♪気軽に足跡残してくれると嬉しいです♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月5日(日)
ちゃりけんさん・師匠・私の3名で、朝5時スタート
今回は何と、高湯側からスカイライン~レークライン~ゴールド
ラインを走ると言う
お二人には楽勝でしょうが・・・果たして私は何処まで足を引っ張
る事になるのでしょう~~~(滝汗)
日の出と共に走り出し、フルーツラインに差し掛かったあたりから
吾妻小富士と一切経が真っ赤に朝焼け
こんな光景は滅多に見れないと言うちゃりけんさん!
そっか、これは私にへのエール
いやいや、ここが第一目標地点だぞぉ~と、挑戦状
不安一杯ながらも誘いに乗った以上、何としてでも登らなくちゃ
モガキ苦しみながらも「つばくろ谷」到着!
暫し絶景を満喫しながらエネルギー補給^^
しっかり充電され楽しんで、走り出す
やっと標高1200m・・・あと400mちょっと?(距離じゃなく標高><;)
噴煙を上げる一切経が見えてきましたぁ~^^
それにしても雲一つ無い良い天気(暑いw)
後ろから師匠がビデオ撮影中でした
吾妻小富士が目の前に・・・くねくねの九十九折も
噴煙が前に来たり後ろに行ったり・・・あと何回曲がると浄土平
ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/
浄土平到着ぅ~~~^^v
この方たち見ず知らずの方ですが、上り途中「頑張って~」と車から声援を送って
くれ、ここでも「お疲れ様ぁ~」と声を掛けてくれました^^嬉しいですね
ちゃりけんさん馴染みの店で休憩(´▽`) ホッ
ちゃりけんさん要望で自転車置き場まで作って貰ったらしいです(笑)
玉こんにゃくを食べていると・・・ブルーベリーやきゅうりの漬物までサービスで
ご馳走になってしまい、ついつい長居(40分くらい休んでしまった^^;)
これが後にタイムアウトしてしまうとも知らずに(笑)
(みーさんの存在(亀走行)を忘れていたな!爆)
一切経の噴煙と湿原を横目に走り出す
標高1600m・・・この先に道路最高点があり・・・
ロスタイムを挽回するべく、一気に下り出すが、磐梯山と猪苗代湖が一望出来る
絶景を楽しまない訳にはいかない(爆笑)
下り切ってレークラインを上り出すが・・・
「絶対11時に桧原湖に着かないよねぇ~」
今日はスカイバレーヒルクライム大会が行われていて、知り合いも多く参加!
表彰式が始まる頃には、皆に会いに行くと言ってたのでしたぁ~(滝汗)
紅葉シーズンには景勝地として知られる「中津川渓谷」を見下ろす二人^^
レークラインの道路最高点997m!
後は下りだぁ~と爽快に下るが、HC大会会場の桧原湖に着いたのは、お約束の
1時間遅れ
丁度、閉会式も終わったところみたいで、次々と会場を後にする参加者たち><;
でも、ききょうやさんや隅男さん・お局様家族が居ましたぁ~^^
お局様は2連覇達成おめでとうございます
(表彰式に間に合わなくて、ごめんなさいw)
アスリートクラスの「上 様」にも会う事が出来ました。
いろんな人と楽しく話す事が出来て、良かったぁ~^^v
ところが会場の雰囲気や皆さんの写真を一枚も撮ってなかったのでした
ここから「ききょうやさん」も参加で、sio-yaで昼食
中へ入ると、大会に参加していた「はなわさん」に遭遇^^
またまた話しに夢中で写真無し><;
で・・・いつもの「山塩ラーメン」
お腹も満たされ、しっかり休んだら、すっかり足が重いんですけど~
しぶしぶ走り出すと、後ろから軽くクラクション!
あっ!「赤」だぁ!!(笑)
(GF3で知り合い、偶然にも赤いジャージ同士で走った事から、チーム赤となった)
「キャノンデールさん」と「アンカーさん」じゃないですかぁ^^
彼らも今回の大会参加者で、お風呂で汗を流してきたところとか
いいなぁ~スッキリした笑顔で、もう帰れるのねぇ~。
私は強制連行で、これから最後の3ライン目ゴールドラインを登るんですよw
この足跡は何
( ̄。 ̄)ホーーォ。先の駐車場から足跡を辿って来れば、この絶景ポイントに^^
お天気も良いから桧原湖と裏磐梯が綺麗に見えますねぇ
ゴールドライン入り口へ行くと、皆が待っていた。
「じゃ~皆さんお疲れ様でしたぁ~^^;」と、五色沼方面へ下ろうとするが許可下りずw
もう登る足が残ってないですぅ~~~と言いながら、何とか八方台到着!
「ここまで来ればゴール同然。あとは下るだけだからね。よく頑張ったね」と師匠。
「スカイライン途中で、もうダメ~とか言うんじゃないかと思ってた」と、ちゃりけんさん。
「じゃ~私は、ここから引き返します。」と、ききょうやさん!
何だか、ここで目標達成したかの様に談笑し、ききょうやさんとはここでお別れ。
ききょうやさん、大会後にも拘らずお付き合い有難うございました
下り途中の「山湖台」からの猪苗代湖・・・空が秋を感じさせますね
磐梯町に5時到着!
5:25発の列車に乗ろうと、急いでホームへ駆け込み、自転車をたたむ
(みーさん、写真撮ってる場合じゃないですよぉ~爆)
無事、列車に乗る事が出来、ホッと車窓から磐梯山を見ると、夕日が綺麗でした
郡山で乗り換え福島へ
列車の中では、今日一日の話で持ちきり、笑いが絶えませんでした^^
楽しい時間はアッと言う間に過ぎ、福島到着!
また自転車を組んで、今朝のスタート地点へゴール
どうなる事かと思った今回の難関連続(私には)ポタ
達成感も味わえ、お天気最高の中、素晴らしい景色に癒され、沢山の自転車仲間
にも会え・・・
何より二人の励ましに勇気付けられ・・・
最後の最後まで楽しい一日でした
ゆっくり走るのも辛いんだぞい!と言った、ちゃりけんさん(笑)また遊んでない^^
本日の走行距離 120km
ちゃりけんさん・師匠・私の3名で、朝5時スタート
今回は何と、高湯側からスカイライン~レークライン~ゴールド
ラインを走ると言う
お二人には楽勝でしょうが・・・果たして私は何処まで足を引っ張
る事になるのでしょう~~~(滝汗)
日の出と共に走り出し、フルーツラインに差し掛かったあたりから
吾妻小富士と一切経が真っ赤に朝焼け
こんな光景は滅多に見れないと言うちゃりけんさん!
そっか、これは私にへのエール
いやいや、ここが第一目標地点だぞぉ~と、挑戦状
不安一杯ながらも誘いに乗った以上、何としてでも登らなくちゃ
モガキ苦しみながらも「つばくろ谷」到着!
暫し絶景を満喫しながらエネルギー補給^^
しっかり充電され楽しんで、走り出す
やっと標高1200m・・・あと400mちょっと?(距離じゃなく標高><;)
噴煙を上げる一切経が見えてきましたぁ~^^
それにしても雲一つ無い良い天気(暑いw)
後ろから師匠がビデオ撮影中でした
吾妻小富士が目の前に・・・くねくねの九十九折も
噴煙が前に来たり後ろに行ったり・・・あと何回曲がると浄土平
ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/
浄土平到着ぅ~~~^^v
この方たち見ず知らずの方ですが、上り途中「頑張って~」と車から声援を送って
くれ、ここでも「お疲れ様ぁ~」と声を掛けてくれました^^嬉しいですね
ちゃりけんさん馴染みの店で休憩(´▽`) ホッ
ちゃりけんさん要望で自転車置き場まで作って貰ったらしいです(笑)
玉こんにゃくを食べていると・・・ブルーベリーやきゅうりの漬物までサービスで
ご馳走になってしまい、ついつい長居(40分くらい休んでしまった^^;)
これが後にタイムアウトしてしまうとも知らずに(笑)
(みーさんの存在(亀走行)を忘れていたな!爆)
一切経の噴煙と湿原を横目に走り出す
標高1600m・・・この先に道路最高点があり・・・
ロスタイムを挽回するべく、一気に下り出すが、磐梯山と猪苗代湖が一望出来る
絶景を楽しまない訳にはいかない(爆笑)
下り切ってレークラインを上り出すが・・・
「絶対11時に桧原湖に着かないよねぇ~」
今日はスカイバレーヒルクライム大会が行われていて、知り合いも多く参加!
表彰式が始まる頃には、皆に会いに行くと言ってたのでしたぁ~(滝汗)
紅葉シーズンには景勝地として知られる「中津川渓谷」を見下ろす二人^^
レークラインの道路最高点997m!
後は下りだぁ~と爽快に下るが、HC大会会場の桧原湖に着いたのは、お約束の
1時間遅れ
丁度、閉会式も終わったところみたいで、次々と会場を後にする参加者たち><;
でも、ききょうやさんや隅男さん・お局様家族が居ましたぁ~^^
お局様は2連覇達成おめでとうございます
(表彰式に間に合わなくて、ごめんなさいw)
アスリートクラスの「上 様」にも会う事が出来ました。
いろんな人と楽しく話す事が出来て、良かったぁ~^^v
ところが会場の雰囲気や皆さんの写真を一枚も撮ってなかったのでした
ここから「ききょうやさん」も参加で、sio-yaで昼食
中へ入ると、大会に参加していた「はなわさん」に遭遇^^
またまた話しに夢中で写真無し><;
で・・・いつもの「山塩ラーメン」
お腹も満たされ、しっかり休んだら、すっかり足が重いんですけど~
しぶしぶ走り出すと、後ろから軽くクラクション!
あっ!「赤」だぁ!!(笑)
(GF3で知り合い、偶然にも赤いジャージ同士で走った事から、チーム赤となった)
「キャノンデールさん」と「アンカーさん」じゃないですかぁ^^
彼らも今回の大会参加者で、お風呂で汗を流してきたところとか
いいなぁ~スッキリした笑顔で、もう帰れるのねぇ~。
私は強制連行で、これから最後の3ライン目ゴールドラインを登るんですよw
この足跡は何
( ̄。 ̄)ホーーォ。先の駐車場から足跡を辿って来れば、この絶景ポイントに^^
お天気も良いから桧原湖と裏磐梯が綺麗に見えますねぇ
ゴールドライン入り口へ行くと、皆が待っていた。
「じゃ~皆さんお疲れ様でしたぁ~^^;」と、五色沼方面へ下ろうとするが許可下りずw
もう登る足が残ってないですぅ~~~と言いながら、何とか八方台到着!
「ここまで来ればゴール同然。あとは下るだけだからね。よく頑張ったね」と師匠。
「スカイライン途中で、もうダメ~とか言うんじゃないかと思ってた」と、ちゃりけんさん。
「じゃ~私は、ここから引き返します。」と、ききょうやさん!
何だか、ここで目標達成したかの様に談笑し、ききょうやさんとはここでお別れ。
ききょうやさん、大会後にも拘らずお付き合い有難うございました
下り途中の「山湖台」からの猪苗代湖・・・空が秋を感じさせますね
磐梯町に5時到着!
5:25発の列車に乗ろうと、急いでホームへ駆け込み、自転車をたたむ
(みーさん、写真撮ってる場合じゃないですよぉ~爆)
無事、列車に乗る事が出来、ホッと車窓から磐梯山を見ると、夕日が綺麗でした
郡山で乗り換え福島へ
列車の中では、今日一日の話で持ちきり、笑いが絶えませんでした^^
楽しい時間はアッと言う間に過ぎ、福島到着!
また自転車を組んで、今朝のスタート地点へゴール
どうなる事かと思った今回の難関連続(私には)ポタ
達成感も味わえ、お天気最高の中、素晴らしい景色に癒され、沢山の自転車仲間
にも会え・・・
何より二人の励ましに勇気付けられ・・・
最後の最後まで楽しい一日でした
ゆっくり走るのも辛いんだぞい!と言った、ちゃりけんさん(笑)また遊んでない^^
本日の走行距離 120km
PR
この記事にコメントする
がんばったね(^_^)
昔なら絶対走らないコースだよね。男の人でもきついと思うコースを良く走ったね。(^_^)このコースを走ったらどこでも走れるね。しっかり坂馬鹿の仲間入りだね。
吾妻小富士周辺は日本じゃないようだよね。ほんと最高の走りだったね。(^^)v
吾妻小富士周辺は日本じゃないようだよね。ほんと最高の走りだったね。(^^)v
なんとかね^^;
まだまだ坂馬鹿の仲間入りには程遠いです
ほんとキツイコースだったけど、最高の天気と
最高の景色と、最高の仲間のお陰で、とっても
楽しかったです
また楽しく走りたいね^^
ほんとキツイコースだったけど、最高の天気と
最高の景色と、最高の仲間のお陰で、とっても
楽しかったです
また楽しく走りたいね^^
そうですね^^;
予定より1時間もオーバーしてしまい、ゆっくり
話す時間が無かったですね^^;
峠越え自転車乗り・・・まだまだ足元にも及びま
せん
お局様のような根性は無いかも?ですw
話す時間が無かったですね^^;
峠越え自転車乗り・・・まだまだ足元にも及びま
せん
お局様のような根性は無いかも?ですw
ありがとうございます^^
とっても苦しく、でもそれ以上に楽しいサイク
リングでした
山ちゃんも早く膝治して、また一緒に楽しもう
ね(o^∇^o)ノ
リングでした
山ちゃんも早く膝治して、また一緒に楽しもう
ね(o^∇^o)ノ
ちぎられるとこでした
みーさん、どんどん山女(やまおんな)になってるのでは?
高湯までの融雪道路、初めてなのにノンストップで登ったのは凄いことです。
スピードはあとからついてきますから、とりあえずは登りきった、走りきったという結果は大きな自信になるはず。
さてさて次はどこさ登りますか??
また誘ってくださいな。
高湯までの融雪道路、初めてなのにノンストップで登ったのは凄いことです。
スピードはあとからついてきますから、とりあえずは登りきった、走りきったという結果は大きな自信になるはず。
さてさて次はどこさ登りますか??
また誘ってくださいな。
ありがとうございました^^
元祖鬼師匠企画が山ばっかりってだけです
鬼が言うには「綺麗な景色には坂が付き物!」
・・・らしいです
今回は、師匠が二人になり、苦しい坂も楽しく
引っ張ってくれたので、何とか完走出来たのだ
と思います^^
こっちの鬼は、毎週のように企画を立てますの
で、都合が合えば是非また一緒に走っぺない^^
鬼が言うには「綺麗な景色には坂が付き物!」
・・・らしいです
今回は、師匠が二人になり、苦しい坂も楽しく
引っ張ってくれたので、何とか完走出来たのだ
と思います^^
こっちの鬼は、毎週のように企画を立てますの
で、都合が合えば是非また一緒に走っぺない^^
無題
sioyaでお会いしたのはホントびっくりしましたね。山形様と初遭遇と同じでラーメンが引き寄せたのでしょうか?
走行コースを確認しましたが、それにしても獲得標高と距離はすごいの一言ですね。やはり自転車のでしか味わえない辛く楽しい思い出になりますね。赤いジャージの御一行が精進していくの応援しております。
走行コースを確認しましたが、それにしても獲得標高と距離はすごいの一言ですね。やはり自転車のでしか味わえない辛く楽しい思い出になりますね。赤いジャージの御一行が精進していくの応援しております。
まさかの遭遇でしたね^^
大会会場へ着いたのが閉会式終了後だったので
あまり知り合いにも会えないかと思って居まし
たが、sio-yaで“はなわ”さんに会えた
のはビックリでした^^
“はなわ”さんなら今回のコースも楽しんで走
れるのではないでしょうか?
ご一緒出来る日を楽しみにしております
あまり知り合いにも会えないかと思って居まし
たが、sio-yaで“はなわ”さんに会えた
のはビックリでした^^
“はなわ”さんなら今回のコースも楽しんで走
れるのではないでしょうか?
ご一緒出来る日を楽しみにしております
ほんとですね^^
まさかキャノンデールさんたちに会えるとは
思っても見なかったです^^;
声を掛けて頂き、とっても嬉しかったです
是非、チーム赤メンバーで走りたいですね(笑)
あっ!今回のコースを・・・ではなくてね^^;
思っても見なかったです^^;
声を掛けて頂き、とっても嬉しかったです
是非、チーム赤メンバーで走りたいですね(笑)
あっ!今回のコースを・・・ではなくてね^^;
よかったね
暑かったですが、走ると爽やかな楽しいサイクリングでしたね。
後半の楽なところだけ参加して、まったり走ることができました。
次はどこ登りましょうか?
なんて、言いたくなるくらいのスゲー走りでしたね!
わたしは宴会が好き。そっち方面でもいいです。
後半の楽なところだけ参加して、まったり走ることができました。
次はどこ登りましょうか?
なんて、言いたくなるくらいのスゲー走りでしたね!
わたしは宴会が好き。そっち方面でもいいです。
楽しかったです^^
ほんと暑かったですね^^
でも初秋を感じながら、とっても楽しい一日
でした
ききょうやさんには、大会終了後でお疲れの
ところお付き合い感謝です
次はポタを楽しんで宴会ですか?(笑)
楽しみにしていまぁ~す(o^∇^o)ノ
でも初秋を感じながら、とっても楽しい一日
でした
ききょうやさんには、大会終了後でお疲れの
ところお付き合い感謝です
次はポタを楽しんで宴会ですか?(笑)
楽しみにしていまぁ~す(o^∇^o)ノ
無題
かわいそうに。
師匠に鍛えられすぎて3ライン走破までしちゃったんですね。
それにしてもすごい上達スピードです。
私なんか3ラインのうち一個も走ってません。
そのうち「みーさん待ってー」て叫ぶかも。
紅葉の季節、どこか行きたいですね。
師匠に鍛えられすぎて3ライン走破までしちゃったんですね。
それにしてもすごい上達スピードです。
私なんか3ラインのうち一個も走ってません。
そのうち「みーさん待ってー」て叫ぶかも。
紅葉の季節、どこか行きたいですね。
でしょう?
私もまさかこんなコースを走る事になるとは
夢にも思っていませんでしたよ
ピナ男さんも密かに鍛え上げてる様で・・・
ヒルクライムも良い結果が出たようですね^^
今度はクリテリウムとか?頑張って下さいね!
紅葉の季節、また皆で楽しみたいですね
夢にも思っていませんでしたよ
ピナ男さんも密かに鍛え上げてる様で・・・
ヒルクライムも良い結果が出たようですね^^
今度はクリテリウムとか?頑張って下さいね!
紅葉の季節、また皆で楽しみたいですね
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お天気情報
自転車走行記録
プロフィール
HN:
みー
性別:
女性
趣味:
食べ歩き・自転車・バドミントン・バレー
自己紹介:
いろんなお店に出向いて、美味しいものを食べ歩いています(^-^;
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
最新記事
(11/17)
(11/10)
(10/31)
(10/29)
(10/27)
リンク
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析