[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月19日(日)
今回も強攻ポタを楽しんで来ました
メンバーは、師匠・ちゃりけんさん・私の3名!
ちゃりけんさんは一日早く福島から自走で秋田を目指しました(驚)
師匠と私は、24時間後に出発
ちゃりけんさんから「月山登ったよ~みーさん、よくここ登ったね!
辛かったぁ~」とメール。
秋田まで300km以上走るだけでも大変だと思うのに、月山まで
登っちゃう‘ちゃりけんさん’って超人
夜中の2時に高速へ乗り、直走り北上!
秋田が近づくにつれて雨が降り出し、途中では土砂降り
追分駅近くのコンビニで、朝7時に‘ちゃりけんさん’と合流
でも雨は止まず><;
暫し悩んだあげくサイクリングは無理でしょう!と言う事でドライブ
に変更し走り出すが、何分とも走らないうちに雨が小降りに。
「走れるんじゃない?」と師匠。
またまた予定変更(笑)
(あ~五能線を楽しんで青森の露天風呂に入ろうって言ったのにw)
でもせっかくだからね^^
自転車降ろして準備万端
小雨は降ってるけど、フラットな海岸線は気持ち良いですねぇ~^^
峠が無くて最高だぁ~v(=∩_∩=)
「これは幸せの鐘?」とちゃりけんさん^^
綺麗な海岸だと思っていたら、「日本の渚百景」に選ばれた場所だったんですね
男鹿はフラットで最高!なんて思っていたら大きな間違いでした><
ここからはアップダウンの連続。。。
途中、漁港のお姉さん?方が新鮮な魚介類を売っていました。
焼いて売ってるなら食べれたのに・・・生じゃいくら美味しそうでも買えませ~ん(汗)
「雨降ってるから気をつけてねぇ~」と優しいお姉さん方でした^^
峠途中から見下ろす日本海
登っては降り、登っては降りを繰り返し「男鹿水族館」に到着!
人気の水族館なのでしょうね。
駐車場は満杯です!
ちゃりけんさんは、雄たけびを上げながら下ってきました(笑)
水族館はスルーして、入道崎を目指します!
途中、劇坂・・・「うぅ~~~自転車が進まない~~~」「何処まで登るのよぉ~」
と、いつもの事ながら文句タラタラのみーさん、何とかクリアしました(滝汗)
緩やかな登りになり灯台が見えてきましたぁ~^^;
「腹減ったぁ~」と‘ちゃりけんさん’
師匠が下調べをしておいた「美野幸」さんで昼食
お洒落なお店ですね。
日曜は真鯛の石焼と男鹿焼きそば限定!のようです。
真鯛の切り身が入った塩スープの中にドボンと熱々の石が・・・
マグマ状態です^^;
お店の人が食べ方を丁寧に説明してくれました。
なのに・・・師匠は何を聞いていたんでしょね
「これ、どうやって食べるの?」「この山葵は?」
あのねぇ~ ん?アルツハイマー?
ちょっと!ちょっと!!
ちゃりけんさん、それは熱々の石
常に笑わせてくれる‘ちゃりけんさん’って、ほんと面白いですね^^
せっかくなので、もう一品の男鹿焼きそばも頼んでみました。
皆で分け合おうと大盛りにしたのですが、意外と上品な盛り(笑)
塩味の餡かけで美味しかったです
食べ終わる頃気付いたんだけど、この餡は真鯛の石焼のスープで作られている
のかも?
お腹も満たされ、散策タイム!
真剣に‘なまはげ’を見るちゃりけんさん。
「青鬼の方がカッコいいな!」とボソリ(爆)
白黒の灯台も珍しいですね。
上まで登ってみました^^
眼下に広がる絶景
左側に目をやると・・・またまた素晴らしい景色
右側に目をやると・・・
海に浮かぶ岩の丘?
ちゃりけんさん「あそこに小っちゃな灯台みたいのが見えっぱい・・・あそこから日本
の入道雲が作られてるんだぞい!」と、またまた笑わせてくれます
北緯40度の地!
しっかり入道崎を楽しんで、「じゃ~八望台に行ってみる?」と師匠。
入道崎へ来る途中、T字路で反対側が八望台だった事を思い出す!
もしかして、またあの劇坂を登るの?(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
はい!はい!綺麗な景色には坂が付き物ですもんね
頑張って登っちゃいましたよ(滝汗)
360度見渡せるのに生憎の天気で遠くまでは見えないのが残念w
また走り出し、赤鬼橋を渡り・・・
青鬼橋を渡ると・・・
寒風山への登りとなりましたぁ~
「そんなに高い山じゃないから大した事ないよ!」と、いつもの台詞で流す師匠w
頑張ってぇ~頑張ってぇ~頑張ってぇ~登り切ったと思ったら一気に下り( ̄□||||!!
せっかく登ったのにぃ~~~(橋をかけて貰いたい気分w)
高くない山でも上り直したら高い山と一緒じゃん。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
やっとのこと展望台へ到着すると、小っちゃな‘なまはげ’ちゃんが待っていました^^
展望台の窓際のカラフルな椅子は回転しています。
楽チン展望?(笑)
上から見下ろすと、登って来た道が見えます。
八郎潟もガスで霞んで・・・
ここでお祭りを楽しむ予定でしたが、雨の為か?もう終わり?
撤収作業をしていました。(残念)
あとはスタート地点目指して
雨の日の下りは、滑るんじゃないかと慎重になりますね^^;
でも、無事ゴール
道の駅‘天皇温泉くらら’で温まり、暫しまったりぃ~
一日を振り返り、談笑しながらの帰路・・・
パーキング吾妻から一般道へ出れるからと‘ちゃりけんさん’とは、ここでお別れ
生憎の天気ではあったが、それはそれで楽しく、また良い思い出になりました
お二人さん、みーさんの我侭文句タラタラ道中にお付き合い、お疲れ様でしたぁ(笑)
PS : ちゃりけんさんが何度も「しょっつる鍋のしょっつるって、どう言う意味だべな
い?」って聞いていて、適当に「しょっつる(塩汁鍋)って、塩汁が訛って‘しお
ずる’が‘しょっずる’になって‘しょっつる’に変化したんだよ!」なんて言った
みーさんだけど、調べてみました^^;
秋田特産の魚醤油。ハタハタ・イワシなどの塩漬けを発酵させてとった汁。
としか説明されていません><;
それをどうして‘しょっつる’って言うんでしょうねそこが知りたい(爆)
懐かしい景色を見せてくれて ありがとう!
どこも 知ってる場所ばかりですよ。寒風山 元気に回ってましたかぁ~
それにしても、皆さん健脚ですねぇ~
※ しょっつる は しょっつる ですッ!
意味なんか考えないで喰えぇっっっっっ(笑)
↑
実際、知らないだけ・・・(汗)
良いところですねぇ~
![](/emoji/V/183.gif)
でも冬になると半端じゃない寒さなんでしょうねw
日本海で育って、太平洋で営む‘ゆきどんさん’って
まさに海の男ですね^^
ところで何で‘しょっつる’って言うの?(爆)
ドライブで回るのとは、また感動が違った
かもね。
ちゃりけんさんは、ほんと愉快でポタの楽
しさを倍増させてくれるよね(*^▽^*)
東北北部は動詞や形容詞を、そのまま名称にする事が多いです。例えば商店を「売り屋」とか、オバハンがヘラで盛り付けするから「ババヘラ」とか、京都の「ブブズケ」と逆の日本語でしょうか。
山中で置いて行かれると「熊が出たらどうしよう><」
なんて想像してビクビクしながら追いかける自分が
いたりします(笑)
ババヘラ、とっても気になっていたのですが、すっかり
忘れてサイクリングを楽しんでいました^^;
もはや、ちゃりけんさんは欠かせないキャラとなりましたね。
私もご一緒ランしたいのですが、なかなか機会がなくて。
涼しくなってきたのでそろそろ始動します。
皆さん、無事のご帰還何よりでした。
ところで、何で“しょっつる”なんでしょう?
と思いましたが、走ってみると意外と楽しかったです^^
ちゃりけんさんは、ほんと愉快な方です♪
涼しいを通り越して寒くなってしまいましたよ(笑)
是非是非また一緒にポタ楽しみましょうね
![](/emoji/V/219.gif)
しょっつるは、やっぱり塩汁が訛ったんじゃないかと
勝手に思い込んでいます(^^;;
お昼の鯛はうまかったのですが、量が少なくてついつい石まで食べてしまいました。
おかげでその後の走りが大変でした。
それはそうと、今回の男鹿調査の収穫として入道岬の入道雲発生装置を見学できたことですね。
装置を守るための番人として赤鬼青鬼のなまはげがいるんですね。
仮説はまだ実証されていませんが、あの場所で入道雲が作られているのは間違いありません。
いつの日か科学者によって解明されることでせう。
26日はまたまた来福ですね。
飯坂でお待ちしております。
今回の調査目的は何?
![](/emoji/V/450.gif)
鯛のスープが美味しかったですね^^
石は火傷するので止めましょう(爆)
入道雲の件・・・ちゃりけんさんの熱い
説明で、とっても勉強になりました(笑)
今回の調査は二手に分かれての調査ですね^^
調査後、合流してから深く語り合いましょう!
・・・で、何を調査するんでしたっけ
![](/emoji/V/286.gif)
私は、レベルアップはしてないですよ
![](/emoji/V/196.gif)
一緒に走ってくれる人が合わせてくれてるだけ^^;
毎回、楽しんでるよ♪
紅葉シーズン突入・・・時間を作って
また一緒に楽しもうねヽ(*^^*)ノ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^