♪気軽に足跡残してくれると嬉しいです♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月18日(日)私には無謀とも言える出羽三山サイクリング
を試みて来ました

無性に出羽三山を走ってみたくなり、師匠に相談すると・・・
「もろに山じゃん!」 (坂を苦手とする私が言ってるので驚き)
「そんなの承知の上で言ってるんだから考えて!」
別なコースをあげる師匠だが、頑として譲らない私に根負け
私の中では、出羽三山を全て自転車で回りたいと思っていたが
湯殿山だけは車で御参りして、羽黒山と月山を自転車にしよう!
と言う師匠の案に従う事に
AM3時過ぎに師匠が迎えに来てくれ出発
山形道へ入る手前で綺麗な朝陽を・・・

月山ICを降りて湯殿山へ向かうが、湯殿山道路は閉鎖されていて7:45にならな
いと通れない( ̄▽ ̄;)!!ガーン
仕方ないから羽黒山の方から回ろうと言う事で鶴岡へ向かう。
「やまぶし温泉ゆぽか」に車を止めさてもらいAM7時出発


羽黒山の入り口ともなる大鳥居をくぐる。

途中、正善院黄金堂へ立ち寄る。


羽黒山参道に到着するが、神社までは片道2時間くらい掛かるみたいなので、
とりあえず国宝である五重塔まで歩くことに・・・



杉木立の中、朝陽に照らせる五重塔

参道に咲く紫陽花が綺麗でした

引き返し自転車で羽黒山自動車へ向かい、そこから山頂の神社へ行こうとしたが
自転車は通行禁止( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ここまでの坂道で、かなりの体力消耗&飲料消滅
休憩と水分補給の為、ビジターセンターに寄るが自販機も無い為、近くの国民休
暇村へ移動・・・

水分補充だけのつもりだったが、お腹も空いてきたので軽く朝食
まだまだ序の口で、本命の月山がこれからだと言うのに体力付けておかないとね^^
休暇村の人も親切で、いろいろお話をしてくれ・・・
「ここへ来る途中の坂、きつかったけど月山もきついですか?」とたずねると、
「・・・・・・・・・・きついよぉ~~~」と嫌な笑顔で答える。
あぁ~聞かなきゃよかった
美味しい天然水を売っているのに、お客様に飲ませる為に置いてある水を「水筒に
入れてって良いですよ!」と嬉しいお言葉
羽黒山も「旧道(ダート)を行けば30分くらいで行けますよ」と教えて頂きましたが、
まずは月山を制覇して、帰りの様子をみてからにしよう!と月山に向けて出発
ここは、まだまだ1合目付近からの景色!

なぜか一度大きく下って
本格的な上りに入るが、道は狭くなり、急勾配とカーブ
の連続・・・酷いところは自転車でも草むらに回避しないと大型バスが通れない><

3合目を超えたあたりだったかな?
休憩で座り込む私だが、余裕でiPhoneをいじってる師匠

やっと五合目!
アスファルトの上にドッシリと座り込んでしまうが、暑い?熱い?
「草の方へ座れば?」と師匠に言われるが・・・
「いいの!岩盤浴で疲れを取ってるんだから
」と意地っ張りな答えをする^^;
(本当は虫が嫌いだから草むらはダメ~~~)

6合目~7合目へ向かう辺りの風景!
絶景
時折涼しい風が流れ、ここでお昼寝をしたくなってしまった(笑)
「あと少しだよ。」と残りの距離数を言われるが、絶対嘘っぽい
目的地の8合目駐車場が遥か遠く先の山に見えてる

大型バスが通るたびに回避・・・が多くなり体力も消耗
休憩頻度も多くなり、親切な庄内交通バスの運転手さんに「乗せて行きますか?」
と声を掛けられるが「大丈夫です!」と言ってしまう
自分で決めた事!苦しくても辛くても自転車で達成しなくては意味が無い
予定より大幅に時間が掛かってしまったが・・・
やったぁ~~~!上り切れたぁ~~~!
8合目到着
駐車場に見える黄色いバスが庄内交通。
先程、声を掛けてくれた運転手さんも気付いて「お疲れ様~」と、また声を掛
けてくれる。
達成感と共に滅茶苦茶嬉しい

「師匠!何か食べよう!!」と言うと「また食べるの?」と言われたが食べる(笑)
何処にでもあるようなカレーだが、すっごく美味しかった^^

師匠もお付き合いで肉うどん^^

食後、湿原を歩く
暫し、綺麗な高山植物と素晴らしい風景をご覧下さい





















頂上の月山神社までは歩けない為、ここからの参拝


しっかり堪能後は、一気に下山

一日を振り返りながら・・・
車を止めさせてもらった温泉で汗を流し・・・

また食べる(爆)



帰路へ向かうべく山形道へ乗るが、早くも渋滞><
2時間近くノロノロ運転が続き、睡魔との闘い
(私だけ^^;)
東北道に入ってから運転を交代するが、1時間もしないうちにまた交代(汗)
予定外の渋滞で矢吹に着いたのは深夜12時
ここから北茨城へと師匠は帰って行きました。
私の我侭にお付き合い頂き、本当にお疲れ様でした
私にとっては、本当に素晴らしい有意義な一日でした。
感謝の意を込めて、おまけ画像・・・妖精改め天然記念物

本日の走行距離 63.4km
獲得標高 2198m
を試みて来ました


無性に出羽三山を走ってみたくなり、師匠に相談すると・・・
「もろに山じゃん!」 (坂を苦手とする私が言ってるので驚き)
「そんなの承知の上で言ってるんだから考えて!」
別なコースをあげる師匠だが、頑として譲らない私に根負け

私の中では、出羽三山を全て自転車で回りたいと思っていたが
湯殿山だけは車で御参りして、羽黒山と月山を自転車にしよう!
と言う師匠の案に従う事に

AM3時過ぎに師匠が迎えに来てくれ出発

山形道へ入る手前で綺麗な朝陽を・・・
月山ICを降りて湯殿山へ向かうが、湯殿山道路は閉鎖されていて7:45にならな
いと通れない( ̄▽ ̄;)!!ガーン
仕方ないから羽黒山の方から回ろうと言う事で鶴岡へ向かう。
「やまぶし温泉ゆぽか」に車を止めさてもらいAM7時出発


羽黒山の入り口ともなる大鳥居をくぐる。
途中、正善院黄金堂へ立ち寄る。
羽黒山参道に到着するが、神社までは片道2時間くらい掛かるみたいなので、
とりあえず国宝である五重塔まで歩くことに・・・
杉木立の中、朝陽に照らせる五重塔

参道に咲く紫陽花が綺麗でした

引き返し自転車で羽黒山自動車へ向かい、そこから山頂の神社へ行こうとしたが
自転車は通行禁止( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ここまでの坂道で、かなりの体力消耗&飲料消滅

休憩と水分補給の為、ビジターセンターに寄るが自販機も無い為、近くの国民休
暇村へ移動・・・
水分補充だけのつもりだったが、お腹も空いてきたので軽く朝食

まだまだ序の口で、本命の月山がこれからだと言うのに体力付けておかないとね^^
休暇村の人も親切で、いろいろお話をしてくれ・・・
「ここへ来る途中の坂、きつかったけど月山もきついですか?」とたずねると、
「・・・・・・・・・・きついよぉ~~~」と嫌な笑顔で答える。
あぁ~聞かなきゃよかった

美味しい天然水を売っているのに、お客様に飲ませる為に置いてある水を「水筒に
入れてって良いですよ!」と嬉しいお言葉

羽黒山も「旧道(ダート)を行けば30分くらいで行けますよ」と教えて頂きましたが、
まずは月山を制覇して、帰りの様子をみてからにしよう!と月山に向けて出発

ここは、まだまだ1合目付近からの景色!
なぜか一度大きく下って

の連続・・・酷いところは自転車でも草むらに回避しないと大型バスが通れない><
3合目を超えたあたりだったかな?
休憩で座り込む私だが、余裕でiPhoneをいじってる師匠

やっと五合目!
アスファルトの上にドッシリと座り込んでしまうが、暑い?熱い?
「草の方へ座れば?」と師匠に言われるが・・・
「いいの!岩盤浴で疲れを取ってるんだから

(本当は虫が嫌いだから草むらはダメ~~~)
6合目~7合目へ向かう辺りの風景!
絶景

「あと少しだよ。」と残りの距離数を言われるが、絶対嘘っぽい

目的地の8合目駐車場が遥か遠く先の山に見えてる

大型バスが通るたびに回避・・・が多くなり体力も消耗

休憩頻度も多くなり、親切な庄内交通バスの運転手さんに「乗せて行きますか?」
と声を掛けられるが「大丈夫です!」と言ってしまう

自分で決めた事!苦しくても辛くても自転車で達成しなくては意味が無い

予定より大幅に時間が掛かってしまったが・・・
やったぁ~~~!上り切れたぁ~~~!
8合目到着

駐車場に見える黄色いバスが庄内交通。
先程、声を掛けてくれた運転手さんも気付いて「お疲れ様~」と、また声を掛
けてくれる。
達成感と共に滅茶苦茶嬉しい

「師匠!何か食べよう!!」と言うと「また食べるの?」と言われたが食べる(笑)
何処にでもあるようなカレーだが、すっごく美味しかった^^
師匠もお付き合いで肉うどん^^
食後、湿原を歩く

暫し、綺麗な高山植物と素晴らしい風景をご覧下さい

頂上の月山神社までは歩けない為、ここからの参拝

しっかり堪能後は、一気に下山


一日を振り返りながら・・・
車を止めさせてもらった温泉で汗を流し・・・
また食べる(爆)
帰路へ向かうべく山形道へ乗るが、早くも渋滞><
2時間近くノロノロ運転が続き、睡魔との闘い

東北道に入ってから運転を交代するが、1時間もしないうちにまた交代(汗)
予定外の渋滞で矢吹に着いたのは深夜12時

ここから北茨城へと師匠は帰って行きました。
私の我侭にお付き合い頂き、本当にお疲れ様でした

私にとっては、本当に素晴らしい有意義な一日でした。
感謝の意を込めて、おまけ画像・・・妖精改め天然記念物

本日の走行距離 63.4km
獲得標高 2198m
PR
この記事にコメントする
うんうん^^
五合目以降の休憩が増えちゃったけどね
湿原での景色は、ほんとご褒美だったね^^
・・・てか、何で鳥海山になるわけ
(汗)

湿原での景色は、ほんとご褒美だったね^^
・・・てか、何で鳥海山になるわけ

やっちゃいました~^^
念願叶ってスッキリです^^;
ほ~んと、上り切った後のカレーは格別でしたよ(笑)
山ちゃんも一緒に来れれば良かったのにね^^
まぁ~次回しっかり楽しみましょう
ほ~んと、上り切った後のカレーは格別でしたよ(笑)
山ちゃんも一緒に来れれば良かったのにね^^
まぁ~次回しっかり楽しみましょう

頑張っちゃいました^^;
けして坂が好きになった訳では無いですよ
でも何事でも、やり遂げた後の達成感は最高
ですね^^v
きゃさりんさんの悲報は大きな衝撃でしたねw
何かに導かれるかの様に出羽三山を走りたく
なりました

でも何事でも、やり遂げた後の達成感は最高
ですね^^v
きゃさりんさんの悲報は大きな衝撃でしたねw
何かに導かれるかの様に出羽三山を走りたく
なりました

無題
お久し振りです。
師匠の動画とともに楽しませていただきました。
私にとって、月山=青春です。
この時期微かに残っている雪渓で、
先輩にしごかれ、また後輩をしごいた思い出の地。
今度行く時は、私も自転車を持参します。
師匠の動画とともに楽しませていただきました。
私にとって、月山=青春です。
この時期微かに残っている雪渓で、
先輩にしごかれ、また後輩をしごいた思い出の地。
今度行く時は、私も自転車を持参します。
青春ですかぁ~^^
月山・・・阿部さんはスキーでも思い出が
沢山ある場所なんですね^^
今度是非、自転車で上ってみて下さい
道が狭いので、大型バスがくると怖いですけどね(汗)
沢山ある場所なんですね^^
今度是非、自転車で上ってみて下さい

道が狭いので、大型バスがくると怖いですけどね(汗)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
お天気情報
自転車走行記録
プロフィール
HN:
みー
性別:
女性
趣味:
食べ歩き・自転車・バドミントン・バレー
自己紹介:
いろんなお店に出向いて、美味しいものを食べ歩いています(^-^;
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
最新記事
(11/17)
(11/10)
(10/31)
(10/29)
(10/27)
リンク
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析