♪気軽に足跡残してくれると嬉しいです♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月17日(日)
のち
日光の「いろは坂」を登って来ました

AM6:30には、スタート地点に着いたものの雨は止まずw
「このまま車でドライブで良いんじゃ〜?」と言ってみるが・・・
「これから晴れるの分かっててドライブじゃ後悔するでしょ!」ってw
流石、スーパーポジの師匠^^
で、雨も上がり(路面はウェットですがw)AM8時過ぎにスタート!

いろは坂のスタートです!

前橋AM4:30スタートで来たと言うチーム(7〜8名)・・・
トップの方は、凄いスピードで抜かして行きました
この方々が、最後尾?で、サポカーも付いて来てました^^
200km走るそうです!

みーさんペース遅いですが、先日の霧降高原よりは楽に上れる感じです^^v


雲が下に見える様になりました^^;

明智平で一休み^^

中禅寺湖に到着〜〜〜

中禅寺・・・

中禅寺湖から半月山にも登ります
上から見る中禅寺湖の景色が良いとか???
それにしても・・・いろは坂よりキツイ気がするんですがぁ〜〜〜
10%の標識を幾つ見ただろう(滝汗)
頂上に到着ですw


ちょっと下って、展望台からの中禅寺湖と男体山!
(頂上まで行かなくても良かったじゃんw)

お腹空いたよぉ〜って事で、今日のランチ予定である「コーヒーハウス ユ
ーコン」へ
(金谷ホテルの館外レストランです)
暫し待っての入店!

ここで気になってた「百年ライスカレー」・・・大正時代(初期)のレシ
ピを基に再現されたカレーらしいです^^
ビーフとチキンから選べますが、ビーフでチョイス!
とっても柔らかなお肉で、マイルドな美味しいカレーでした^^v

若鶏と木の子クリームシチューユーコン風・・・
カンパーニュをくり抜いて器に^^
ナイフの切れ味が悪く?(笑)ちょっと食べずらかったですが、美味しい
一品でした^^

デザートのアップルパイも^^;

エネルギーチャージも出来たところで、竜頭の滝へ・・・

折角なので、川沿いを・・・滝を堪能しながら登りますが、階段ばかりで
何度、自転車を担いだ事か
(戦場か?)
でも、しっかりマイナスイオンを浴びました^^v

登り切った所から、明智平で観光課の方に紹介された「クリン草群生地」へ
と向かいます

ここは、一般車両は通行出来ないので、森林浴を楽しみながら走る事が出来
ましたが・・・群生地まで何㎞あるの


やっと到着すると凄い人・・・

船で対岸へ渡る人達でした^^;

徒歩にて群生地へ向かいます^^;

ほぉ〜〜〜綺麗〜〜〜

船着き場の湖畔も綺麗な水面^^v

泳ぎたくなるねぇ〜と師匠!
泳げば!!後ろから押してあげようか?(爆)



ここからが、また戦場?ポタの始まり・・・
ロードでダートを延々とw

これって、ロードで走る所???

でも、何か癒されるぅ〜〜〜^^

戦場ポタを乗り越えて到着した所は、西ノ湖(さいのこ)・・・

静かな湖・・・

良いねぇ〜〜〜ダートを頑張って来た甲斐有り!!

こんな歓迎も(*^_^*)v

白樺林をボコボコガタガタ走ります^^;
途中、みーさんのタイヤを見て・・・「あれ?これってMTBだっけ?」
笑うしか無いですよ^^;だって、泥だらけ><;

こんな景色にも癒されながら。。。

戦場ヶ原・・・正しく戦場ポタ
(笑)
ここまで来るまでにも見かけた、この花・・・ズミだそうです^^
3〜4日しか開花してないとか?
こんな見頃に来れたなんて、運が良いね!って言われました(*^_^*)v

折角なので戦場ヶ原の木道を進む事に・・・(徒歩です^^;)

こんな倒木を見て・・・芸術は爆発だぁ〜と連想するみーさん^^;

ワタスゲの群生も見頃でした^^

木道と男体山と師匠!(爆)

可憐・・・

かなりの予定オーバー散策だけど(1時間以上の徒歩)、有意義な時間を過
ごせた感じです(*^_^*)v

お陰で「光徳牧場」での濃厚バニラ
を堪能する事は出来ませんでしたw

復路へ向かう途中、華厳の滝へ・・・
写真では表せない豪快な滝・・・何年ぶりだろう?

予定外のコースを含め、しっかり楽しんだ一日!
上り!上り!の戦場&ロードでMTBと化した、ダートを6〜7kmの
戦場!(汗)
徒歩で一時間以上・・・
雨上がりでウェット路面での走りだしではありましたが、予報通り最高の
お天気にもなり、一日を十分に楽しむ事が出来ました
今回、行けなかった場所もあるので、また行きたいなぁ〜(*^_^*)


日光の「いろは坂」を登って来ました


AM6:30には、スタート地点に着いたものの雨は止まずw
「このまま車でドライブで良いんじゃ〜?」と言ってみるが・・・
「これから晴れるの分かっててドライブじゃ後悔するでしょ!」ってw
流石、スーパーポジの師匠^^

で、雨も上がり(路面はウェットですがw)AM8時過ぎにスタート!
いろは坂のスタートです!
前橋AM4:30スタートで来たと言うチーム(7〜8名)・・・
トップの方は、凄いスピードで抜かして行きました

この方々が、最後尾?で、サポカーも付いて来てました^^
200km走るそうです!
みーさんペース遅いですが、先日の霧降高原よりは楽に上れる感じです^^v
雲が下に見える様になりました^^;
明智平で一休み^^
中禅寺湖に到着〜〜〜
中禅寺・・・
中禅寺湖から半月山にも登ります

上から見る中禅寺湖の景色が良いとか???
それにしても・・・いろは坂よりキツイ気がするんですがぁ〜〜〜

10%の標識を幾つ見ただろう(滝汗)
頂上に到着ですw
ちょっと下って、展望台からの中禅寺湖と男体山!
(頂上まで行かなくても良かったじゃんw)
お腹空いたよぉ〜って事で、今日のランチ予定である「コーヒーハウス ユ
ーコン」へ

暫し待っての入店!
ここで気になってた「百年ライスカレー」・・・大正時代(初期)のレシ
ピを基に再現されたカレーらしいです^^
ビーフとチキンから選べますが、ビーフでチョイス!
とっても柔らかなお肉で、マイルドな美味しいカレーでした^^v
若鶏と木の子クリームシチューユーコン風・・・
カンパーニュをくり抜いて器に^^
ナイフの切れ味が悪く?(笑)ちょっと食べずらかったですが、美味しい
一品でした^^
デザートのアップルパイも^^;
エネルギーチャージも出来たところで、竜頭の滝へ・・・
折角なので、川沿いを・・・滝を堪能しながら登りますが、階段ばかりで
何度、自転車を担いだ事か

でも、しっかりマイナスイオンを浴びました^^v
登り切った所から、明智平で観光課の方に紹介された「クリン草群生地」へ
と向かいます


ここは、一般車両は通行出来ないので、森林浴を楽しみながら走る事が出来
ましたが・・・群生地まで何㎞あるの


やっと到着すると凄い人・・・
船で対岸へ渡る人達でした^^;
徒歩にて群生地へ向かいます^^;
ほぉ〜〜〜綺麗〜〜〜

船着き場の湖畔も綺麗な水面^^v
泳ぎたくなるねぇ〜と師匠!
泳げば!!後ろから押してあげようか?(爆)
ここからが、また戦場?ポタの始まり・・・
ロードでダートを延々とw
これって、ロードで走る所???
でも、何か癒されるぅ〜〜〜^^
戦場ポタを乗り越えて到着した所は、西ノ湖(さいのこ)・・・
静かな湖・・・
良いねぇ〜〜〜ダートを頑張って来た甲斐有り!!
こんな歓迎も(*^_^*)v
白樺林をボコボコガタガタ走ります^^;
途中、みーさんのタイヤを見て・・・「あれ?これってMTBだっけ?」
笑うしか無いですよ^^;だって、泥だらけ><;
こんな景色にも癒されながら。。。
戦場ヶ原・・・正しく戦場ポタ

ここまで来るまでにも見かけた、この花・・・ズミだそうです^^
3〜4日しか開花してないとか?
こんな見頃に来れたなんて、運が良いね!って言われました(*^_^*)v
折角なので戦場ヶ原の木道を進む事に・・・(徒歩です^^;)
こんな倒木を見て・・・芸術は爆発だぁ〜と連想するみーさん^^;
ワタスゲの群生も見頃でした^^
木道と男体山と師匠!(爆)
可憐・・・
かなりの予定オーバー散策だけど(1時間以上の徒歩)、有意義な時間を過
ごせた感じです(*^_^*)v
お陰で「光徳牧場」での濃厚バニラ

復路へ向かう途中、華厳の滝へ・・・
写真では表せない豪快な滝・・・何年ぶりだろう?
予定外のコースを含め、しっかり楽しんだ一日!
上り!上り!の戦場&ロードでMTBと化した、ダートを6〜7kmの
戦場!(汗)
徒歩で一時間以上・・・
雨上がりでウェット路面での走りだしではありましたが、予報通り最高の
お天気にもなり、一日を十分に楽しむ事が出来ました

今回、行けなかった場所もあるので、また行きたいなぁ〜(*^_^*)
PR
昨夜は「ありがとう ○○○取締役 感謝の会」に参加して来ました
取締役退任と言う事で、送別会では無く、感謝の会です^^
須賀川の某ホテルで行われましたが、100名を超す参加者!
もっと多くの参加希望者が居た様ですが、会場に入りきれないので、
お断りを入れたとか
実は取締役、とっても怖いイメージの持ち主で、管理職であろうが、平社
員であろうが、時と場所を選ばず怒鳴り散らしている姿を良く目にしてい
ました^^;
でも、それは取締役なりの愛情
多くのプレゼンテーションの中でも、皆怖かったと言ってましたが(笑)
認めて貰ってる!頑張らなくちゃ!と思ったそうです。
やる気を出させる叱り方・・・だからこそ皆頑張れたのでしょうね^^
普段は、とっても優しい取締役^^
みーさんがジテツウしてた時にも、興味津々に「誰が乗ってるのかと思っ
たよ〜すげぇ〜な〜」なんて、下ネタ混じりで気さくに話したり(笑)
おはよう!お疲れ〜!ありがとうなぁ〜!と笑顔も素敵でした
そんな取締役が居なくなるのは寂しいですw
取締役も終始「辛いよw」と何度も涙をぬぐい、終いには「辞めるの止め
ても良いかな〜」なんて。。。
社員の為に頑張り続けてきた取締役!
これからも、有意義で楽しい人生を送っていって下さいねぇ〜
今回のお料理・・・撮る暇無かったですw
蒸し鶏・・・

白身魚のホワイトソース?グリル・・・

食べたのは、お寿司一つ・サーモンカルパッチョ一切れ・白身魚のみ^^;
他のお料理もデザートも手を付けるタイミングがありませんでした?(笑)
とっても素敵で素晴らしい会に参加出来た事に感謝です

取締役退任と言う事で、送別会では無く、感謝の会です^^
須賀川の某ホテルで行われましたが、100名を超す参加者!
もっと多くの参加希望者が居た様ですが、会場に入りきれないので、
お断りを入れたとか

実は取締役、とっても怖いイメージの持ち主で、管理職であろうが、平社
員であろうが、時と場所を選ばず怒鳴り散らしている姿を良く目にしてい
ました^^;
でも、それは取締役なりの愛情

多くのプレゼンテーションの中でも、皆怖かったと言ってましたが(笑)
認めて貰ってる!頑張らなくちゃ!と思ったそうです。
やる気を出させる叱り方・・・だからこそ皆頑張れたのでしょうね^^
普段は、とっても優しい取締役^^
みーさんがジテツウしてた時にも、興味津々に「誰が乗ってるのかと思っ
たよ〜すげぇ〜な〜」なんて、下ネタ混じりで気さくに話したり(笑)
おはよう!お疲れ〜!ありがとうなぁ〜!と笑顔も素敵でした

そんな取締役が居なくなるのは寂しいですw
取締役も終始「辛いよw」と何度も涙をぬぐい、終いには「辞めるの止め
ても良いかな〜」なんて。。。
社員の為に頑張り続けてきた取締役!
これからも、有意義で楽しい人生を送っていって下さいねぇ〜

今回のお料理・・・撮る暇無かったですw
蒸し鶏・・・
白身魚のホワイトソース?グリル・・・
食べたのは、お寿司一つ・サーモンカルパッチョ一切れ・白身魚のみ^^;
他のお料理もデザートも手を付けるタイミングがありませんでした?(笑)
とっても素敵で素晴らしい会に参加出来た事に感謝です

前から気になっていた「洋食屋 Paysan」さんで、ティータイムを
ここは以前、R4沿いにありましたが、震災で大きなダメージを受け、
店舗は解体され、噂では、もう再開しないと聞いてましたが、1年3ヶ月を
経て、新たな場所で新規開店となりました^^




ニューヨークチーズケーキ

フルーツパフェ

ドリンクはセットメニューになるので、¥150で頂けます^^v
前に比べて、ちょっとこぢんまりとした店舗になりましたが、私的には
こちらの方が落ち着ける感じで良い雰囲気だと思いました
ランチも楽しみたいけど、平日のみだと難しいですねw
昔から地元の皆様に愛され続けてきた「Paysan」さん^^
また、時々お邪魔しますねぇ〜
(写真はiPhoneにて^^;)

ここは以前、R4沿いにありましたが、震災で大きなダメージを受け、
店舗は解体され、噂では、もう再開しないと聞いてましたが、1年3ヶ月を
経て、新たな場所で新規開店となりました^^
ニューヨークチーズケーキ

フルーツパフェ

ドリンクはセットメニューになるので、¥150で頂けます^^v
前に比べて、ちょっとこぢんまりとした店舗になりましたが、私的には
こちらの方が落ち着ける感じで良い雰囲気だと思いました

ランチも楽しみたいけど、平日のみだと難しいですねw
昔から地元の皆様に愛され続けてきた「Paysan」さん^^
また、時々お邪魔しますねぇ〜

(写真はiPhoneにて^^;)
6月10日(日)晴れたり曇ったり雨ったり(笑)
前日、梅雨入り宣言がされたが、予報では一日曇り!
きっと大丈夫と那須岳を上って来ました

7月に行われる「那須高原ロングライド」とほぼ同じコースで那須岳ヒル
クライムコースを走る事に(汗)
那須町文化センターをスタートです

SAS1で休もうかと思ったけどパス!
ふるさと広場入り口で、休憩と補給^^
この辺りから結構な斜度になってくるので

那須どうぶつ王国前を通過〜〜〜

山の藤が見頃です

何とか休まずMtジーンズ(SAS2)まで来ました^^;

沢山の車&観光バス・・・ゴヨウツツジが見頃と言う事です!
折角だからゴンドラで観に行こう!と師匠^^;(出ましたサプライズw)

暫くウロウロしているうちに却下とあいなり、搾り立て牛乳
(爆)

青空も見えて気分爽快^^v

八幡﨑到着です!
那須町が遙下方に見えます^^;

SAS3の大丸駐車場!
かなりの勾配で、しんどかったぁ〜



那須ロープウェイ山麓駅!
岩ツバメが沢山飛んでいます^^

やっと峠の茶屋^^;(AS2です)

師匠が御褒美に小豆ミルクのかき氷を買ってくれました
でも、運ばれて来た瞬間・・・二人で目が点!
えっ?これ??¥600???
前回の霧降高原で食べた天然氷のかき氷が安いと思えた瞬間(爆)

さて下りますよ〜〜〜^^
殺生石を過ぎ、一軒茶屋まで一気に下り、今日のランチ「山里料理とそば
ほし」さんへやって来ました。

玄関を入ると突き当たりにこんなオブジェ?

こちらは「地元野菜の天せいろ」
何種類あったんだろう?全部違う食材です!
自然の山菜&野菜の旨味を味わう事が出来ました^^v

こちらは「蕎麦のミニコース山里」
2色蕎麦に五穀米・ふきの白和え・ウドの胡麻和え・・・

デザートに抹茶寒と蕎麦茶です^^
あっ!ぬか漬けの盛り合わせもありました。
みーさん好みのメニューでした(笑)

大満足で、今日第二のミッション!
師匠の知り合いのペンション「アンティーク」さんへ・・・

オーナーはローディ
今度の那須高原ロングライドにもエントリー・・・しかも実行委員!
優しい夫妻がお出迎え「上がってお茶でも・・・」
師匠「折角だから・・・」
みー「雲行きも怪しいし、時間が・・・」
お邪魔しちゃいましたw

楽しい時間を過ごし、外へ出ると小雨が・・・
これから向かう板室方面は絶対怪しい〜〜〜なんて言ってる間に降ってき
ました
ショートカットで那須街道を下る事に。。。
一軒茶屋付近は降ってなく、雨から逃れたねぇ〜なんて言ってるのもつか
の間w
結構な降りっぷりで、雨宿りする事に^^;
お気に入りの「那須SHOZO」さんへ

ミルクティ・・・ミルクに消される事無く、茶葉の旨味を堪能出来る一杯

トーストセット・・・飲み物は選択出来ます^^
厚切りトースト旨旨^^v
ピザ風に仕上げてますが、粒マスタードが良い感じに

しっかりティータイムを楽しんで、小雨状態になったのを見計らって、復路
・・・通り道にもなってた「Bagerl que-veau」さんへ

時間が遅くなってしまったので、残りわずかでしたぁ〜w
でも数点チョイス^^v

ショートカットにはなってしまいましたが、無事ゴール

あらら・・・雨
降ってません!
路面も乾いてます!!
山はね。。。仕方無いよね^^;
7月のイベントも近付いているからか?
沢山のローディが走っていましたよ〜(*^_^*)
しっかり苦しみながら楽しんで来ました!那須高原ロング?ショートカット
ライド
(笑)
前日、梅雨入り宣言がされたが、予報では一日曇り!
きっと大丈夫と那須岳を上って来ました


7月に行われる「那須高原ロングライド」とほぼ同じコースで那須岳ヒル
クライムコースを走る事に(汗)
那須町文化センターをスタートです

SAS1で休もうかと思ったけどパス!
ふるさと広場入り口で、休憩と補給^^
この辺りから結構な斜度になってくるので

那須どうぶつ王国前を通過〜〜〜

山の藤が見頃です

何とか休まずMtジーンズ(SAS2)まで来ました^^;
沢山の車&観光バス・・・ゴヨウツツジが見頃と言う事です!
折角だからゴンドラで観に行こう!と師匠^^;(出ましたサプライズw)
暫くウロウロしているうちに却下とあいなり、搾り立て牛乳

青空も見えて気分爽快^^v
八幡﨑到着です!
那須町が遙下方に見えます^^;
SAS3の大丸駐車場!
かなりの勾配で、しんどかったぁ〜



那須ロープウェイ山麓駅!
岩ツバメが沢山飛んでいます^^
やっと峠の茶屋^^;(AS2です)
師匠が御褒美に小豆ミルクのかき氷を買ってくれました

でも、運ばれて来た瞬間・・・二人で目が点!
えっ?これ??¥600???
前回の霧降高原で食べた天然氷のかき氷が安いと思えた瞬間(爆)
さて下りますよ〜〜〜^^
殺生石を過ぎ、一軒茶屋まで一気に下り、今日のランチ「山里料理とそば
ほし」さんへやって来ました。
玄関を入ると突き当たりにこんなオブジェ?
こちらは「地元野菜の天せいろ」
何種類あったんだろう?全部違う食材です!
自然の山菜&野菜の旨味を味わう事が出来ました^^v
こちらは「蕎麦のミニコース山里」
2色蕎麦に五穀米・ふきの白和え・ウドの胡麻和え・・・
デザートに抹茶寒と蕎麦茶です^^
あっ!ぬか漬けの盛り合わせもありました。
みーさん好みのメニューでした(笑)
大満足で、今日第二のミッション!
師匠の知り合いのペンション「アンティーク」さんへ・・・
オーナーはローディ

今度の那須高原ロングライドにもエントリー・・・しかも実行委員!
優しい夫妻がお出迎え「上がってお茶でも・・・」
師匠「折角だから・・・」
みー「雲行きも怪しいし、時間が・・・」
お邪魔しちゃいましたw
楽しい時間を過ごし、外へ出ると小雨が・・・
これから向かう板室方面は絶対怪しい〜〜〜なんて言ってる間に降ってき
ました

ショートカットで那須街道を下る事に。。。
一軒茶屋付近は降ってなく、雨から逃れたねぇ〜なんて言ってるのもつか
の間w
結構な降りっぷりで、雨宿りする事に^^;
お気に入りの「那須SHOZO」さんへ
ミルクティ・・・ミルクに消される事無く、茶葉の旨味を堪能出来る一杯

トーストセット・・・飲み物は選択出来ます^^
厚切りトースト旨旨^^v
ピザ風に仕上げてますが、粒マスタードが良い感じに

しっかりティータイムを楽しんで、小雨状態になったのを見計らって、復路
・・・通り道にもなってた「Bagerl que-veau」さんへ

時間が遅くなってしまったので、残りわずかでしたぁ〜w
でも数点チョイス^^v
ショートカットにはなってしまいましたが、無事ゴール

あらら・・・雨

路面も乾いてます!!
山はね。。。仕方無いよね^^;
7月のイベントも近付いているからか?
沢山のローディが走っていましたよ〜(*^_^*)
しっかり苦しみながら楽しんで来ました!那須高原ロング?ショートカット
ライド


6月2日(土)晴れ
1年半ぶりに日塩紅葉ラインと霧降高原を走って来ました

前回の走りで、霧降高原の辛さを判ってるだけに、不安はあったけど
リベンジを兼ねて再トライです^^v
朝4時半に師匠・TOY_BOXさん・JOYさんと合流・・・
6時にスタート地点の那須塩原に到着です!

スタート地点から、ウォーミングアップ走が出来ないまま、いきなり日塩紅
葉ラインへの急な登りが始まります
みーさん、ここは3度目とあって、まずまずの感じでクリア出来る様になりま
した^^v
かなり登ってからの料金所手前で、トイレ休憩!

前回も寄り道をした旧道・・・ちょっとお気に入りの場所^^
手摺りの苔が益々増えた感じ?

展望台到着ですが、ちょっと前にハプニング

さぁ〜楽しみの下りだぁ〜って勢い込んだ時・・・
やっちゃいましたよ!TOY_BOXさんw
ボキッと・・・
折れちゃいました
一本で済みましたが。。。。。
何も手当手段が無かったけど、応急処置

JOYさん、楽しんで下って来ます^^

師匠とTOY_BOXさん、爽快に下ります^^

下り切って、鬼怒川到着!
鬼さん待ち伏せ><


鬼怒川で自転車屋さんへ行くが手当出来ず、諦め今日の食べ歩き一店補目を
目指します^^

開店前の到着で、暫しまったりぃ〜〜〜

こんな風景に、しっくり溶け込むのは、やっぱり師匠

開店待っての、お楽しみのお蕎麦〜〜〜
細目のお蕎麦で、腰もあり、喉越し良く美味しいお蕎麦でした

湯葉刺し〜〜〜
湯葉の旨味&甘みがお口の中に広がり堪能

あっ!ここは昼食じゃありません!!
おやつ?(爆)
みーさん、次に向かうメインディッシュが食べれなくなるので、おっそ分け
で済ませましたぁ〜^^;

日光駅・・・ここでTOY_BOXさんが自転車屋さんへ・・・
生憎イベント参加でお休みだったとwww
他にも探したけど、なかなか無いものですね^^;(諦め)

メインディッシュを堪能すべく、やって来ました「明治の館」

ロケーションも良いですね

人気のレストランとあって、順番待ち中〜〜〜
ちょっとテンション下がったTOY_BOXさんと、スーパーポジの師匠(笑)

楽しく談笑している内に順番が来て入店!
まずは、お目当ての「オムレツライス」
ふわふわの卵にクリーミーなデミソースが絶品でした

「ビーフカリーライス」・・・後を引く程良い辛さ、柔らかぁ〜ビーフ、
お口に残る良い感じの酸味は何だったんだろう
こだわりのカリーと言うだけあって、ベリ旨でした^^v

「ミートソーススパゲティ」・・・上にのってた2つのコロッケ?絶賛!!
メンチでもなく、クリームコロッケでもなく、初食!
どう伝えれば良いか、言葉が見つからないけど、美味しい!!の一言^^;
参りましたw

デザートは「チーズケーキ(ニルバーナ)」・・・とってもなめらかでキメ
細やかな舌触り、白い部分はサワークリーム?酸味との調和が

TOY_BOXさんは、この他にもシャーベットを食べたのは内緒><;
アップルパイも買いたかったけど、切り売りはしてないって
これだけが心残りでしたw(自転車じゃ持ち帰れませんw)

いよいよ霧降高原へトライです

美味しいお料理を堪能後で上機嫌^^
でも、やっぱりキツイわぁ〜〜〜w
8%前後〜10%越えの坂が延々と続きます
ひたすら「天然氷・・・かき氷〜〜〜」と頑張るみーさん(爆)
辿り着きました「CAFE OWL(カフェアウル)」

「イチゴミルク」・・・でかぁ〜〜〜(汗)
いちごのジャムソースとミルクがふわふわの氷にたっぷりかかってます^^

「抹茶あずきミルク」・・・嬉しいぃ〜〜〜(笑)
一汗かいて登った甲斐がありました(*^_^*)v

大満足で、またまた辛い登りの続きです><;
えっちらおっちら頑張っていると・・・
TOY_BOXさん、またしてもアクシデント・・・パンク〜〜〜
(食べ過ぎで、重量オーバーか?笑)
修理も終えてリスタートするが、残り標高の半分地点くらいで休憩〜^^
(ここは、カットソーで作られた鳥や昆虫の現在地標高標識があるので、標
高地点が分かります)
日光で補給食に買った「金谷ホテルベーカリー」の「チーズロード」を
(良く食べます^^;爆)
無事ゴール!いや、頂上へ到着です^^v
標高的には、そんなに高くないけど、斜度がキツイですw何度登ってもw

爽快に大笹牧場まで下って、山を振り向くと雲で覆われ出していました。
山頂が見えません!(ギリセーフ)

下り切って、まったりゴールを目指しますが・・・

まさかのハプニング><
ナイトラン寸前にゴール出来るかも
なぁ〜んて、快走してたら・・・
なんと!なんと!!分岐点から真逆に10kmも走っていましたぁ〜
「何か景色が違うよねぇ〜」って事で、地図を確認したり、近くに居た釣り
人に尋ねてみたら「まったく逆だよ〜ここから那須塩原って・・・凄い遠い
よ〜」って^^;
急いで軌道修正しますが、20kmも距離を延ばす事が出来ました?
最近、師匠のスーパーポジが移ったのか、「また良い思い出が増えたねぇ〜
」って^^vナイトラン確定ですがw
最後の峠越え手前の集落で、やっと自販機をみつけ、休憩してると偶然にも
そこは食堂(爆)
残り14kmくらいだったけど、夕飯〜〜〜
辛味噌しおラーメン・・・搔き玉餡かけで、熱いし、自家製?辛味噌(山菜
やシソなどが入った旨辛)で辛いわ、何だか豆腐まで入ってる不思議なラー
メンでしたが美味しかったです(*^_^*)v

何だかんだと盛り沢山のサイクリングでしたが、今度こそ無事ゴール
走行距離 136.9km
獲得標高 2600〜2700m?
皆さん、大変お疲れ様でしたぁ〜
楽しかったです^^v

1年半ぶりに日塩紅葉ラインと霧降高原を走って来ました


前回の走りで、霧降高原の辛さを判ってるだけに、不安はあったけど
リベンジを兼ねて再トライです^^v
朝4時半に師匠・TOY_BOXさん・JOYさんと合流・・・
6時にスタート地点の那須塩原に到着です!
スタート地点から、ウォーミングアップ走が出来ないまま、いきなり日塩紅
葉ラインへの急な登りが始まります

みーさん、ここは3度目とあって、まずまずの感じでクリア出来る様になりま
した^^v
かなり登ってからの料金所手前で、トイレ休憩!
前回も寄り道をした旧道・・・ちょっとお気に入りの場所^^
手摺りの苔が益々増えた感じ?
展望台到着ですが、ちょっと前にハプニング

さぁ〜楽しみの下りだぁ〜って勢い込んだ時・・・
やっちゃいましたよ!TOY_BOXさんw
ボキッと・・・
折れちゃいました

一本で済みましたが。。。。。
何も手当手段が無かったけど、応急処置

JOYさん、楽しんで下って来ます^^
師匠とTOY_BOXさん、爽快に下ります^^
下り切って、鬼怒川到着!
鬼さん待ち伏せ><
鬼怒川で自転車屋さんへ行くが手当出来ず、諦め今日の食べ歩き一店補目を
目指します^^
開店前の到着で、暫しまったりぃ〜〜〜
こんな風景に、しっくり溶け込むのは、やっぱり師匠

開店待っての、お楽しみのお蕎麦〜〜〜
細目のお蕎麦で、腰もあり、喉越し良く美味しいお蕎麦でした

湯葉刺し〜〜〜
湯葉の旨味&甘みがお口の中に広がり堪能

あっ!ここは昼食じゃありません!!
おやつ?(爆)
みーさん、次に向かうメインディッシュが食べれなくなるので、おっそ分け
で済ませましたぁ〜^^;
日光駅・・・ここでTOY_BOXさんが自転車屋さんへ・・・
生憎イベント参加でお休みだったとwww
他にも探したけど、なかなか無いものですね^^;(諦め)
メインディッシュを堪能すべく、やって来ました「明治の館」
ロケーションも良いですね

人気のレストランとあって、順番待ち中〜〜〜
ちょっとテンション下がったTOY_BOXさんと、スーパーポジの師匠(笑)
楽しく談笑している内に順番が来て入店!
まずは、お目当ての「オムレツライス」
ふわふわの卵にクリーミーなデミソースが絶品でした

「ビーフカリーライス」・・・後を引く程良い辛さ、柔らかぁ〜ビーフ、
お口に残る良い感じの酸味は何だったんだろう

こだわりのカリーと言うだけあって、ベリ旨でした^^v
「ミートソーススパゲティ」・・・上にのってた2つのコロッケ?絶賛!!
メンチでもなく、クリームコロッケでもなく、初食!
どう伝えれば良いか、言葉が見つからないけど、美味しい!!の一言^^;
参りましたw
デザートは「チーズケーキ(ニルバーナ)」・・・とってもなめらかでキメ
細やかな舌触り、白い部分はサワークリーム?酸味との調和が

TOY_BOXさんは、この他にもシャーベットを食べたのは内緒><;
アップルパイも買いたかったけど、切り売りはしてないって

これだけが心残りでしたw(自転車じゃ持ち帰れませんw)
いよいよ霧降高原へトライです


美味しいお料理を堪能後で上機嫌^^
でも、やっぱりキツイわぁ〜〜〜w
8%前後〜10%越えの坂が延々と続きます

ひたすら「天然氷・・・かき氷〜〜〜」と頑張るみーさん(爆)
辿り着きました「CAFE OWL(カフェアウル)」

「イチゴミルク」・・・でかぁ〜〜〜(汗)
いちごのジャムソースとミルクがふわふわの氷にたっぷりかかってます^^
「抹茶あずきミルク」・・・嬉しいぃ〜〜〜(笑)
一汗かいて登った甲斐がありました(*^_^*)v
大満足で、またまた辛い登りの続きです><;
えっちらおっちら頑張っていると・・・
TOY_BOXさん、またしてもアクシデント・・・パンク〜〜〜

(食べ過ぎで、重量オーバーか?笑)
修理も終えてリスタートするが、残り標高の半分地点くらいで休憩〜^^
(ここは、カットソーで作られた鳥や昆虫の現在地標高標識があるので、標
高地点が分かります)
日光で補給食に買った「金谷ホテルベーカリー」の「チーズロード」を

(良く食べます^^;爆)
無事ゴール!いや、頂上へ到着です^^v
標高的には、そんなに高くないけど、斜度がキツイですw何度登ってもw
爽快に大笹牧場まで下って、山を振り向くと雲で覆われ出していました。
山頂が見えません!(ギリセーフ)
下り切って、まったりゴールを目指しますが・・・
まさかのハプニング><
ナイトラン寸前にゴール出来るかも

なんと!なんと!!分岐点から真逆に10kmも走っていましたぁ〜

「何か景色が違うよねぇ〜」って事で、地図を確認したり、近くに居た釣り
人に尋ねてみたら「まったく逆だよ〜ここから那須塩原って・・・凄い遠い
よ〜」って^^;
急いで軌道修正しますが、20kmも距離を延ばす事が出来ました?
最近、師匠のスーパーポジが移ったのか、「また良い思い出が増えたねぇ〜
」って^^vナイトラン確定ですがw
最後の峠越え手前の集落で、やっと自販機をみつけ、休憩してると偶然にも
そこは食堂(爆)
残り14kmくらいだったけど、夕飯〜〜〜

辛味噌しおラーメン・・・搔き玉餡かけで、熱いし、自家製?辛味噌(山菜
やシソなどが入った旨辛)で辛いわ、何だか豆腐まで入ってる不思議なラー
メンでしたが美味しかったです(*^_^*)v
何だかんだと盛り沢山のサイクリングでしたが、今度こそ無事ゴール

走行距離 136.9km
獲得標高 2600〜2700m?
皆さん、大変お疲れ様でしたぁ〜

今年も参加して来ました!檜原湖一周ファミリーサイクリング
昨年同様、前泊で・・・
去年は、自宅から自走で行ったのですが、今年は生憎お仕事〜
ちょっと残念だったけど、お仕事終えて急いで宿泊先のペンションへ!
毎年の事ながら、今年もジュンちゃんファミリーにお世話になりましたw
全て準備万端整った所へ参上し・・・早速
呑んで、食べて、呑んで、呑んでが忙しかった?(爆)
大盛り上がりで楽しんだ前夜祭
一枚も撮ってませんでしたぁ〜w
大会当日の朝食〜〜〜
ジュンちゃんキッチンで頑張ってま〜す^^
TOY_BOXさん、食べるの頑張ってま〜す(笑)

出発前に全員で記念撮影

ファミリーサイクリングなのに、この重装備は誰?(大爆笑)

最高のサイクリング日和・・・湖畔沿いを気持ち良く走ります^^

スカイバレーとの分岐点では、手動モザイクの「上 様」^^

何を血迷ったか、みーさんスカイバレーへと向かいました
お付き合いしてくれたのは、ピナ男さん・JOYさん、師匠^^

最高のお天気で、景色も最高!
息も最高に上がったけど、気持ち良かったぁ〜(*^_^*)v

コースに戻った頃には、人影がありません^^;

後ろ撮りをしているみーさんに「走るのに集中して!」ってピナ男さん^^;


磐梯山もクッキリと綺麗です

道の駅に着くと、はなぴーちゃんとたりーさんが待っててくれました^^
山塩ソフトをぺろり


はなぴーちゃんの華麗なる舞???(笑)

無事ゴール
tinitnさん、JOYさん・・・後ろの方で豚汁食べてるのは、はなぴーちゃん?

ちゃりけんさん、まゆまゆさん、たりーさん^^
ちゃりけんさんは、ブルベ参加の足で直接来たそうです!

閉会式でも多くの参加者が余韻を楽しんで・・・
こんなほのぼのとした、レースとは違った、脚力を問わず楽しめるイベント
って良いですねぇ〜^^

しっかり楽しんだ〆は、やっぱり食べ歩き
郡山の「ケラン」で、醤白ラーメンを

最後の最後まで楽しませて頂きました(*^_^*)v
皆様、お疲れ様でした〜&有り難うございました

昨年同様、前泊で・・・
去年は、自宅から自走で行ったのですが、今年は生憎お仕事〜

ちょっと残念だったけど、お仕事終えて急いで宿泊先のペンションへ!
毎年の事ながら、今年もジュンちゃんファミリーにお世話になりましたw
全て準備万端整った所へ参上し・・・早速

呑んで、食べて、呑んで、呑んでが忙しかった?(爆)
大盛り上がりで楽しんだ前夜祭

大会当日の朝食〜〜〜

ジュンちゃんキッチンで頑張ってま〜す^^
TOY_BOXさん、食べるの頑張ってま〜す(笑)
出発前に全員で記念撮影

ファミリーサイクリングなのに、この重装備は誰?(大爆笑)
最高のサイクリング日和・・・湖畔沿いを気持ち良く走ります^^
スカイバレーとの分岐点では、手動モザイクの「上 様」^^
何を血迷ったか、みーさんスカイバレーへと向かいました

お付き合いしてくれたのは、ピナ男さん・JOYさん、師匠^^
最高のお天気で、景色も最高!
息も最高に上がったけど、気持ち良かったぁ〜(*^_^*)v
コースに戻った頃には、人影がありません^^;
後ろ撮りをしているみーさんに「走るのに集中して!」ってピナ男さん^^;
磐梯山もクッキリと綺麗です

道の駅に着くと、はなぴーちゃんとたりーさんが待っててくれました^^
山塩ソフトをぺろり

はなぴーちゃんの華麗なる舞???(笑)
無事ゴール

tinitnさん、JOYさん・・・後ろの方で豚汁食べてるのは、はなぴーちゃん?
ちゃりけんさん、まゆまゆさん、たりーさん^^
ちゃりけんさんは、ブルベ参加の足で直接来たそうです!
閉会式でも多くの参加者が余韻を楽しんで・・・
こんなほのぼのとした、レースとは違った、脚力を問わず楽しめるイベント
って良いですねぇ〜^^
しっかり楽しんだ〆は、やっぱり食べ歩き

郡山の「ケラン」で、醤白ラーメンを

最後の最後まで楽しませて頂きました(*^_^*)v
皆様、お疲れ様でした〜&有り難うございました

5月20日(日)
時空の路ヒルクライム大会の応援&義援金付きサコッシュの販売に行って
来ました^^
受付開始AM6時を過ぎた頃に会場へ着くと、沢山の自転車仲間が・・・





みーさんレース参戦者じゃ無いのに、沢山の方に声をかけて頂き嬉しい限り
でした(*^_^*)
もっと沢山の方とお話したのに、写真載せきれません
いよいよスタートです

選手の方々がスタート後、義援金付きサコッシュの販売準備をしていると、
遠い所から「きたかみ夏油高原ヒルクライム」の関係者が・・・
昨年、ロバートさんが参加した大会ですね^^
素敵なところなので、多くの参加者をお待ちしてます!との事でした(*^_^*)

お隣では、桜汁(馬肉)が良い匂いを漂わせていていましたが、選手より
先に食べる訳にもいかず・・・我慢!がまん!!(笑)

全力で戦い抜いた選手達が帰って来ました^^

赤いアイツさん・・・

Kit夫妻・・・抽選でお酒が当たったそうです^^

JOYさん・・・

最終グループで師匠!
なかなか戻らないので、山菜採りでもしてるのかも?なんて言ってたんです
が、ゴール地点でのんびりしていたようです^^;

はなぴー夫妻も応援に駆けつけて来ました^^

Panaoさん、2位おめでとう〜

あゆ君・・・3位おめでとう〜

のりさん、初参戦での入賞おめでとう〜

他にも多くの知り合いの入賞で、みーさん参加もしてないのに滅茶苦茶嬉し
い気分に浸れ、一緒に楽しませて頂く事が出来ました
今回、20枚のみの限定販売になった義援付きサコッシュも、お陰様をもちま
して表彰式前に完売!
お買い上げ頂いた皆様に感謝!感謝!です。
有り難うございました
帰路・・・高瀬の大木に寄り道です^^
本当は大会後、自転車で美里町を周遊しながら寄る予定だったのですが

大きさを表現出来ないので、みーさん抱き付いてみました(笑)

美味しい物を食べて帰ろう〜って事で「会津 田舎家」さん^^
「春夏春冬」秋が無いから商い?飽きない?

食事をする予定だったのに・・・
美味しそうなメニューを見てると、呑みたくなるねぇ〜って言ったのは誰?
メニューに無い利き酒セットをオーダー^^;
師匠ごめんねぇ〜〜〜(爆)

お通しの3品盛り・・・

温泉とうふ・・・喜多方の大豆・会津大塩の山塩・にがり・源泉の温泉水仕
込みの絶品!!
みーさんが小分けにトッピング^^v
山塩で食べる豆腐&豆乳も良い感じに塩味が効いてて、べりうまぁ〜〜^^

会津と言ったら馬刺し!!
生物苦手なみーさんでも、これマジ美味しかったぁ〜〜〜

会津地鶏の山塩焼き・・・ん〜〜〜お酒がすすむじゃん(爆)

ホワイトアスパラ(高級品w)折角なので焼いて頂きました^^
これ・・・また食べたい・・・旨い!美味しい!!

マスター〜〜〜勘弁してぇ〜w根っこがはえそうです
また、来ますねぇ〜って事で・・・
〆ラーメン(爆)
まつり亭に来ました

みーさん半分くらいしか食べれなかったけど、美味しかったぁ〜(*^_^*)

レース参戦の師匠は運転手(爆)
応援組のY君とみーさんで楽しんだ?
早朝から遅くまで、一日がかりでしたが、みーさん自宅送迎して貰ったので
しっかり楽しませて頂きました^^v
今日一日、触れ合わせて頂いた皆様、有り難うございました

時空の路ヒルクライム大会の応援&義援金付きサコッシュの販売に行って
来ました^^
受付開始AM6時を過ぎた頃に会場へ着くと、沢山の自転車仲間が・・・
みーさんレース参戦者じゃ無いのに、沢山の方に声をかけて頂き嬉しい限り
でした(*^_^*)
もっと沢山の方とお話したのに、写真載せきれません

いよいよスタートです

選手の方々がスタート後、義援金付きサコッシュの販売準備をしていると、
遠い所から「きたかみ夏油高原ヒルクライム」の関係者が・・・
昨年、ロバートさんが参加した大会ですね^^
素敵なところなので、多くの参加者をお待ちしてます!との事でした(*^_^*)
お隣では、桜汁(馬肉)が良い匂いを漂わせていていましたが、選手より
先に食べる訳にもいかず・・・我慢!がまん!!(笑)
全力で戦い抜いた選手達が帰って来ました^^
赤いアイツさん・・・
Kit夫妻・・・抽選でお酒が当たったそうです^^
JOYさん・・・
最終グループで師匠!
なかなか戻らないので、山菜採りでもしてるのかも?なんて言ってたんです
が、ゴール地点でのんびりしていたようです^^;
はなぴー夫妻も応援に駆けつけて来ました^^
Panaoさん、2位おめでとう〜

あゆ君・・・3位おめでとう〜

のりさん、初参戦での入賞おめでとう〜

他にも多くの知り合いの入賞で、みーさん参加もしてないのに滅茶苦茶嬉し
い気分に浸れ、一緒に楽しませて頂く事が出来ました

今回、20枚のみの限定販売になった義援付きサコッシュも、お陰様をもちま
して表彰式前に完売!
お買い上げ頂いた皆様に感謝!感謝!です。
有り難うございました

帰路・・・高瀬の大木に寄り道です^^
本当は大会後、自転車で美里町を周遊しながら寄る予定だったのですが

大きさを表現出来ないので、みーさん抱き付いてみました(笑)
美味しい物を食べて帰ろう〜って事で「会津 田舎家」さん^^
「春夏春冬」秋が無いから商い?飽きない?
食事をする予定だったのに・・・
美味しそうなメニューを見てると、呑みたくなるねぇ〜って言ったのは誰?
メニューに無い利き酒セットをオーダー^^;
師匠ごめんねぇ〜〜〜(爆)
お通しの3品盛り・・・
温泉とうふ・・・喜多方の大豆・会津大塩の山塩・にがり・源泉の温泉水仕
込みの絶品!!
みーさんが小分けにトッピング^^v
山塩で食べる豆腐&豆乳も良い感じに塩味が効いてて、べりうまぁ〜〜^^
会津と言ったら馬刺し!!
生物苦手なみーさんでも、これマジ美味しかったぁ〜〜〜

会津地鶏の山塩焼き・・・ん〜〜〜お酒がすすむじゃん(爆)
ホワイトアスパラ(高級品w)折角なので焼いて頂きました^^
これ・・・また食べたい・・・旨い!美味しい!!
マスター〜〜〜勘弁してぇ〜w根っこがはえそうです

また、来ますねぇ〜って事で・・・
〆ラーメン(爆)
まつり亭に来ました

みーさん半分くらいしか食べれなかったけど、美味しかったぁ〜(*^_^*)
レース参戦の師匠は運転手(爆)
応援組のY君とみーさんで楽しんだ?
早朝から遅くまで、一日がかりでしたが、みーさん自宅送迎して貰ったので
しっかり楽しませて頂きました^^v
今日一日、触れ合わせて頂いた皆様、有り難うございました

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
お天気情報
自転車走行記録
プロフィール
HN:
みー
性別:
女性
趣味:
食べ歩き・自転車・バドミントン・バレー
自己紹介:
いろんなお店に出向いて、美味しいものを食べ歩いています(^-^;
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
最新記事
(11/17)
(11/10)
(10/31)
(10/29)
(10/27)
リンク
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析