♪気軽に足跡残してくれると嬉しいです♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月13日(日)1ヶ月ぶりのポタで、のんびり道の駅巡りを楽しんで来まし
た^^
1つ目の道の駅「湯の香しおばら」スタートです!

那須野ヶ原博物館道の駅!

3つ目・・・那須与一の郷

4つ目・・・東山道伊王野の巨大水車小屋です!
一番楽しみにしていた道の駅です^^

収穫祭が行われ沢山の人で賑わっていました。
お祭りも新蕎麦も満喫出来て、リスタートしようとしたら・・・
「上 様」に遭遇(*^_^*)

復路こんなところを楽しんでみたり^^

5つ目の道の駅「明治の森」
焼き立てパンとジェラートて小休止(笑)

明るい内に無事ゴール
予定通りのコースを楽しむ事が出来ました^^v

11月20日(日)佐野ラーメンを食べに行きたい!と言うみーさんの為に
師匠がコースを作ってくれました^^
佐野周辺だけで良かったのに、何故か日光スタートですw

残りわずかな紅葉を楽しみながら・・・

足尾銅山のトロッコ駅です!

みーさん、こんな古い橋が大好き^^
小休止を兼ねて楽しんじゃいました。

現代の立派な橋。

富弘美術館到着です^^

神戸(ごうど)駅にてランチ・・・なかなか良い景観を楽しめました^^

ここ「水沼駅」構内では温泉が楽しめるようです。

駅前には寒桜が咲いていました^^

静かな風景・・・確かに静かw
車も滅多に来なけりゃ、後ろも前も誰も居ない、みーさん一人旅(爆)

ワイナリー(COCO FARM)にも行きたかったけど、みーさん足引っ張り
過ぎて横目でスルー
我が儘聞いて貰い、足利学校だけは立ち寄って貰いました(汗)


すっかり暗くなってしまったけど、佐野ラーメン堪能

山間の夜道を走る事になったけど、輪行にて無事帰還(爆)

11月27日(日)予定外に赤城山ポタ強制連行><

赤城山目指して走り出しましたが・・・メンバーは師匠を除いて皆女性^^
上り途中、体調不良にて一人サポカーへ。

スピードを抑える為?の、こんな道路が各所にありました。
上りでは気付きませんでしたが、下りでは波打ってるの実感w

また一人、足が痙って限界模様・・・

女性が多い場合、トイレ休憩場所要チェックかもですねw
ここのトイレ使用不可でしたw

ランチ^^

名物と聞くと飛び付くみーさんは「お切り込みうどん」(笑)

お腹も満たされ、しっかり休憩後リスタート!
山有り谷有り?皆さん苦戦していたようですが、視界に広がる絶景に絶叫?
ほんと!雪化粧の谷川岳が綺麗でした(*^_^*)

でも。。。みーさんパンクw

シュークリームが美味しいと言う「角田製菓」に到着するが、売り切れ寸
前?シュークリームとパンを全部買い占めてしまいました(笑)


最後の?峠超え?(笑)には、こんな光景が見られ。。。

無事ゴールしてみれば、皆満面の笑み^^

楽しかったですねぇ〜^^
皆様、お疲れ様でしたぁ〜
た^^
1つ目の道の駅「湯の香しおばら」スタートです!
那須野ヶ原博物館道の駅!
3つ目・・・那須与一の郷
4つ目・・・東山道伊王野の巨大水車小屋です!
一番楽しみにしていた道の駅です^^
収穫祭が行われ沢山の人で賑わっていました。
お祭りも新蕎麦も満喫出来て、リスタートしようとしたら・・・
「上 様」に遭遇(*^_^*)
復路こんなところを楽しんでみたり^^
5つ目の道の駅「明治の森」
焼き立てパンとジェラートて小休止(笑)
明るい内に無事ゴール

予定通りのコースを楽しむ事が出来ました^^v
11月20日(日)佐野ラーメンを食べに行きたい!と言うみーさんの為に
師匠がコースを作ってくれました^^
佐野周辺だけで良かったのに、何故か日光スタートですw
残りわずかな紅葉を楽しみながら・・・
足尾銅山のトロッコ駅です!
みーさん、こんな古い橋が大好き^^
小休止を兼ねて楽しんじゃいました。
現代の立派な橋。
富弘美術館到着です^^
神戸(ごうど)駅にてランチ・・・なかなか良い景観を楽しめました^^
ここ「水沼駅」構内では温泉が楽しめるようです。
駅前には寒桜が咲いていました^^
静かな風景・・・確かに静かw
車も滅多に来なけりゃ、後ろも前も誰も居ない、みーさん一人旅(爆)
ワイナリー(COCO FARM)にも行きたかったけど、みーさん足引っ張り
過ぎて横目でスルー

我が儘聞いて貰い、足利学校だけは立ち寄って貰いました(汗)
すっかり暗くなってしまったけど、佐野ラーメン堪能

山間の夜道を走る事になったけど、輪行にて無事帰還(爆)
11月27日(日)予定外に赤城山ポタ強制連行><
赤城山目指して走り出しましたが・・・メンバーは師匠を除いて皆女性^^
上り途中、体調不良にて一人サポカーへ。
スピードを抑える為?の、こんな道路が各所にありました。
上りでは気付きませんでしたが、下りでは波打ってるの実感w
また一人、足が痙って限界模様・・・
女性が多い場合、トイレ休憩場所要チェックかもですねw
ここのトイレ使用不可でしたw
ランチ^^
名物と聞くと飛び付くみーさんは「お切り込みうどん」(笑)
お腹も満たされ、しっかり休憩後リスタート!
山有り谷有り?皆さん苦戦していたようですが、視界に広がる絶景に絶叫?
ほんと!雪化粧の谷川岳が綺麗でした(*^_^*)
でも。。。みーさんパンクw
シュークリームが美味しいと言う「角田製菓」に到着するが、売り切れ寸
前?シュークリームとパンを全部買い占めてしまいました(笑)
最後の?峠超え?(笑)には、こんな光景が見られ。。。
無事ゴールしてみれば、皆満面の笑み^^
楽しかったですねぇ〜^^
皆様、お疲れ様でしたぁ〜

PR
10月9日(日)晴れ
前から一度行ってみたいと思っていた金沢へ、日付が変わる頃に

朝の6時頃には金沢到着!
準備をして、松任海浜温泉をスタートです^^

スタート間もなく一人のローディーと出会い、海岸線まで案内して頂きまし
た(海岸へ出てお別れする時の、3人の影^^笑)

朝の清々しい潮風を浴びながら海岸線を北上します

こんな所を走れるなら、毎日走るのになぁ〜なんて言いながら(笑)

金沢港です!

からくり記念館の建物も素敵でしたが、時間が早い為、中を見る事は出来ま
せんでした^^;

至る所で釣りを楽しむ人を見かけました^^
波間に光る太陽がキラキラ・・・とっても気持ち良かったです

海上保安庁の船発見!
小中と一緒だった同級生が任務にあたっています。
(今は、何処の海の上かなぁ〜?)

金沢駅に到着し朝食を摂る事に
DONQを見つけたので朝食は

イートイン・・・数点チョイスしたパン、どれも美味しかったです^^v

朝食を済ませ、駅正面側へ出ると「もてなしドーム」
流石、観光地の駅ですね^^立派です!

次に向かったのは「ひがし茶屋街」
出格子の風情あるお茶屋が軒を並べています。

日本三名園の一つ「兼六園」に来ました。

ほんの少しですが紅葉が始まっていて、良い雰囲気です^^

こんな風景も好き(*^_^*)

茶屋の屋根も・・・日本を感じるのは私だけ?(笑)

日本庭園と抹茶・・・自転車乗りのジャージにはミスマッチでしたが^^;

お向かいの「金沢城」(修復中でした)

「近江町市場」にやって来ました!
多くの人で賑わっていましたが、軽く見てスルー(汗)

「尾山神社」
引用・・・尾山神社は藩祖前田利家とまつを祀る神社。神門は、和・漢
・洋の様式を融合し五色のギヤマンに彩られた美しいもので国の重要文
化財に指定されています。

「金沢21世紀美術館」です。

こんな面白いトリック?プールがありました^^
水の中を人が歩いているんですよ〜(笑)

こちらは「長町武家屋敷跡 野村家」です。

広い縁側で庭園を眺めながら、の〜んびり過ごしてみたいですね^^

さてさてPM1時に予約を入れておいたフレンチレストラン
30分以上早めの到着でしたが、席が用意されていました。
でもでも・・・こんな格好で良いの
(満席の中、2人浮いてますw)

リッチなランチのスタート^^v
前菜の「湯葉で巻いたきのこと海老のテリーヌ」
上品な味・・プリプリの海老・・添えられていたパプリカがマリネ風?に
味付けされていて、出だしから絶賛!

スープは「五郎島金時のポタージュ」
豆乳ホイップが乗っていて・・またまた絶賛!

メインは、魚料理と肉料理から選べましたが、折角なので一つずつ^^;
「ホウボウと金目鯛のワイン蒸し トマトのクリームソース」
ふっくらとした白身魚とソースがベストマッチ^^v

「能登豚ときのこのソテー」
お肉がとっても柔らかく、粒マスタードソースがまた美味しかったです^^

デザートの「マロンのムースとフランボアーズのソルベ」
マロンのムースは優しい感じ^^
フランボアーズのソルベは、見た目驚く程の鮮やかな赤でビックリしたけど
甘酸っぱいさっぱり感が、めちゃ気に入りました^^v

食後のコーヒーを飲みながら話したのは、食べたばかりの食事の事(笑)
大満足の贅沢ランチでした(*^_^*)
席を立つと、スタッフとシェフの丁寧なお見送り^^
一緒に写真を撮ったり談笑したり・・・(こんな格好ですみませんでしたw)
気持ち良く後半のスタートです

湯涌温泉へ向かったのですが、イベント開催中で途中から自転車も通行不可!
歩いて往復は時間的に余裕が無いので、江戸村だけを見て戻る事に
茅葺き農家や古い商屋、宿場問屋や武家屋敷などが移築されています。


こちらは「妙立寺(忍者寺)」です。
前田家の祈願所として建てられたそうですが、至る所に隠し部屋や落とし穴
などの巧妙なからくりがあり、関心させられました^^;

朝は「ひがし茶屋街」を見たので、帰りは「にし茶屋街」にも立ち寄って
みました。

ここの甘納豆は、御茶屋さんのお土産にも使われ、観光客にも人気らしいで
す!(やっぱり買ってくれば良かったw)

日本海に沈む夕景が見たくて急いで戻りました
雲が出て沈む太陽は見れませんでしたが綺麗な夕景でした

ハードな日程の中でも、沢山の名所を見て廻る事が出来、金沢を満喫する
事が出来ました^^v
日付が変わってからの無事帰宅!(約26時間の旅でした^^;)
金沢観光ポタ・・・日帰りで楽しんで来れるもんなんですね(爆)
師匠が作った動画です(*^_^*)

前から一度行ってみたいと思っていた金沢へ、日付が変わる頃に


朝の6時頃には金沢到着!
準備をして、松任海浜温泉をスタートです^^
スタート間もなく一人のローディーと出会い、海岸線まで案内して頂きまし
た(海岸へ出てお別れする時の、3人の影^^笑)
朝の清々しい潮風を浴びながら海岸線を北上します


こんな所を走れるなら、毎日走るのになぁ〜なんて言いながら(笑)
金沢港です!
からくり記念館の建物も素敵でしたが、時間が早い為、中を見る事は出来ま
せんでした^^;
至る所で釣りを楽しむ人を見かけました^^
波間に光る太陽がキラキラ・・・とっても気持ち良かったです

海上保安庁の船発見!
小中と一緒だった同級生が任務にあたっています。
(今は、何処の海の上かなぁ〜?)
金沢駅に到着し朝食を摂る事に

DONQを見つけたので朝食は

イートイン・・・数点チョイスしたパン、どれも美味しかったです^^v
朝食を済ませ、駅正面側へ出ると「もてなしドーム」
流石、観光地の駅ですね^^立派です!
次に向かったのは「ひがし茶屋街」
出格子の風情あるお茶屋が軒を並べています。
日本三名園の一つ「兼六園」に来ました。
ほんの少しですが紅葉が始まっていて、良い雰囲気です^^
こんな風景も好き(*^_^*)
茶屋の屋根も・・・日本を感じるのは私だけ?(笑)
日本庭園と抹茶・・・自転車乗りのジャージにはミスマッチでしたが^^;
お向かいの「金沢城」(修復中でした)
「近江町市場」にやって来ました!
多くの人で賑わっていましたが、軽く見てスルー(汗)
「尾山神社」
引用・・・尾山神社は藩祖前田利家とまつを祀る神社。神門は、和・漢
・洋の様式を融合し五色のギヤマンに彩られた美しいもので国の重要文
化財に指定されています。
「金沢21世紀美術館」です。
こんな面白いトリック?プールがありました^^
水の中を人が歩いているんですよ〜(笑)
こちらは「長町武家屋敷跡 野村家」です。
広い縁側で庭園を眺めながら、の〜んびり過ごしてみたいですね^^
さてさてPM1時に予約を入れておいたフレンチレストラン

30分以上早めの到着でしたが、席が用意されていました。
でもでも・・・こんな格好で良いの

リッチなランチのスタート^^v
前菜の「湯葉で巻いたきのこと海老のテリーヌ」
上品な味・・プリプリの海老・・添えられていたパプリカがマリネ風?に
味付けされていて、出だしから絶賛!
スープは「五郎島金時のポタージュ」
豆乳ホイップが乗っていて・・またまた絶賛!
メインは、魚料理と肉料理から選べましたが、折角なので一つずつ^^;
「ホウボウと金目鯛のワイン蒸し トマトのクリームソース」
ふっくらとした白身魚とソースがベストマッチ^^v
「能登豚ときのこのソテー」
お肉がとっても柔らかく、粒マスタードソースがまた美味しかったです^^
デザートの「マロンのムースとフランボアーズのソルベ」
マロンのムースは優しい感じ^^
フランボアーズのソルベは、見た目驚く程の鮮やかな赤でビックリしたけど
甘酸っぱいさっぱり感が、めちゃ気に入りました^^v
食後のコーヒーを飲みながら話したのは、食べたばかりの食事の事(笑)
大満足の贅沢ランチでした(*^_^*)
席を立つと、スタッフとシェフの丁寧なお見送り^^
一緒に写真を撮ったり談笑したり・・・(こんな格好ですみませんでしたw)
気持ち良く後半のスタートです


湯涌温泉へ向かったのですが、イベント開催中で途中から自転車も通行不可!
歩いて往復は時間的に余裕が無いので、江戸村だけを見て戻る事に

茅葺き農家や古い商屋、宿場問屋や武家屋敷などが移築されています。
こちらは「妙立寺(忍者寺)」です。
前田家の祈願所として建てられたそうですが、至る所に隠し部屋や落とし穴
などの巧妙なからくりがあり、関心させられました^^;
朝は「ひがし茶屋街」を見たので、帰りは「にし茶屋街」にも立ち寄って
みました。
ここの甘納豆は、御茶屋さんのお土産にも使われ、観光客にも人気らしいで
す!(やっぱり買ってくれば良かったw)
日本海に沈む夕景が見たくて急いで戻りました

雲が出て沈む太陽は見れませんでしたが綺麗な夕景でした

ハードな日程の中でも、沢山の名所を見て廻る事が出来、金沢を満喫する
事が出来ました^^v
日付が変わってからの無事帰宅!(約26時間の旅でした^^;)
金沢観光ポタ・・・日帰りで楽しんで来れるもんなんですね(爆)
師匠が作った動画です(*^_^*)
今日は、お天気予報が外れ?曇り空
の中「いわき復興祭」を
観に行って来ました

待ち合わせは古殿!
師匠・リチャードさん・ヘレンさんは、北茨城から自走^^
貧脚のみーさんの為に、遠回りをして古殿まで迎えに来てくれま
した(謝謝)
約束のAM8時前にみーさん到着^^v

ちょっと遅れぎみだった師匠達は、やっと御齋所街道に出たところと言う事
で、みーさんが下って行く事に・・・
次のコンビニで合流しました^^v

湯本までほぼ下りなので、行きはよいよい・・・だぁ〜なんて甘い考えだっ
た?
お三方、踏み込む踏み込むw(あれでも、みーさんの為に控え目だった?)
付いて行くのが大変><下りで、あんなに息上げて走ったの初めてかも
やっと遠野のセブンで休憩させて貰いました^^;
湯本の町中を過ぎる頃「俺ちゃん工房」に寄り道^^
マジ、サイクルショップみたいです!
お父さんやお母さんまで出て来てくれて、冷たく冷えたドリンクをご馳走に
なってしまいました(*^_^*)

楽しく自転車談議に夢中になってしまい、時計を見ると・・・
あらあらもうすぐ11時になっちゃうよぉ〜って事で、今日の目的地「21世
紀の森」へ

会場入り口でグッドタイミング
ピナ男さんと合流です^^
早速、会場内散策に歩き始めると、何とNさんとバッタリ(笑)
奥様と来ていたようです^^

フラダンスショーが始まったところでしたが、凄い人で観れませんw
カメラをズームにして高く手を挙げて勘で撮った一枚(爆)

沢山の屋台が出ていて、目移りばかり(笑)
人気店は長蛇の列(滝汗)

今は、ベーコン串なんてもやってるのねぇ〜^^;

結局、大した物もゲット出来ず「自転車見守り隊」で待って居てくれたピナ
男さんのところへ戻って・・・寝てるところを撮ろうと思ったら気付かれたw

復路は上り基調となるので、1時には出ないとねって言いながら、働く車を
見学^^

自衛隊の方々、皆笑顔で親切に説明してくれてました

ゲートまで降りて、ピナ男さんとはお別れw
2時間ほどでしたが、久々逢えて楽しい時間でした(*^_^*)

さてさて上り基調の復路を走り始めましたが、途中からヘレンさんが先行で
消えて行ってしまいました><;
師匠が「遠野のセブンで休む?」と言うので、「その前に遠野まんじゅう!」
とつぶやくと「ヘレンさん行っちゃったかもね?」。。。
願いが通じたのでしょうか
坂を上り切ったところで待っててくれました^^

粒餡と味噌まんじゅう!美味しかったぁ〜

遠野のセブンで最後のトイレ休憩をし、先の信号からヘレンさんは勿来方面
へとお別れ・・・リチャードさんは師匠と一緒にみーさんのゴール地点であ
る古殿までお付き合いして下さるとの事で感謝ですw
古殿までは、緩い上りが延々と続きますが、あれあれ?みーさんにしては良
いペースで足が回ってるぞ!まんじゅう効果か?(爆)
師匠の予想ゴール時間よりも1時間早く着きました

リチャードさんは、今日200km超えたそうですね!
ヘレンさんには、復路リチャードさんを付き合わせてしまい、一人帰宅にさ
せてしまい申し訳ありませんでしたw
師匠は、古殿からの帰りは良い練習になったよって・・・じゃ〜みーさんが
居た時は練習にならないの?って質問で「ポタでしょ!」って、みーさんは
必死だったのにぃ〜〜〜
まぁ〜今日も一日、みんなに支えられとっても楽しい一日でした^^v
お疲れ様でしたぁ〜有り難うございました

観に行って来ました


待ち合わせは古殿!
師匠・リチャードさん・ヘレンさんは、北茨城から自走^^
貧脚のみーさんの為に、遠回りをして古殿まで迎えに来てくれま
した(謝謝)
約束のAM8時前にみーさん到着^^v
ちょっと遅れぎみだった師匠達は、やっと御齋所街道に出たところと言う事
で、みーさんが下って行く事に・・・
次のコンビニで合流しました^^v
湯本までほぼ下りなので、行きはよいよい・・・だぁ〜なんて甘い考えだっ
た?
お三方、踏み込む踏み込むw(あれでも、みーさんの為に控え目だった?)
付いて行くのが大変><下りで、あんなに息上げて走ったの初めてかも

やっと遠野のセブンで休憩させて貰いました^^;
湯本の町中を過ぎる頃「俺ちゃん工房」に寄り道^^
マジ、サイクルショップみたいです!
お父さんやお母さんまで出て来てくれて、冷たく冷えたドリンクをご馳走に
なってしまいました(*^_^*)
楽しく自転車談議に夢中になってしまい、時計を見ると・・・
あらあらもうすぐ11時になっちゃうよぉ〜って事で、今日の目的地「21世
紀の森」へ


会場入り口でグッドタイミング

早速、会場内散策に歩き始めると、何とNさんとバッタリ(笑)
奥様と来ていたようです^^
フラダンスショーが始まったところでしたが、凄い人で観れませんw
カメラをズームにして高く手を挙げて勘で撮った一枚(爆)
沢山の屋台が出ていて、目移りばかり(笑)
人気店は長蛇の列(滝汗)
今は、ベーコン串なんてもやってるのねぇ〜^^;
結局、大した物もゲット出来ず「自転車見守り隊」で待って居てくれたピナ
男さんのところへ戻って・・・寝てるところを撮ろうと思ったら気付かれたw
復路は上り基調となるので、1時には出ないとねって言いながら、働く車を
見学^^
自衛隊の方々、皆笑顔で親切に説明してくれてました

ゲートまで降りて、ピナ男さんとはお別れw
2時間ほどでしたが、久々逢えて楽しい時間でした(*^_^*)
さてさて上り基調の復路を走り始めましたが、途中からヘレンさんが先行で
消えて行ってしまいました><;
師匠が「遠野のセブンで休む?」と言うので、「その前に遠野まんじゅう!」
とつぶやくと「ヘレンさん行っちゃったかもね?」。。。
願いが通じたのでしょうか

坂を上り切ったところで待っててくれました^^
粒餡と味噌まんじゅう!美味しかったぁ〜

遠野のセブンで最後のトイレ休憩をし、先の信号からヘレンさんは勿来方面
へとお別れ・・・リチャードさんは師匠と一緒にみーさんのゴール地点であ
る古殿までお付き合いして下さるとの事で感謝ですw
古殿までは、緩い上りが延々と続きますが、あれあれ?みーさんにしては良
いペースで足が回ってるぞ!まんじゅう効果か?(爆)
師匠の予想ゴール時間よりも1時間早く着きました

リチャードさんは、今日200km超えたそうですね!
ヘレンさんには、復路リチャードさんを付き合わせてしまい、一人帰宅にさ
せてしまい申し訳ありませんでしたw
師匠は、古殿からの帰りは良い練習になったよって・・・じゃ〜みーさんが
居た時は練習にならないの?って質問で「ポタでしょ!」って、みーさんは
必死だったのにぃ〜〜〜

まぁ〜今日も一日、みんなに支えられとっても楽しい一日でした^^v
お疲れ様でしたぁ〜有り難うございました

9月25日(日)晴れ
何と、BiCYCLE CLUBの取材同行サイクリングに行って来ました

2日前の金曜夜に師匠から
「応募した記事は、選からもれたけどコー
スが良いので取材したいらしく、同行出来ませんか?と連絡が来たよ」
って^^;
当日は、とっても気持ちの良い秋晴れで自転車日和
一緒に走るのは「もっちゃん」、カメラマンさんは車で追走です!
予定通りのコースをスタートし、もっちゃんと師匠と3人で楽しく話しながら
最初に立ち寄ったのは「チーズケーキ工房」

もっちゃんは、チーズが大好きと言う事で、食べたいケーキをピックアップ中

結局、チーズケーキ三昧?を仲良く食べる事に(*^_^*)
どれもとっても美味しかったです!

無防備なトンボ?カメラを近付けても逃げません(笑)

牛が放牧され、遠くに那須連山・・・また、あそこまで上るのねぇ〜(汗)

チーズケーキ工房を出てから、那須動物王国を横目にここマウントジーンズ
まで休憩無しで上って来ました


(もっちゃん、健脚ぅ〜)
逆取材で、「もっちゃん、いろんな所を走っていて、今まで苦しかった〜
とか、辛かった〜って言う取材は無いの?」なんて質問!
長距離レースや雨の日のライドは辛かったらしいです^^;
そんな話をしながら那須ロープウェイ到着!

那須山を一気に下り始めましたが、めっちゃ寒いよぉ〜〜〜><

と言う事で(笑)みーさんの写真は終わり(爆)
この後、「あまたにチーズ工房」「ペニーレイン」「風楽」に立ち寄り、
お土産を買ったり、ちょっと遅いランチを楽しんだり・・・
とっても楽しいサイクリングでした
詳しくは師匠ブログ(亀のように上り蝶のように下る)を見るか、BiCYCLE
CLUBに記事が載るのをお楽しみに^^v(滝汗)

何と、BiCYCLE CLUBの取材同行サイクリングに行って来ました


2日前の金曜夜に師匠から

スが良いので取材したいらしく、同行出来ませんか?と連絡が来たよ」
って^^;
当日は、とっても気持ちの良い秋晴れで自転車日和

一緒に走るのは「もっちゃん」、カメラマンさんは車で追走です!
予定通りのコースをスタートし、もっちゃんと師匠と3人で楽しく話しながら
最初に立ち寄ったのは「チーズケーキ工房」
もっちゃんは、チーズが大好きと言う事で、食べたいケーキをピックアップ中
結局、チーズケーキ三昧?を仲良く食べる事に(*^_^*)
どれもとっても美味しかったです!
無防備なトンボ?カメラを近付けても逃げません(笑)
牛が放牧され、遠くに那須連山・・・また、あそこまで上るのねぇ〜(汗)
チーズケーキ工房を出てから、那須動物王国を横目にここマウントジーンズ
まで休憩無しで上って来ました



逆取材で、「もっちゃん、いろんな所を走っていて、今まで苦しかった〜
とか、辛かった〜って言う取材は無いの?」なんて質問!
長距離レースや雨の日のライドは辛かったらしいです^^;
そんな話をしながら那須ロープウェイ到着!
那須山を一気に下り始めましたが、めっちゃ寒いよぉ〜〜〜><
と言う事で(笑)みーさんの写真は終わり(爆)
この後、「あまたにチーズ工房」「ペニーレイン」「風楽」に立ち寄り、
お土産を買ったり、ちょっと遅いランチを楽しんだり・・・
とっても楽しいサイクリングでした

詳しくは師匠ブログ(亀のように上り蝶のように下る)を見るか、BiCYCLE
CLUBに記事が載るのをお楽しみに^^v(滝汗)
9月11日(日)晴れ
今回は久々しっかり走ろう!と気合いを入れて出掛けた・・・
が・・・出だし30分後にハプニング!
師匠の車に異音を感じたみーさん「何、この音?」でも師匠は
「中央線を踏んだ音じゃない?」数秒後「あれ?パンク?」
見事にパンクでした
たまたま止まった所がスタンド前。
運が良かったと言うか、この先は山の中へ入ってしまうので、
携帯も繋がらなくなるところでした^^;
スタンドの方がタイヤを探してくれたのですが、同じサイズの
物が無いと言う事で、ここならまだみーさんの知り合いの車屋
さんにお願い出来るかも?と連絡
中古だけど同じサイズのタイヤを探して持って来てくれました^^
無事交換終了するも、既に2時間以上のロスタイム
今日は行くの止めた方が良いんじゃない?って言っても「折角だか
らショートカットコースで走って来よう!」と師匠^^;
ポジティブですねぇ〜(笑)
大幅にコースを変え、着いた先は湯野上温泉近く
良い天気です^^ってか暑いです^^;

大内宿目指して走り出しました


スタートから1km程走ると大内宿への5kmの上り・・・
汗びっしょりで到着で〜す^^v
相変わらず「三澤屋」さんは混んでいますね^^;
それでも今日は待ち時間が短い方で40分待ち!
でも今回は、ここで食べないで会津若松まで行ってたべようって><;


もうお昼も近いのにみーさんのお腹は持たないよぉ〜

って事で、おだんごで軽く補給^^

師匠がまた何やら買いに行きました。

こんな暑い日に熱い焼き立てのきんつば^^;
黒米を使ってるらしく、意外と暑い日にも美味しかったです


補給も出来、会津若松向けてまた上ります^^;
約3km弱で大内ダム到着!
紅葉の頃にまた来たいですね

美里町まで来て美味しい店を見つけたようです^^
「窯の美里いわたて農家レストラン」で食事となりました

お総菜がバイキングです^^
農家レストランと言うだけあって、野菜料理が・・・一口天麩羅からサラダ
・フルーツ・お味噌汁が自由に食べられますよ。

メインの窯めしはテーブルに運ばれますが、火が消えるまでお預け状態^^;

15分〜20分くらいだったでしょうか?
炊き上がりましたぁ〜
こちらは、きのこの窯めし!

こちらは、高田梅と筍の窯めしをお茶碗によそった物^^
どちらも美味しかったです

大満足でゴール目指して南下します

サイクリングロード脇の河川敷では、沢山の子ども達がサッカーの試合を
していました

途中、直売所へ寄ってみたら、師匠の自転車に集まり始め興味津々のよう
です^^;

芦の牧温泉を通過〜〜〜相変わらず良い天気
道路の温度は32度となってまぁ〜す

大川ダム到着!


湯野上温泉まで戻って来ると、また電車と遭遇

国道から見た湯野上温泉駅です^^

無事ゴール
距離は予定の半分になってしまいましたが、とっても気持ちの良いポタリン
グでした(*^_^*)v

今回は久々しっかり走ろう!と気合いを入れて出掛けた・・・
が・・・出だし30分後にハプニング!
師匠の車に異音を感じたみーさん「何、この音?」でも師匠は
「中央線を踏んだ音じゃない?」数秒後「あれ?パンク?」
見事にパンクでした

たまたま止まった所がスタンド前。
運が良かったと言うか、この先は山の中へ入ってしまうので、
携帯も繋がらなくなるところでした^^;
スタンドの方がタイヤを探してくれたのですが、同じサイズの
物が無いと言う事で、ここならまだみーさんの知り合いの車屋
さんにお願い出来るかも?と連絡

中古だけど同じサイズのタイヤを探して持って来てくれました^^
無事交換終了するも、既に2時間以上のロスタイム

今日は行くの止めた方が良いんじゃない?って言っても「折角だか
らショートカットコースで走って来よう!」と師匠^^;
ポジティブですねぇ〜(笑)
大幅にコースを変え、着いた先は湯野上温泉近く

良い天気です^^ってか暑いです^^;
大内宿目指して走り出しました


スタートから1km程走ると大内宿への5kmの上り・・・
汗びっしょりで到着で〜す^^v
相変わらず「三澤屋」さんは混んでいますね^^;
それでも今日は待ち時間が短い方で40分待ち!
でも今回は、ここで食べないで会津若松まで行ってたべようって><;
もうお昼も近いのにみーさんのお腹は持たないよぉ〜

って事で、おだんごで軽く補給^^
師匠がまた何やら買いに行きました。
こんな暑い日に熱い焼き立てのきんつば^^;
黒米を使ってるらしく、意外と暑い日にも美味しかったです

補給も出来、会津若松向けてまた上ります^^;
約3km弱で大内ダム到着!
紅葉の頃にまた来たいですね

美里町まで来て美味しい店を見つけたようです^^
「窯の美里いわたて農家レストラン」で食事となりました

お総菜がバイキングです^^
農家レストランと言うだけあって、野菜料理が・・・一口天麩羅からサラダ
・フルーツ・お味噌汁が自由に食べられますよ。
メインの窯めしはテーブルに運ばれますが、火が消えるまでお預け状態^^;
15分〜20分くらいだったでしょうか?
炊き上がりましたぁ〜

こちらは、きのこの窯めし!
こちらは、高田梅と筍の窯めしをお茶碗によそった物^^
どちらも美味しかったです

大満足でゴール目指して南下します


サイクリングロード脇の河川敷では、沢山の子ども達がサッカーの試合を
していました

途中、直売所へ寄ってみたら、師匠の自転車に集まり始め興味津々のよう
です^^;
芦の牧温泉を通過〜〜〜相変わらず良い天気

道路の温度は32度となってまぁ〜す

大川ダム到着!
湯野上温泉まで戻って来ると、また電車と遭遇

国道から見た湯野上温泉駅です^^
無事ゴール

距離は予定の半分になってしまいましたが、とっても気持ちの良いポタリン
グでした(*^_^*)v
今日は、まったく走る予定をしていなかったのに・・・
「ちょっとだけ走らない?」と師匠から
ちょっとだけならと準備をして出掛けた先は、「さとうとバニラ」

ここのケーキもジェラートも、とってもお気に入り

庭のコスモスも綺麗に咲いていました

美味しいアイスも食べたし、じゃ〜帰りますかぁ〜(笑)
帰りは下り基調(ほぼフラットだけどね^^;)で追い風・・・
こりゃアッと言う間に着いちゃう?と思いきや寄り道です^^
震災後お店を開いてなかったと言う事ですが、わざわざ開けてくれました!
アンティークのお店です。

ここでもいろんな花が沢山咲いていました


何て言う花でしょう?
小さくて可愛い花でした(*^_^*)
今日はアイスを食べに行くだけの超軽ポタでしたが、たまにはこんなポタ
も良いですね
「ちょっとだけ走らない?」と師匠から

ちょっとだけならと準備をして出掛けた先は、「さとうとバニラ」

ここのケーキもジェラートも、とってもお気に入り

庭のコスモスも綺麗に咲いていました

美味しいアイスも食べたし、じゃ〜帰りますかぁ〜(笑)
帰りは下り基調(ほぼフラットだけどね^^;)で追い風・・・
こりゃアッと言う間に着いちゃう?と思いきや寄り道です^^
震災後お店を開いてなかったと言う事ですが、わざわざ開けてくれました!
アンティークのお店です。
ここでもいろんな花が沢山咲いていました

何て言う花でしょう?
小さくて可愛い花でした(*^_^*)
今日はアイスを食べに行くだけの超軽ポタでしたが、たまにはこんなポタ
も良いですね

9月4日(日)曇り時々雨(台風通過中!)
悪天候の中頑張る仲間・・・に会いに行って来ました^^
ベッキーちゃん(Avidさんたち)いつもニコニコ良い笑顔♪

Panaoさんと女将さん^^
レベルが違い過ぎますけど、またご一緒(自転車?飲み?爆)したいですね!

Keiさん^^
そのパワフルさを少し分けて下さいよ^^;

さてさて誰でしょう?(笑)

女将さん入賞おめでとぅ〜

リチャードさん入賞おめでとぅ〜
そしてトオモロコシ御馳走様でした^^
そしてそしてタイヤ修理有り難うございました!
奥様の賞品まで頂いてしまい、申し訳ありませんでしたw(笑)

「オレ!メタボ」のアンカーさんとキャノンデールさん^^
相変わらず楽しませてくれる二人に、久々会えて嬉しかったです
アンカーさん!左団扇みーさんにもおくれぇ〜(爆)

沢山の方々に会う事が出来、談笑後、檜原湖一周しようと準備していると
師匠の知り合いのHさんと、そのお友達に会いました^^
雲行きが怪しい中、師匠とみーさん走る



sio-yaへ到着すると先程のHさんたちやベッキーちゃん御一行と再会^^
食後また別れて走る(爆)
新たなトンネルが造られて始めていました。

益々雲行きが怪しくなってきましたよ〜><;

とうとう降り出し道の駅で雨宿り・・・山塩アイス
うまぁ〜^^

見知らぬおじさんと話していたら、折角買ってきた出来立ての焼きおにぎり
を頂いてしまいました
(謝謝)
(さっき山塩ラーメン食べたばかりとも言えませんでしたw)

やっと雨も上がり走り出すと、濡れた路面に一枚の落ち葉
秋の訪れを感じますね(*^_^*)

休暇村へ到着すると、先程まで沢山のローディで賑わっていた光景とは裏腹
に静まり返った寂しげな駐車場w
帰路、前から気になっていたケーキ屋さんに立ち寄り・・・

ケーキセットを楽しんじゃいました


久々のポタリング^^
多くの仲間に会え、笑い、沢山話せて、とっても楽しい一日でした
悪天候の中頑張る仲間・・・に会いに行って来ました^^
ベッキーちゃん(Avidさんたち)いつもニコニコ良い笑顔♪
Panaoさんと女将さん^^
レベルが違い過ぎますけど、またご一緒(自転車?飲み?爆)したいですね!
Keiさん^^
そのパワフルさを少し分けて下さいよ^^;
さてさて誰でしょう?(笑)
女将さん入賞おめでとぅ〜

リチャードさん入賞おめでとぅ〜

そしてトオモロコシ御馳走様でした^^
そしてそしてタイヤ修理有り難うございました!
奥様の賞品まで頂いてしまい、申し訳ありませんでしたw(笑)
「オレ!メタボ」のアンカーさんとキャノンデールさん^^
相変わらず楽しませてくれる二人に、久々会えて嬉しかったです

アンカーさん!左団扇みーさんにもおくれぇ〜(爆)
沢山の方々に会う事が出来、談笑後、檜原湖一周しようと準備していると
師匠の知り合いのHさんと、そのお友達に会いました^^
雲行きが怪しい中、師匠とみーさん走る




sio-yaへ到着すると先程のHさんたちやベッキーちゃん御一行と再会^^
食後また別れて走る(爆)
新たなトンネルが造られて始めていました。
益々雲行きが怪しくなってきましたよ〜><;
とうとう降り出し道の駅で雨宿り・・・山塩アイス

見知らぬおじさんと話していたら、折角買ってきた出来立ての焼きおにぎり
を頂いてしまいました

(さっき山塩ラーメン食べたばかりとも言えませんでしたw)
やっと雨も上がり走り出すと、濡れた路面に一枚の落ち葉

秋の訪れを感じますね(*^_^*)
休暇村へ到着すると、先程まで沢山のローディで賑わっていた光景とは裏腹
に静まり返った寂しげな駐車場w
帰路、前から気になっていたケーキ屋さんに立ち寄り・・・
ケーキセットを楽しんじゃいました


久々のポタリング^^
多くの仲間に会え、笑い、沢山話せて、とっても楽しい一日でした

夏休みの間、ジテツウを頑張ってみようと・・・
やっと子ども達のアッシーから解放された今週から頑張って
います

今日で4日目(笑)
いつもの裏道コースは、未だに通行止めのままなので、朝は
素直に?R4に出て職場直行!
距離的には、1kmも変わらなくフラットコースになるので、
所要時間は短くなるかと思ったのですが、やはり国道を走ると
信号待ちとかがある為、通勤時間もアップダウンのある裏道と
ほぼ変わりません
帰りは、時間を気にする事も無いので、のんびりと裏道を迂回
しながら毎日違う道を走ってみました^^
朝と5km前後くらいしか変わりませんが(爆)
今日は、職場から10km程度走ったところで自販機に立ち寄
ったら一人のローディが居ました^^
(写真掲載は承諾済みです^^)

挨拶をして話をしてみると、何とみーさんの家から6〜7kmくらいしか
離れていない隣町の方でした(*^_^*)
今日は仕事が休みでロングを楽しんでるとの事
那須岳を登って来て、これから鳳坂峠を登りに行くと
トライアスロンをやってたらしいのですが、それにしても暑い一日・・・パ
ワフルですねぇ〜^^
とっても明るい好青年って感じの印象でしたよぉ〜
スカイバレーヒルクライムにもエントリーしているみたいです^^
みーさんの身近なところで、自転車乗ってる知り合いが居なかったので、こ
んな出会いがとっても嬉しく思えたのでしたぁ
のんびりポタしか出来ないみーさんですが、今度ご一緒出来ると良いなぁ^^
やっと子ども達のアッシーから解放された今週から頑張って
います


今日で4日目(笑)
いつもの裏道コースは、未だに通行止めのままなので、朝は
素直に?R4に出て職場直行!
距離的には、1kmも変わらなくフラットコースになるので、
所要時間は短くなるかと思ったのですが、やはり国道を走ると
信号待ちとかがある為、通勤時間もアップダウンのある裏道と
ほぼ変わりません

帰りは、時間を気にする事も無いので、のんびりと裏道を迂回
しながら毎日違う道を走ってみました^^
朝と5km前後くらいしか変わりませんが(爆)
今日は、職場から10km程度走ったところで自販機に立ち寄
ったら一人のローディが居ました^^
(写真掲載は承諾済みです^^)
挨拶をして話をしてみると、何とみーさんの家から6〜7kmくらいしか
離れていない隣町の方でした(*^_^*)
今日は仕事が休みでロングを楽しんでるとの事

那須岳を登って来て、これから鳳坂峠を登りに行くと

トライアスロンをやってたらしいのですが、それにしても暑い一日・・・パ
ワフルですねぇ〜^^
とっても明るい好青年って感じの印象でしたよぉ〜

スカイバレーヒルクライムにもエントリーしているみたいです^^
みーさんの身近なところで、自転車乗ってる知り合いが居なかったので、こ
んな出会いがとっても嬉しく思えたのでしたぁ

のんびりポタしか出来ないみーさんですが、今度ご一緒出来ると良いなぁ^^
8月7日(日)真夏のスカイラインポタリングへ

AM2:30師匠から「おはよぅ」メールが来たが、実はみーさん
まだ一睡もしていなかった
早めに起きたから準備して出るとの事で、あぁ〜〜〜どうしよう><
暑さに弱いみーさん、5時頃スタート出来れば理想的〜なんて思って
このまま行くしかないかぁ〜なんて考えてるうちにAM3;30w
もう出たよ!のメールを受けた直後、どうやら寝てしまったらしい
ビックリして目を覚ますと5時!ぎゃぁ〜〜〜
には着いたよ!の
メールがAM4:30頃入ってましたぁ〜^^;
1時間近く待たせての出発
(すみませ〜んw)
高速飛ばしてスタート地点に着いたのは7時過ぎで、既に暑い
自業自得で遅くしてしまったので「暑い〜〜〜」なんて絶対文句は言
いません!(たぶん
)
今回のルートは、福島国体記念体育館付近〜土湯峠〜スカイライン〜
高湯〜スタート地点へゴールです。
土湯峠へ向けてスタートすると、吾妻小富士と噴煙を上げる一切経が・・・

道の駅つちゆまで頑張ろうと思うが、足が回らず休憩w
寝不足に暑さが追い打ちをかけ、ちょっと立ち眩みが。。。
水分補給とエネルギーチャージでリスタート

なんとか道の駅に着きましたぁ〜
水道の水が冷たくて顔を洗ったら、めっちゃ気持ち良い^^
先着のローディが居て、ここから二本松へ下ると言う事でした。
雲行きも怪しいし、みーさんも下りたいよぉ〜〜〜と言っても予定を変える
ような師匠では無いので・・・はいwスカイラインへ行きます><

ダラダラと上って下を見下ろすと、先程の道の駅が^^
この先、温泉街あたりから冷気が降り始め、走りやすくなりました!

スカイラインゲート到着!
凄いガスが掛かっていて、絶対上は降ってるよw

土湯の走りが嘘のように快調に上ってきました!
下からもガスが押し寄せています><

途中からポツリポツリ(急げぇ〜)
道路最高点へ着く直前・・・土砂降り
ずぶ濡れのまま浄土平へ到着!降ってないじゃんw(雨上がりでしたw)
茶屋のお姉さん・お兄さんに挨拶しながら補給
全身からボッタボッタと雨水を垂らしながら(爆)

一切経も今日も元気に?噴煙を上げています!
補給も休憩も出来たので下ろう〜って・・・あの〜こんなずぶ濡れのまま
下るのって、すっごく寒いんじゃないですか
大丈夫!下ってるうちに乾くから!・・・はいはいw

途中、先に下りだしたみーさん!師匠の下りを撮ってあげようと振り向いた
ら・・・えっもう来てたの?(爆)

高湯温泉あったか湯で師匠が待っていました!
温泉入って行こう!って・・・着替えも無いのにまた濡れたジャージ着るの?
雲行きも怪しくまた降ってきそうだけど?
はいw入りました
ん〜気持ち良かったぁ〜^^v
濡れたの着るのは気持ち悪かったけど(爆)

またまた下りで降り出し木陰で雨宿り^^;

無事?(笑)ゴール
今回は、福島の花火大会を観て行こうと言う事で、着替えと買い出しを済ま
せて会場へ移動

駐車が離れたところになってしまったので、またまた自転車下ろして会場へ
向かいましたが、始まるまでまだ2時間もあるぅ〜

始まる前にまた降られてシートかぶったり・・・(爆)

た〜まやぁ〜〜〜


1時間ほど楽しんで、早めに切り上げ帰路・・・めっちゃ眠い
出だしからサプライズ?だった一日!
いろいろと濃い一日で楽しかったです
お疲れ様でしたぁ〜


AM2:30師匠から「おはよぅ」メールが来たが、実はみーさん
まだ一睡もしていなかった

早めに起きたから準備して出るとの事で、あぁ〜〜〜どうしよう><
暑さに弱いみーさん、5時頃スタート出来れば理想的〜なんて思って
このまま行くしかないかぁ〜なんて考えてるうちにAM3;30w
もう出たよ!のメールを受けた直後、どうやら寝てしまったらしい

ビックリして目を覚ますと5時!ぎゃぁ〜〜〜

メールがAM4:30頃入ってましたぁ〜^^;
1時間近く待たせての出発


高速飛ばしてスタート地点に着いたのは7時過ぎで、既に暑い

自業自得で遅くしてしまったので「暑い〜〜〜」なんて絶対文句は言
いません!(たぶん

今回のルートは、福島国体記念体育館付近〜土湯峠〜スカイライン〜
高湯〜スタート地点へゴールです。
土湯峠へ向けてスタートすると、吾妻小富士と噴煙を上げる一切経が・・・
道の駅つちゆまで頑張ろうと思うが、足が回らず休憩w
寝不足に暑さが追い打ちをかけ、ちょっと立ち眩みが。。。
水分補給とエネルギーチャージでリスタート

なんとか道の駅に着きましたぁ〜

水道の水が冷たくて顔を洗ったら、めっちゃ気持ち良い^^
先着のローディが居て、ここから二本松へ下ると言う事でした。
雲行きも怪しいし、みーさんも下りたいよぉ〜〜〜と言っても予定を変える
ような師匠では無いので・・・はいwスカイラインへ行きます><
ダラダラと上って下を見下ろすと、先程の道の駅が^^
この先、温泉街あたりから冷気が降り始め、走りやすくなりました!
スカイラインゲート到着!
凄いガスが掛かっていて、絶対上は降ってるよw
土湯の走りが嘘のように快調に上ってきました!
下からもガスが押し寄せています><
途中からポツリポツリ(急げぇ〜)
道路最高点へ着く直前・・・土砂降り

ずぶ濡れのまま浄土平へ到着!降ってないじゃんw(雨上がりでしたw)
茶屋のお姉さん・お兄さんに挨拶しながら補給

全身からボッタボッタと雨水を垂らしながら(爆)
一切経も今日も元気に?噴煙を上げています!
補給も休憩も出来たので下ろう〜って・・・あの〜こんなずぶ濡れのまま
下るのって、すっごく寒いんじゃないですか

大丈夫!下ってるうちに乾くから!・・・はいはいw
途中、先に下りだしたみーさん!師匠の下りを撮ってあげようと振り向いた
ら・・・えっもう来てたの?(爆)
高湯温泉あったか湯で師匠が待っていました!
温泉入って行こう!って・・・着替えも無いのにまた濡れたジャージ着るの?
雲行きも怪しくまた降ってきそうだけど?
はいw入りました

濡れたの着るのは気持ち悪かったけど(爆)
またまた下りで降り出し木陰で雨宿り^^;
無事?(笑)ゴール

今回は、福島の花火大会を観て行こうと言う事で、着替えと買い出しを済ま
せて会場へ移動


駐車が離れたところになってしまったので、またまた自転車下ろして会場へ
向かいましたが、始まるまでまだ2時間もあるぅ〜

始まる前にまた降られてシートかぶったり・・・(爆)
た〜まやぁ〜〜〜

1時間ほど楽しんで、早めに切り上げ帰路・・・めっちゃ眠い

出だしからサプライズ?だった一日!
いろいろと濃い一日で楽しかったです

お疲れ様でしたぁ〜

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
お天気情報
自転車走行記録
プロフィール
HN:
みー
性別:
女性
趣味:
食べ歩き・自転車・バドミントン・バレー
自己紹介:
いろんなお店に出向いて、美味しいものを食べ歩いています(^-^;
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
最新記事
(11/17)
(11/10)
(10/31)
(10/29)
(10/27)
リンク
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析