きたいと言う事で、初コースの左へ・・・ショートカットで
す^^;
でも、いきなり通行止め><
交通量調査をして居た人に聞いたら、土砂崩れ工事中との事!
自転車なら通れるかも知れないけど、はっきりとは言えないし、かなり下り
ますよ!との事でしたが、何とかなるさぁ〜ペアなので強行突破(爆)
途中から見下ろす十和田湖。
落ち葉と森林緑を楽しんで・・・
かなり下っちゃったけど、マジこれで通れなかったらショック><
工事は進んでおり、無事通過出来ました^^v
下り切ってからの十和田湖。
丁度、遊覧船が戻って来たところ・・・
ちょっと乗って観光気分を味わってみたかったけど、八甲田山へ行く時間が
と言う事で却下w
道ばたには沢山のドングリが^^
車で移動して八甲田山・・・
睡蓮沼です^^
あまりにも素晴らしい紅葉の光景に、師匠は自動車で通り過ぎるのは勿体な
い!と自転車を下ろして一人ポタ開始^^
みーさん車で移動したけど、綺麗な場所があって人集り・・・駐車するのに
躊躇してしまい通過w
師匠はしっかり堪能して来た模様^^;
酸ヶ湯入り口で待ってると、師匠が下って来ました。
酸ヶ湯です
ここも混浴ですが、領域があって女性専用のところへは来れないように仕切
りがされてます^^
湯けむりの向こうには、男性方が沢山居ますが^^;
ここも、とっても気持ちの良い温泉でした^^v
しっかり楽しんだ紅葉&温泉ポタも帰路・・・
高速道路を盛岡で一時下車し、本場じゃじゃ麵を楽しむ事に^^
実は珍しく、これが今回初外食?(笑)
何やら食べ方の説明が置かれてて、めっちゃ恥ずかしいけど、良く読みなが
ら、本場人気店のじゃじゃ麵を楽しんで来ました(*^_^*)v
藤七温泉・酸ヶ湯を楽しみ・・・
十和田湖では、人との触れ合いがあり・・・
八甲田山の見事な紅葉を堪能し・・・
盛岡ではグルメを楽しみ^^;
大欲張りな程、楽しめたポタリングでした
ん〜〜〜キャンプも良いなぁ〜〜^^;
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お天気情報
自転車走行記録
プロフィール
HN:
みー
性別:
女性
趣味:
食べ歩き・自転車・バドミントン・バレー
自己紹介:
いろんなお店に出向いて、美味しいものを食べ歩いています(^-^;
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
最新記事
(11/17)
(11/10)
(10/31)
(10/29)
(10/27)
リンク
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析