♪気軽に足跡残してくれると嬉しいです♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月8日(日)![](/emoji/V/1.gif)
![](/emoji/V/2.gif)
週末は梅雨空・・・今週は走れないと諦めていたけど・・・
急遽、前日に佐渡行きが決まりました^^;
AM2:30自宅に迎えに来て貰い出発![](/emoji/V/198.gif)
新潟入りした頃に夜明け・・・
![P1180575_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824933?w=400&h=300)
新潟港・・・始発で出港![](/emoji/V/40.gif)
![](/emoji/V/198.gif)
![P1180585_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824937?w=400&h=300)
![P1180587_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824941?w=400&h=300)
2時間半の船旅を終え、両津港到着!
![P1180593_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824948?w=400&h=300)
2年前に来た時には気付かなかったなぁ〜デカッ![](/emoji/V/196.gif)
![P1180595_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824952?w=400&h=300)
前回と同じ半周コースを予定してたけど、フェリーの中でパンフレットを
見て、急遽ドンデン山を登ってみる事に^^
この写真を撮ってる時には、左下の交通情報に気付く事も無く、右上の標識
だけが目に入っていたw(これがドンデン返しの始まりw)
![P1180596_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824956?w=400&h=300)
「15%以上は有るよね?」
「あるだろうねぇ〜」
みーさん最初の足つき![](/emoji/V/196.gif)
![P1180599_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824960?w=400&h=300)
2度目の足つき![](/emoji/V/196.gif)
![](/emoji/V/196.gif)
![P1180601_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824967?w=400&h=300)
キツイの何の。。。
山の紫陽花は綺麗でした^^;
![P1180606_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824970?w=400&h=300)
3度目の足つき![](/emoji/V/196.gif)
![](/emoji/V/196.gif)
![](/emoji/V/196.gif)
![P1180609_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824973?w=400&h=300)
「何処まで、この辛い坂は続くの?」
「もうすぐ九十九折りになるから、少しは楽になるんじゃない?」
楽になるどころか、勾配のキツサに加え、滑り止め?の蜂の巣状路面が体
力消耗を倍増
4度目の足つき![](/emoji/V/196.gif)
![](/emoji/V/196.gif)
![](/emoji/V/196.gif)
![](/emoji/V/196.gif)
5度目の足つきは、前輪が浮いて立ちゴケしそうになって![](/emoji/V/226.gif)
やっと辿り着いたドンデン山荘!
14〜15kmで880mの上りでしたw
![P1180610_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824976?w=400&h=300)
ドンデンからの眺望![](/emoji/V/286.gif)
濃いガスがかかって、まったく見えません^^;
それどころか、通行止めの看板!
ここからの下りが工事中にて通行出来ない模様><
そうそう・・・上り口で撮った写真に写ってました(滝汗)
山荘の方にも聞いてみたが、自転車でも行けないとの事w
ドンデン山にてドンデン返し(爆)
![P1180611_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824979?w=400&h=300)
諦めて来た道を下り、振り出しとなってしまい、予定通りには行かず不完全
燃焼だけど、体力は完全燃焼にて灰(爆)
開き直って腹ごしらえ(笑)
![P1180614_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824982?w=400&h=300)
漁師さんのお店らしく・・・
店主「天気が悪く、漁に出れなかったから、10種類以上乗せたいんだけど、
品薄で・・・」と^^
みーさんがオーダーした「ちらし」
![P1180616_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824985?w=400&h=300)
師匠の「地魚丼」
どちらもランチメニューにて¥980!
生物苦手な、みーさんでも美味しく頂けました(*^_^*)v
![P1180617_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824988?w=400&h=300)
振り出しに戻ってしまい、これから半周は時間的に無理!
でも、折角来たのだからと、両津湾沿いに二ッ亀まで行く事に^^;
![P1180620_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824991?w=400&h=300)
片道32kmにて到着〜〜〜^^v
![P1180628_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824994?w=400&h=300)
海水浴場まで降りると、こんな花が・・・
![P1180630_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341824997?w=400&h=300)
こんな花も・・・
![P1180631_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341825001?w=400&h=300)
で、師匠は、とうとう海へ。。。
![P1180633_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341825004?w=400&h=300)
水を得た魚のように喜ぶ師匠w
![P1180635_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341825029?w=400&h=300)
時間が無くなるので、いい加減戻って下さ〜〜〜い(滝汗)
何か採り始めた師匠><
![P1180637_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341825032?w=400&h=300)
勘弁してよぉ〜〜〜www
![P1180638_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341825036?w=400&h=300)
フェリー時間があるので、急いで戻るが・・・
長いトンネルを避け、旧道を入ってみたが後少しと言う所で柵があり、脇の
細い山道を登ってみたが、そこも抜けられずw
トンネルの入り口まで戻る事になり、師匠が迷子
みーさんが迷子![](/emoji/V/286.gif)
どこまで行っても師匠の姿が無く、電話をしようと思ったが圏外![](/emoji/V/196.gif)
時間も無くなるので、取りあえず電波の入るところまでと![](/emoji/V/219.gif)
![](/emoji/V/198.gif)
トンネルのところから10km以上走って、やっと電波が入ったと思ったら
見知らぬ番号から何度も電話が入るので出てみると・・・
師匠は、トンネルのところでみーさんを探して居た模様^^;
電話が使えないので、通りがかりの人に頼んで連絡して貰ったと(汗)
師匠なら直ぐに追いつけると、みーさんはフェリー時間に間に合うように、
このまま先を走ると伝言して貰い・・・
一足早く両津港へ到着!
![P1180642_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341825041?w=400&h=300)
間もなく師匠も追い付き、しかも船内で食べる食料買い出し済み(笑)
結局、最後の20kmは一人旅と言う、またしてもドンデン返し付きポタで
したが、無事乗船出来、終わってみれば苦しくも楽しい笑い話^^;
![P1180645_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341825044?w=400&h=300)
一日を振り返りながら補給も済ませ、新潟港までは爆睡でした![](/emoji/V/190.gif)
![P1180646_500.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e43810f96df6d71fe2eb9ac7a4fdbb3/1341825046?w=400&h=300)
しかし、あのドンデン山・・・今、考えてももう登らなくていいや^^;
今なら、八溝山も登れるんじゃないかと思うのでありました(爆)
ハプニングは、いつもの事ですが(笑)今回は大ハプニングの連続!
しっかり疲れて帰って来ましたが、家族と職場には迷惑掛けないのが信条!!
何事も無かったかの様に、週初めの任務を遂行致しました![](/emoji/V/196.gif)
でも、マジ疲れたぁ〜〜〜(爆)
![](/emoji/V/1.gif)
![](/emoji/V/2.gif)
週末は梅雨空・・・今週は走れないと諦めていたけど・・・
急遽、前日に佐渡行きが決まりました^^;
AM2:30自宅に迎えに来て貰い出発
![](/emoji/V/198.gif)
新潟入りした頃に夜明け・・・
新潟港・・・始発で出港
![](/emoji/V/40.gif)
![](/emoji/V/198.gif)
2時間半の船旅を終え、両津港到着!
2年前に来た時には気付かなかったなぁ〜デカッ
![](/emoji/V/196.gif)
前回と同じ半周コースを予定してたけど、フェリーの中でパンフレットを
見て、急遽ドンデン山を登ってみる事に^^
この写真を撮ってる時には、左下の交通情報に気付く事も無く、右上の標識
だけが目に入っていたw(これがドンデン返しの始まりw)
「15%以上は有るよね?」
「あるだろうねぇ〜」
みーさん最初の足つき
![](/emoji/V/196.gif)
2度目の足つき
![](/emoji/V/196.gif)
![](/emoji/V/196.gif)
キツイの何の。。。
山の紫陽花は綺麗でした^^;
3度目の足つき
![](/emoji/V/196.gif)
![](/emoji/V/196.gif)
![](/emoji/V/196.gif)
「何処まで、この辛い坂は続くの?」
「もうすぐ九十九折りになるから、少しは楽になるんじゃない?」
楽になるどころか、勾配のキツサに加え、滑り止め?の蜂の巣状路面が体
力消耗を倍増
![](/emoji/V/196.gif)
![](/emoji/V/196.gif)
![](/emoji/V/196.gif)
![](/emoji/V/196.gif)
![](/emoji/V/196.gif)
5度目の足つきは、前輪が浮いて立ちゴケしそうになって
![](/emoji/V/226.gif)
やっと辿り着いたドンデン山荘!
14〜15kmで880mの上りでしたw
ドンデンからの眺望
![](/emoji/V/286.gif)
濃いガスがかかって、まったく見えません^^;
それどころか、通行止めの看板!
ここからの下りが工事中にて通行出来ない模様><
そうそう・・・上り口で撮った写真に写ってました(滝汗)
山荘の方にも聞いてみたが、自転車でも行けないとの事w
ドンデン山にてドンデン返し(爆)
諦めて来た道を下り、振り出しとなってしまい、予定通りには行かず不完全
燃焼だけど、体力は完全燃焼にて灰(爆)
開き直って腹ごしらえ(笑)
漁師さんのお店らしく・・・
店主「天気が悪く、漁に出れなかったから、10種類以上乗せたいんだけど、
品薄で・・・」と^^
みーさんがオーダーした「ちらし」
師匠の「地魚丼」
どちらもランチメニューにて¥980!
生物苦手な、みーさんでも美味しく頂けました(*^_^*)v
振り出しに戻ってしまい、これから半周は時間的に無理!
でも、折角来たのだからと、両津湾沿いに二ッ亀まで行く事に^^;
片道32kmにて到着〜〜〜^^v
海水浴場まで降りると、こんな花が・・・
こんな花も・・・
で、師匠は、とうとう海へ。。。
水を得た魚のように喜ぶ師匠w
時間が無くなるので、いい加減戻って下さ〜〜〜い(滝汗)
何か採り始めた師匠><
勘弁してよぉ〜〜〜www
フェリー時間があるので、急いで戻るが・・・
長いトンネルを避け、旧道を入ってみたが後少しと言う所で柵があり、脇の
細い山道を登ってみたが、そこも抜けられずw
トンネルの入り口まで戻る事になり、師匠が迷子
![](/emoji/V/286.gif)
![](/emoji/V/286.gif)
どこまで行っても師匠の姿が無く、電話をしようと思ったが圏外
![](/emoji/V/196.gif)
時間も無くなるので、取りあえず電波の入るところまでと
![](/emoji/V/219.gif)
![](/emoji/V/198.gif)
トンネルのところから10km以上走って、やっと電波が入ったと思ったら
見知らぬ番号から何度も電話が入るので出てみると・・・
師匠は、トンネルのところでみーさんを探して居た模様^^;
電話が使えないので、通りがかりの人に頼んで連絡して貰ったと(汗)
師匠なら直ぐに追いつけると、みーさんはフェリー時間に間に合うように、
このまま先を走ると伝言して貰い・・・
一足早く両津港へ到着!
間もなく師匠も追い付き、しかも船内で食べる食料買い出し済み(笑)
結局、最後の20kmは一人旅と言う、またしてもドンデン返し付きポタで
したが、無事乗船出来、終わってみれば苦しくも楽しい笑い話^^;
一日を振り返りながら補給も済ませ、新潟港までは爆睡でした
![](/emoji/V/190.gif)
しかし、あのドンデン山・・・今、考えてももう登らなくていいや^^;
今なら、八溝山も登れるんじゃないかと思うのでありました(爆)
ハプニングは、いつもの事ですが(笑)今回は大ハプニングの連続!
しっかり疲れて帰って来ましたが、家族と職場には迷惑掛けないのが信条!!
何事も無かったかの様に、週初めの任務を遂行致しました
![](/emoji/V/196.gif)
でも、マジ疲れたぁ〜〜〜(爆)
PR
この記事にコメントする
貝は食べたの?
師匠が獲った貝は食べましたか?貝の名は存じませんが、釣り餌に使った事があります。
キジハタが釣れますよ、佐渡で釣れるキジハタって、激旨なんです!対馬海流の恩恵ですが近年数が減っているようで。
キジハタが釣れますよ、佐渡で釣れるキジハタって、激旨なんです!対馬海流の恩恵ですが近年数が減っているようで。
貝は・・・
師匠が持ち帰り、直ぐに塩水に浸けて翌日に食べた
ようですが、美味しかったようです^^;
生物苦手なみーさんですが、やはり新鮮な魚は生臭
さが無くて、美味しく頂けますね(*^_^*)v
今度、リチャードさん夫妻と佐渡を満喫して来てみ
たいですね♪
ようですが、美味しかったようです^^;
生物苦手なみーさんですが、やはり新鮮な魚は生臭
さが無くて、美味しく頂けますね(*^_^*)v
今度、リチャードさん夫妻と佐渡を満喫して来てみ
たいですね♪
ドンデン山・・・
最高にきつかったね^^;
あの蜂の巣路面には参りましたw
通行止めも、まさかまさかのドンデン返し(爆)
最後には、ハグレて一人旅(滝汗)
親切な方の暖かさで、ほんと助かったね^^
でも、いろいろあって楽しかったです(*^_^*)v
あの蜂の巣路面には参りましたw
通行止めも、まさかまさかのドンデン返し(爆)
最後には、ハグレて一人旅(滝汗)
親切な方の暖かさで、ほんと助かったね^^
でも、いろいろあって楽しかったです(*^_^*)v
無題
結果的に中原さんに勝利してしまった様な感じですねぇ。
そのうち山岳女王になりそうないきおいですね。
俺ちゃんには付いて行けしそうに無いっす。
中原さんの二枚目のポーズ、グリコの絵柄みたいですねぇ。
お疲れさまでした〜。
そのうち山岳女王になりそうないきおいですね。
俺ちゃんには付いて行けしそうに無いっす。
中原さんの二枚目のポーズ、グリコの絵柄みたいですねぇ。
お疲れさまでした〜。
そっか・・・
何はともあれ、師匠に勝ったのね^^v(爆)
山岳女王ですか?まず有り得ませんw
グリコの絵柄・・・岩の上に立ってるのですよね?
みーさんもマジそう思ってましたぁ〜(笑)
俺ちゃんも、たまには一緒に走りましょうよ!
みーさん、滅茶のんびりペースですからぁ〜(汗)
山岳女王ですか?まず有り得ませんw
グリコの絵柄・・・岩の上に立ってるのですよね?
みーさんもマジそう思ってましたぁ〜(笑)
俺ちゃんも、たまには一緒に走りましょうよ!
みーさん、滅茶のんびりペースですからぁ〜(汗)
激坂でしたw
まさかあんなに辛い坂が続くとは。。。
師匠でさえフロントが浮くと言ってました^^;
滑り止めの凹凸激坂で足つきしてしまった時は、
なかなか乗り出す事が出来ず苦労しました(滝汗)
足つき回数ですか?みーさんまだまだピナ男さん
の足には追い付きませんw
師匠でさえフロントが浮くと言ってました^^;
滑り止めの凹凸激坂で足つきしてしまった時は、
なかなか乗り出す事が出来ず苦労しました(滝汗)
足つき回数ですか?みーさんまだまだピナ男さん
の足には追い付きませんw
でしょう〜?
師匠は自ら認めるスーパーポジなもので^^;
でも今回ばかりは、かなり心配してしまった
様ですw
野宿だけは、ご勘弁を。。。(爆)
でも今回ばかりは、かなり心配してしまった
様ですw
野宿だけは、ご勘弁を。。。(爆)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お天気情報
自転車走行記録
プロフィール
HN:
みー
性別:
女性
趣味:
食べ歩き・自転車・バドミントン・バレー
自己紹介:
いろんなお店に出向いて、美味しいものを食べ歩いています(^-^;
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
最新記事
(11/17)
(11/10)
(10/31)
(10/29)
(10/27)
リンク
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析