[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


末っ子は中1でバド部・・・まだ選手にはなれませんが

新人戦に向けて特訓中です^^
今日は「東北中学校バドミントン大会」・・・観戦です^^;
末っ子の学校は県大会止まりでしたが、顧問の先生が
「団体戦開始瞬間の緊張感いっぱいの体育館の雰囲気を
感じさせたい」との事で、AM5:40集合で連れて行ってくれました。
参加生徒は2年生と1年生では末っ子だけ。
前日、末っ子が「お母さん、しみ天って知ってる?」って^^
勿論!だって、ピナ男さん企画の相馬ポタの時に、道の駅で
食べたもんねぇ~(笑)
どうやら先生が「しみ天」の店に連れて行ってくれると言ったらしい^^
ちゃ~んとお土産に買って来てくれた末っ子・・・でも「ちび天」(笑)
美味しかったよぉ~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
大会の様子もいろいろ話してくれました。
流石、東北大会!凄かったようです

少しは勉強になったのかな^^?
で、記念Tシャツを買って来ました

「折れない心」良いねぇ~~~

先生が「Nにピッタリじゃ~ん」と言ったらしい(爆)
これはバックプリント・・・前は「ALL TOHOKU championships2010」
「あんな所に立ったら緊張しちゃう」と言う末っ子よ!
新人戦・・・楽しみにしているよ


何処かで何かの設定を変えてしまったらしく

コントロールパネルやマイコンピューターを開いて四苦八苦
してみるが、元に戻らずw
時間も無いので、そのままにして仕事へ

帰ってから再挑戦するが、お手上げぇ~~~。
こんな時に頼りになるのが、ねんねこさん=ねこちゃん

事情を話すと「電話じゃ分からないから・・・どうせいろんなとこ
壊れてるだろうから、明日は丁度休みだから診に行ってやる
よ!」
めっちゃ嬉しいぃ~~~

で、彼は北茨城から土砂降りの中来てくれました。
「ちょっと重症かも?2~3日、入院させて!」
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
諦めて、「じゃ~お茶でもしよう

チーズが苦手な彼だが、チーズケーキならOK!
でもレアチーズケーキはダメ~~~(笑)
私のレアチーズケーキを一口食べて・・・
「あっ!これなら全然OK!」だって

一休みして彼は私のPCを持って北茨城に帰って行きました。
翌日、電話があり「思った程の事では無かったよ」
「直ったから夕方発送するね」・・・有難や、有難や

木曜の夕方、綺麗に梱包されたPCが届きました^^
しかも綺麗に磨いてある(キーボードが綺麗

これを見た末っ子の一言・・・「新品みたいだね!」(滝汗~~~

前にはデータ自体を失ったかも知れないPCを綺麗にデータを引っ張り出してくれ、
何事も無かったかの様に元通りに復活させて貰った事もあったね^^;
実家のPCまで直して貰った事もあったね。
いつも感謝してるよ^^ねこちゃん♪
元はと言えば、師匠のお友達

友達って、何処でどう繋がっていくか分からないものですよね。
いろんな面で支えてくれたり、励ましてくれたり・・・
時には試練を与えてくれたり・・・
日々の出会い・出来事・友達に感謝の気持ちを忘れないようにしないとね

昨日の夕方、子供たちと本屋さんへ行くと・・・
新たな命・・・
新たな未来・・・
時間は止まっていないのですよね


でも紫陽花の時期になると苦い思い出が蘇ります(ーー;)
自転車を始めた頃、二本松のあじさいロードとあじさい寺を観に
行きたくて、五百川駅からポタをした時の事です!
走り始めようとした時、遠くから雷の音

ポツリポツリと

絶対降られると分かっていての強行突破


(通り雨で済むだろうと安易な考え)
今じゃ、何処をどう通って行ったのかも忘れましたが・・・
終始雨三昧で、何処かの峠では何度も立ちゴケするし、びしょ濡れ
に輪をかけてずぶ濡れ

あじさい寺に着いて雨宿りしてみたが、益々雨脚が強くなり渋々走り出す

川の様な坂を上り、車に水を撥ねられ、日が暮れかけ、体温が奪われ
(((p(>◇<)q))) サムイー!!
・・・と、半ベソ状態で走ったっけなぁ~~~

今じゃ~それも一つの思い出^^
で・・・我が家の紫陽花です

ねじり花も咲いてます

散れた夏椿(笑)
別名・・・シャラノキ(娑羅の木)
毎日、雨・・・日曜は曇りの予報だったけど、雨に変わりましたね><;
今週末は、走れそうにも無いかな

忙しい毎日が続いています
気持ちの持ちようですね^^;
毎日同じ事の繰り返し・・・朝起きると長男&次男の作り
から始まり、朝食を済ますと急いで身支度!
長男は、お父さんに駅まで送ってもらい、三男がで学校
へ向かうと、次男を私が送り職場へと向かう
夕方は、長男と次男の迎えが時間差でやって来る
駅を行ったり来たり。。。
三男は部活を終えてで帰って来る。
合間に買い物や夕飯の用意をすると言う繰り返しの日々に
先週末からバレーの練習が加わったのですぅ~~~
PM7時~9時まで(・_・;
金曜、練習が終わって帰るなり、男子ソフトボールのメンバー
から「ちょっと来い!」との電話。
きっと皆、明日は土曜で休みだから飲んでるんだなぁ?
と察した私は土曜も仕事なので「はい^^」と調子の良い返事
をしてポカしちゃいました(笑)
土曜は仕事終えて急いで帰り、夕飯の用意をするとまた急いで
桧原湖へ向けてo( ̄ー ̄\)☆ミLetsGo!!
そうです!サイクリング前夜祭キャンプに参加する為(笑)
土日しっかり楽しんで、月曜からまた頑張ってます
バレーの練習も
で、やっと今日は練習も無く、ホッと一息^^
夕景~~~
野に咲く花のよ~うに~
大きなおむすびが入ったリュックを背負った「裸の大将」が歩ってそうでしょ?(笑)
長閑な風景に癒され、明日も忙しく頑張ります(爆)

先着70名で打ち切りの会・・・
参加費¥1500で、¥4000相当のランチ(ビュッフェスタイル)に¥2300相当の
お土産付き^^
あまりにも美味しい話で敬遠する人も居るけれど、まったく心配御無用

メーカー側では、良さを分かって貰えれば・・・と言う企画!
知り合いがモデルになりメーキャップショーの始まり^^
流石プロのメーキャップアーティスト

自然な感じで、個性&その日の洋装に合わせた仕上げ

数名のメーキャップ終了後は、お楽しみのランチ

準備が出来るまで聞きたい事とかあれば・・・との事で、一緒に行った友達の一人が
「私は一重で瞼が重い感じだからアイメークが・・・」
と言うので「この機会にプロの手で試してみたら?」と助言^^
凄い!凄い!!本人がアイメークは似合わないと言ってたけど・・・
綺麗


本人も大満足(笑)
やっぱり女性は、いくつになっても綺麗になれると嬉しいものですね^^
仲間内で大盛り上がりのままランチ突入したら、すっかり写真を撮るのを忘れてました

因みに・・・
ちらし寿司・ピラフ・カルパッチョ・ローストビーフ・一口カツ・明太クリームスパ・ピザ・サラダ・
杏仁豆腐・プチケーキ・チキンソテー・チキンナゲット・・・
お誘いした友達は大満足の様でした(笑)
お腹いっぱいと言いながら、帰路途中ファミレスに寄り道

コーヒーでも飲んで行こうと言う話しが、デザートまで(爆)
別腹



相馬ポタ以来

5/30の桧原湖ファミリーサイクリングまで増量中(滝汗)
昨日15日(土)は、東京に行ってました
週末とあって、山手線も地下鉄も空いてましたよ^^
有楽町に、まだこんな風景が残っているのですね。
なんとなく(´▽`) ホッとするような空間
ズームしてみると・・・
喜多方ラーメン坂内
本場!喜多方本店の様な行列は無かったですが、どうなんでしょうね
今日一日居る事になる六本木のビルの谷間
圧迫感空が狭い
酸素が少ない
(気のせい?)
ランチは配給弁当
美味しいランチを食べに行きたかったなぁ~ρ(-ε- )
休憩わずか50分・・・
500名近い集会でトイレも長蛇の列。。。
あぁ~~~やだ!ヤダ
午後の講義も「課題」と言うお土産付で終了
東京駅に戻り、発車時刻まで30分散策
職場へのお土産に「銀座たまや」の‘ごまたまご’と‘ごまひとひら’をゲット
ごまたまごは、黒ごまペーストと黒ごまあんをカステラ生地で包みホワイトチョコ
をコーティングしたたまご型のお菓子・・・かもめのたまごのパクリ(笑)
ごまひとひらは、花びらのように薄く焼き上げた生地にごまクリームをサンド。
サクッと美味しそうだったので^^;
抹茶ひとひらを買ってみたかったけど、本店でしか売ってないとの事で断念
子供たちには、ちょっと高級だけど「コートクール」のチョコ菓子
だって、お父さんが東京出張だと必ず「東京バナナ」なんだもん(汗)
しっとりと濃厚な味わいだけど甘さ控えめ・・・美味しかったですよ
家に帰って安堵。。。
今じゃ生まれ育った実家(郡山)も騒々しくて落ち着かない
住めば都?越した当時は「こんな不便で寂しい所」と思っていたけど、今じゃ緑豊かで
のんびりした風景が安らぎの場
田舎・・・最高

ふと「高島易断所本部編集 神宮館高島暦」に
目を向けてみたら・・・
4月の運勢

生活のリズムが乱れ環境や体調面に何かと
変化が生じる月。錯覚や手違いなども多くな
る。気持ちに余裕を持ち過ごせ。
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
今思うと思い当たる事ばかり

じゃ~5月は

気分一新して行動的になる月。頭も冴え、良い
アイデアや企画に恵まれる予感大。目標を絞り
集中して事に当たること。
( ̄。 ̄)ホーーォ。
確かに・・・早速、行動的な動きになっている。
だって、今夜12時に集合して秋田へ...((((=・o・)ノ ゴー♪
角館~田沢湖一週の強行軍ポタに行って来ます

超寝不足のお肌ボロボロ~で24時間後には帰宅出来る
のでしょうかぁ~(滝汗)
集合場所に一番近い私はラッキー

師匠&山形さん、ききょうやさんは劇的スケジュールを
こなす事となる

無事帰って残りのわずかなGWをのんびりと・・・
と考えていたら、鬼師匠から5日のポタを告知された

9日もポタ予定してんじゃ~~~ん(泣)
どうやら5月の運勢も当たっていそう

昨日の夜まで降り続いた雨も上がり・・・
予定通り「権太倉山(976.3m)山開き」が行われました。
お天気は不安定なままでしたが、「聖ヶ岩ふるさとの森」にて
安全祈願祭、市長の挨拶などが終わり、登山開始
毎年、県内外から多くの登山者が参加されますが・・・
今年は、生憎のお天気が影響し例年の1/3程度

女性スタッフは、朝早くから登山者に振舞う豚汁(水団入り)作り

この一鍋で100名分くらい

少なくても70~80名分は出来ちゃいます

予定では700名分設定だったのですが、具沢山の半分の量に変更

とっても美味しく出来ましたよ

私も途中、登山の方へ誘われたのですが、女性スタッフは誰も行かないのに私だけ
抜けるのも気が引け登山は諦めました。
いつでも行ける様にと、トレッキングシューズは履いていたのですがね^^

スタート地点の「聖ヶ岩ふるさとの森」では、直売所も・・・
葉わさび1束¥100が好評

椎茸1パック¥100なども・・・
地酒の「初舞台」や「柿酒」・・・
下山後の抽選会で、このお酒が当たった人が羨ましかったです(笑)
お天気は予報通り・・・
お昼から



登山者は大丈夫かなぁ~?と心配してると、ポツリポツリ下山者が・・・
熱い豚汁が大好評でした

軽装で行かれた方は、雨に濡れ、さぞかし寒かったでしょうね><
前日からの雨の為、隈戸川源流コースは閉鎖されたようです。
私の中では、一番のお奨めコースだったんですけど・・・残念w
聖ヶ岩ふるさとの森前の隈戸川です。
何はともあれ無事終了

家に帰ってすぐ、お風呂に入って芯から冷えた体を温めました^^;
山開きに参加の登山者の方々、スタッフの方々・・・お疲れ様でした


何度となく登山者として参加していたのに、今年は実行委
員側のお手伝い

(山に登って自然を満喫してた方が良かったなぁ~)
何だか今年は、お天気が心配

明日も一日

そうなると登山道の泥濘や隈戸川源流の増水も気になる

山開き当日も曇りのち雨で、降水確率が50%

せめて2時頃までは降らないで欲しいなぁ~(ーー;)
お天気が変わってくれるのが一番なんだけどねw
過去の写真を眺めてみた

腐葉土が落とし穴だったりする

頂上が近づくにつれて、視界は開けるがキツイ勾配が続く

新緑には、ちょっと早いが気持ちが良いんだよねぇ~^^
下山道では、沢山の植物に癒され~~~( ̄。 ̄)
隈戸川源流に到達ぅ~~~

ここが増水すると、ちょっと危険><;
お天気が良ければ、頂上からの景色は絶景なんだけどね

今年は登れないけど、何とかお天気になってくれないかなぁ(-o-;
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^