♪気軽に足跡残してくれると嬉しいです♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サマージャンボ宝くじを3枚ゲット
(笑)
みーさんの働く会社が、何と50周年と言う事で、全国各地で働く従業員
約12000人?(みーさん、よく判ってないw爆)に、宝くじを3枚づつ配
られました!

今回、何と一等が4億???前後賞合わせれば5億^^;(3枚だからねw)
みーさん、既に当たった気分で、滅茶苦茶忙しい週末の朝から・・・
「仕事は、そこそこに続けるけど、日本一周旅行に出掛けたいなぁ〜」
「取りあえず、子ども達に一千万円ずつ通帳を作って・・・」
「受け取りに行くのに、どのくらいのバッグが必要かなぁ〜?」
「あっ!でも当選した事は、皆には教えないからねぇ〜笑」
「でも、ビックリして心臓発作を起こしたら、どうしよう?」
「やっぱり、凡々生活が良い?」
・・・なぁ〜んて。。。(爆)
数ヶ月後、みーさんの生活リズムが変わったら、要注意!!(笑)
でも、夢見て、いろんな想像してるだけでも楽しいですね(*^_^*)v

みーさんの働く会社が、何と50周年と言う事で、全国各地で働く従業員
約12000人?(みーさん、よく判ってないw爆)に、宝くじを3枚づつ配
られました!
今回、何と一等が4億???前後賞合わせれば5億^^;(3枚だからねw)
みーさん、既に当たった気分で、滅茶苦茶忙しい週末の朝から・・・
「仕事は、そこそこに続けるけど、日本一周旅行に出掛けたいなぁ〜」
「取りあえず、子ども達に一千万円ずつ通帳を作って・・・」
「受け取りに行くのに、どのくらいのバッグが必要かなぁ〜?」
「あっ!でも当選した事は、皆には教えないからねぇ〜笑」
「でも、ビックリして心臓発作を起こしたら、どうしよう?」
「やっぱり、凡々生活が良い?」
・・・なぁ〜んて。。。(爆)
数ヶ月後、みーさんの生活リズムが変わったら、要注意!!(笑)
でも、夢見て、いろんな想像してるだけでも楽しいですね(*^_^*)v
PR
7月8日(日)

週末は梅雨空・・・今週は走れないと諦めていたけど・・・
急遽、前日に佐渡行きが決まりました^^;
AM2:30自宅に迎えに来て貰い出発
新潟入りした頃に夜明け・・・

新潟港・・・始発で出港



2時間半の船旅を終え、両津港到着!

2年前に来た時には気付かなかったなぁ〜デカッ

前回と同じ半周コースを予定してたけど、フェリーの中でパンフレットを
見て、急遽ドンデン山を登ってみる事に^^
この写真を撮ってる時には、左下の交通情報に気付く事も無く、右上の標識
だけが目に入っていたw(これがドンデン返しの始まりw)

「15%以上は有るよね?」
「あるだろうねぇ〜」
みーさん最初の足つき

2度目の足つき


キツイの何の。。。
山の紫陽花は綺麗でした^^;

3度目の足つき



「何処まで、この辛い坂は続くの?」
「もうすぐ九十九折りになるから、少しは楽になるんじゃない?」
楽になるどころか、勾配のキツサに加え、滑り止め?の蜂の巣状路面が体
力消耗を倍増
4度目の足つき



5度目の足つきは、前輪が浮いて立ちゴケしそうになって
やっと辿り着いたドンデン山荘!
14〜15kmで880mの上りでしたw

ドンデンからの眺望
濃いガスがかかって、まったく見えません^^;
それどころか、通行止めの看板!
ここからの下りが工事中にて通行出来ない模様><
そうそう・・・上り口で撮った写真に写ってました(滝汗)
山荘の方にも聞いてみたが、自転車でも行けないとの事w
ドンデン山にてドンデン返し(爆)

諦めて来た道を下り、振り出しとなってしまい、予定通りには行かず不完全
燃焼だけど、体力は完全燃焼にて灰(爆)
開き直って腹ごしらえ(笑)

漁師さんのお店らしく・・・
店主「天気が悪く、漁に出れなかったから、10種類以上乗せたいんだけど、
品薄で・・・」と^^
みーさんがオーダーした「ちらし」

師匠の「地魚丼」
どちらもランチメニューにて¥980!
生物苦手な、みーさんでも美味しく頂けました(*^_^*)v

振り出しに戻ってしまい、これから半周は時間的に無理!
でも、折角来たのだからと、両津湾沿いに二ッ亀まで行く事に^^;

片道32kmにて到着〜〜〜^^v

海水浴場まで降りると、こんな花が・・・

こんな花も・・・

で、師匠は、とうとう海へ。。。

水を得た魚のように喜ぶ師匠w

時間が無くなるので、いい加減戻って下さ〜〜〜い(滝汗)
何か採り始めた師匠><

勘弁してよぉ〜〜〜www

フェリー時間があるので、急いで戻るが・・・
長いトンネルを避け、旧道を入ってみたが後少しと言う所で柵があり、脇の
細い山道を登ってみたが、そこも抜けられずw
トンネルの入り口まで戻る事になり、師匠が迷子
みーさんが迷子
どこまで行っても師匠の姿が無く、電話をしようと思ったが圏外
時間も無くなるので、取りあえず電波の入るところまでと

トンネルのところから10km以上走って、やっと電波が入ったと思ったら
見知らぬ番号から何度も電話が入るので出てみると・・・
師匠は、トンネルのところでみーさんを探して居た模様^^;
電話が使えないので、通りがかりの人に頼んで連絡して貰ったと(汗)
師匠なら直ぐに追いつけると、みーさんはフェリー時間に間に合うように、
このまま先を走ると伝言して貰い・・・
一足早く両津港へ到着!

間もなく師匠も追い付き、しかも船内で食べる食料買い出し済み(笑)
結局、最後の20kmは一人旅と言う、またしてもドンデン返し付きポタで
したが、無事乗船出来、終わってみれば苦しくも楽しい笑い話^^;

一日を振り返りながら補給も済ませ、新潟港までは爆睡でした

しかし、あのドンデン山・・・今、考えてももう登らなくていいや^^;
今なら、八溝山も登れるんじゃないかと思うのでありました(爆)
ハプニングは、いつもの事ですが(笑)今回は大ハプニングの連続!
しっかり疲れて帰って来ましたが、家族と職場には迷惑掛けないのが信条!!
何事も無かったかの様に、週初めの任務を遂行致しました
でも、マジ疲れたぁ〜〜〜(爆)


週末は梅雨空・・・今週は走れないと諦めていたけど・・・
急遽、前日に佐渡行きが決まりました^^;
AM2:30自宅に迎えに来て貰い出発

新潟入りした頃に夜明け・・・
新潟港・・・始発で出港


2時間半の船旅を終え、両津港到着!
2年前に来た時には気付かなかったなぁ〜デカッ

前回と同じ半周コースを予定してたけど、フェリーの中でパンフレットを
見て、急遽ドンデン山を登ってみる事に^^
この写真を撮ってる時には、左下の交通情報に気付く事も無く、右上の標識
だけが目に入っていたw(これがドンデン返しの始まりw)
「15%以上は有るよね?」
「あるだろうねぇ〜」
みーさん最初の足つき

2度目の足つき


キツイの何の。。。
山の紫陽花は綺麗でした^^;
3度目の足つき



「何処まで、この辛い坂は続くの?」
「もうすぐ九十九折りになるから、少しは楽になるんじゃない?」
楽になるどころか、勾配のキツサに加え、滑り止め?の蜂の巣状路面が体
力消耗を倍増





5度目の足つきは、前輪が浮いて立ちゴケしそうになって

やっと辿り着いたドンデン山荘!
14〜15kmで880mの上りでしたw
ドンデンからの眺望

濃いガスがかかって、まったく見えません^^;
それどころか、通行止めの看板!
ここからの下りが工事中にて通行出来ない模様><
そうそう・・・上り口で撮った写真に写ってました(滝汗)
山荘の方にも聞いてみたが、自転車でも行けないとの事w
ドンデン山にてドンデン返し(爆)
諦めて来た道を下り、振り出しとなってしまい、予定通りには行かず不完全
燃焼だけど、体力は完全燃焼にて灰(爆)
開き直って腹ごしらえ(笑)
漁師さんのお店らしく・・・
店主「天気が悪く、漁に出れなかったから、10種類以上乗せたいんだけど、
品薄で・・・」と^^
みーさんがオーダーした「ちらし」
師匠の「地魚丼」
どちらもランチメニューにて¥980!
生物苦手な、みーさんでも美味しく頂けました(*^_^*)v
振り出しに戻ってしまい、これから半周は時間的に無理!
でも、折角来たのだからと、両津湾沿いに二ッ亀まで行く事に^^;
片道32kmにて到着〜〜〜^^v
海水浴場まで降りると、こんな花が・・・
こんな花も・・・
で、師匠は、とうとう海へ。。。
水を得た魚のように喜ぶ師匠w
時間が無くなるので、いい加減戻って下さ〜〜〜い(滝汗)
何か採り始めた師匠><
勘弁してよぉ〜〜〜www
フェリー時間があるので、急いで戻るが・・・
長いトンネルを避け、旧道を入ってみたが後少しと言う所で柵があり、脇の
細い山道を登ってみたが、そこも抜けられずw
トンネルの入り口まで戻る事になり、師匠が迷子


どこまで行っても師匠の姿が無く、電話をしようと思ったが圏外

時間も無くなるので、取りあえず電波の入るところまでと


トンネルのところから10km以上走って、やっと電波が入ったと思ったら
見知らぬ番号から何度も電話が入るので出てみると・・・
師匠は、トンネルのところでみーさんを探して居た模様^^;
電話が使えないので、通りがかりの人に頼んで連絡して貰ったと(汗)
師匠なら直ぐに追いつけると、みーさんはフェリー時間に間に合うように、
このまま先を走ると伝言して貰い・・・
一足早く両津港へ到着!
間もなく師匠も追い付き、しかも船内で食べる食料買い出し済み(笑)
結局、最後の20kmは一人旅と言う、またしてもドンデン返し付きポタで
したが、無事乗船出来、終わってみれば苦しくも楽しい笑い話^^;
一日を振り返りながら補給も済ませ、新潟港までは爆睡でした

しかし、あのドンデン山・・・今、考えてももう登らなくていいや^^;
今なら、八溝山も登れるんじゃないかと思うのでありました(爆)
ハプニングは、いつもの事ですが(笑)今回は大ハプニングの連続!
しっかり疲れて帰って来ましたが、家族と職場には迷惑掛けないのが信条!!
何事も無かったかの様に、週初めの任務を遂行致しました

でも、マジ疲れたぁ〜〜〜(爆)
6月30日(土)晴れ
今回は自宅よりスタート・・・
師匠とAM5時に待ち合わせるが、師匠の遅刻でAM5:30のスタートに
なりました
今日は、LEGONメンバーの方と途中合流すると言う事で、足を引っ張らな
いように先行スタートです^^;
湯野上までは、コンビニもなくなるので、天栄のコンビニで補給食を調達
したり、補給したり^^;
鳳坂峠へ足を踏み入れました!

ここでは12%の上りが待ってます><;
昨年も同じ時期にここ登ってます!
出だしが遅く30℃の中をヘロヘロになりながら、何度も休んだんです^^;
今回は、休まず峠まで行くぞ〜〜〜!と心に決め!(笑)
登り切りました^^v

気持ち良く下り切ると・・・羽鳥湖!
昨年は、震災の影響で決壊の恐れがあると、水位をかなり下げてましたが、
修復も終わり元通りの景色になってました^^

湯野上まで来て、トイレ休憩を兼ねコンビニで一休み^^;
LEGONメンバーに追い付かれちゃうかな?と、大内宿目指してまた5km
の上りw
到着〜〜〜でも、三澤屋さんのパンが焼き上がるまでは、まだ時間がありま
したぁ〜^^;

7月2日に行われる「半夏まつり」の準備が・・・

散策して居るうちにLEGONメンバーが到着ぅ〜〜〜^^
実はジーコさん・・・みーさんとは2度目のご対面!
2年前のGFF3の時に、スカイバレーHC試走で来ていて、お話をし写真を撮
ったりしていたのでしたぁ〜(笑)
コージさん・・・初対面と思いきや、昨年のスカイバレーHCの時に、ベッ
キーちゃん達と一緒で、みーさんの事を覚えていてくれました^^;

合流後、談笑しながら大内ダムへ向かうと、もう一人のメンバーが待って
いました^^
Gotenさん!浪江からの避難者で、やっと自転車を持って来る事が出来、1
年ぶりに楽しむ事が出来る様になったそうです。

全員揃って、こぶしラインを下ります^^

Gotenさんが、昼食予定のお蕎麦屋さんを12時に予約してくれたようですが
どうやら早く着きすぎてしまいそう・・・と言う事でオプションコース!
芦の牧方面へ下ってから、若松方面へとサイクリングロードを^^

ジャスト12時到着です!

5〜6年ぶりの再訪^^
相変わらず人気の様で、混み合ってました。




ペコペコお腹も満たされ、Gotenさん練習コースを走り294号に出た所で、
皆さんとはお別れ〜〜〜w
ジーコさんとコージさんは、猪苗代北周りでR49を・・・Gotenさんは自宅
へ・・・師匠とみーさんは、猪苗代南周りで勢至堂峠を^^;
みーさん足手纏いになってしまいましたが、快く同行してくれた皆さんに感
謝です
とっても楽しい時間を過ごせました^^v
また、御一緒出来る日を楽しみにしてますね♪

くっきり綺麗な磐梯山を横目に、またまた師匠と二人旅^^;

峠越え前にアイス補給(爆)

「ここって勢至堂峠じゃないの〜〜〜???」
「そんな近い訳ないじゃん!」
勢至堂峠の上り口が遠いよぉ〜〜〜TT

やっと勢至堂トンネル!
やったぁ〜
これで今日の峠越えは終わりです

下り切って、朝立ち寄ったコンビニで御褒美
みーさん最近、白いブラックサンダーにちょっとハマってます^^;
よほどの疲労困憊?クレープまで買ってしまいました(笑)

気持ちの良い疲労感にて、無事ゴール
154kmでした^^;
ナイトラン覚悟で、ライトを装備して行きましたが、前回に引き続き明るい
内(PM5:30)のゴールとなりました(*^_^*)v
どうやら、みーさんがライトを準備して行くと、明るい内に帰れる様ですw
今回、御一緒して下さったLEGONの皆様、本当に有り難うございました
楽しい一時を過ごす事が出来ました^^v
そして師匠・・・いつもの事ながらお疲れ様でした^^;
次回は、ちょっと緩く行きませんか
(笑)

今回は自宅よりスタート・・・
師匠とAM5時に待ち合わせるが、師匠の遅刻でAM5:30のスタートに
なりました

今日は、LEGONメンバーの方と途中合流すると言う事で、足を引っ張らな
いように先行スタートです^^;
湯野上までは、コンビニもなくなるので、天栄のコンビニで補給食を調達
したり、補給したり^^;
鳳坂峠へ足を踏み入れました!
ここでは12%の上りが待ってます><;
昨年も同じ時期にここ登ってます!
出だしが遅く30℃の中をヘロヘロになりながら、何度も休んだんです^^;
今回は、休まず峠まで行くぞ〜〜〜!と心に決め!(笑)
登り切りました^^v
気持ち良く下り切ると・・・羽鳥湖!
昨年は、震災の影響で決壊の恐れがあると、水位をかなり下げてましたが、
修復も終わり元通りの景色になってました^^
湯野上まで来て、トイレ休憩を兼ねコンビニで一休み^^;
LEGONメンバーに追い付かれちゃうかな?と、大内宿目指してまた5km
の上りw
到着〜〜〜でも、三澤屋さんのパンが焼き上がるまでは、まだ時間がありま
したぁ〜^^;
7月2日に行われる「半夏まつり」の準備が・・・
散策して居るうちにLEGONメンバーが到着ぅ〜〜〜^^
実はジーコさん・・・みーさんとは2度目のご対面!
2年前のGFF3の時に、スカイバレーHC試走で来ていて、お話をし写真を撮
ったりしていたのでしたぁ〜(笑)
コージさん・・・初対面と思いきや、昨年のスカイバレーHCの時に、ベッ
キーちゃん達と一緒で、みーさんの事を覚えていてくれました^^;
合流後、談笑しながら大内ダムへ向かうと、もう一人のメンバーが待って
いました^^
Gotenさん!浪江からの避難者で、やっと自転車を持って来る事が出来、1
年ぶりに楽しむ事が出来る様になったそうです。
全員揃って、こぶしラインを下ります^^
Gotenさんが、昼食予定のお蕎麦屋さんを12時に予約してくれたようですが
どうやら早く着きすぎてしまいそう・・・と言う事でオプションコース!
芦の牧方面へ下ってから、若松方面へとサイクリングロードを^^
ジャスト12時到着です!
5〜6年ぶりの再訪^^
相変わらず人気の様で、混み合ってました。
ペコペコお腹も満たされ、Gotenさん練習コースを走り294号に出た所で、
皆さんとはお別れ〜〜〜w
ジーコさんとコージさんは、猪苗代北周りでR49を・・・Gotenさんは自宅
へ・・・師匠とみーさんは、猪苗代南周りで勢至堂峠を^^;
みーさん足手纏いになってしまいましたが、快く同行してくれた皆さんに感
謝です

とっても楽しい時間を過ごせました^^v
また、御一緒出来る日を楽しみにしてますね♪
くっきり綺麗な磐梯山を横目に、またまた師匠と二人旅^^;
峠越え前にアイス補給(爆)
「ここって勢至堂峠じゃないの〜〜〜???」
「そんな近い訳ないじゃん!」
勢至堂峠の上り口が遠いよぉ〜〜〜TT
やっと勢至堂トンネル!
やったぁ〜

これで今日の峠越えは終わりです

下り切って、朝立ち寄ったコンビニで御褒美

みーさん最近、白いブラックサンダーにちょっとハマってます^^;
よほどの疲労困憊?クレープまで買ってしまいました(笑)
気持ちの良い疲労感にて、無事ゴール

154kmでした^^;
ナイトラン覚悟で、ライトを装備して行きましたが、前回に引き続き明るい
内(PM5:30)のゴールとなりました(*^_^*)v
どうやら、みーさんがライトを準備して行くと、明るい内に帰れる様ですw
今回、御一緒して下さったLEGONの皆様、本当に有り難うございました

楽しい一時を過ごす事が出来ました^^v
そして師匠・・・いつもの事ながらお疲れ様でした^^;
次回は、ちょっと緩く行きませんか

6月24日(日)晴れ
天候に恵まれず、なかなか行けなかった飯豊サイクリングに、やっと行く
事が出来ました^^v
スタートは「浴浴センターまどか」

コース前半は「GF飯豊」と同じコースを走ります^^;

飯豊町へ入ります^^;

峠を越えると目の前には飯豊連峰!

源流の森へ寄り道して小休止

補給も済ませて、上ります

・・・上ります


トイレ休憩しようと立ち寄った「お食事処ほたる」・・・時間が早かった
ので、まだ営業前でしたw

沿道に咲く花も綺麗

あちこちで「わらび園」が・・・横目にまた上り始めると・・・
師匠が「ちょっと待って!」
どうやらミスコース^^;(結構上ったのにw)

気を取り直して、違う山を登り始めますが・・・
ついに山菜採りを始めてしまった師匠><;
道ばたのわらびなら良いでしょ!ってw

またまた峠を越えると、飯豊連峰が近くなってきました^^

でも師匠は山菜採り(爆)

師匠の背負うサコッシュは、補給食が無くなり山菜で一杯(笑)

飯豊連峰麓近くまで来ました^^

まだ11時を過ぎたところ(走行距離は70km超え)・・・昼食予定の「
越後屋」さんで、食べてから先に進むか?帰り道にするか?悩んだあげく
食事優先〜〜〜(笑)

みーさん、ざるうどん^^
ハート型のうどんは、店主の「まごころと愛嬌」だそうです^^
手打ちのツルンとした、美味しいうどんでした
わらびとうるいのお浸しが付いていました。

師匠は、ざる蕎麦・・・

天ざるにしなかったのは、岩魚の唐揚げが食べたかったから^^;
中骨を取ってあるので、丸ごと美味しく食べる事が出来ました!

同じく岩魚のフライ!

驚きのメニュー!
熊の手を丸ごとですよ!10万って・・・食べる人居るのかなぁ〜

食べ終わってから気付いたのですが、割り箸には越後屋の焼き印^^

ご満悦で最終地点を目指しますかぁ〜^^
残雪です!6月半ば過ぎてます^^;

雪解け水・・・

予定のGF飯豊折り返し地点を過ぎ、折角だから行けるところまで行こう!
って・・・^^;

はい!ここで最終です!!
登山客が一杯居ました^^

いよいよ復路・・・
来る途中見かけた「マタギの館」へ立ち寄ってみました^^


今日、初ソフト(笑)

後はゴールを目指すだけ^^v
復路は113号・・・

今回、AM1時起床で3時合流・・・
流石に眠気が襲い、道の駅「白い森おぐに」で休憩!

またまた「道の駅いいで」で休憩^^;

ここでは、人気のメンチカツが目的^^;
噂通り人気のようで、並んでました

メンチカツとジャンボコロッケ・・・
ジューシーなメンチ!ホクホクのコロッケ^^

牛串焼きも^^;
塩焼きにして貰ったのですが、とっても柔らかくて美味しかったです^^v

しっかり楽しんで、無事ゴール
温泉で汗を流し・・・予定の米沢牛?流石に食べれませんw
そのまま帰宅と相成りました^^;
この時期に、信州を思わせる雪山が観れて、とっても癒されるサイクリング
でした

天候に恵まれず、なかなか行けなかった飯豊サイクリングに、やっと行く
事が出来ました^^v
スタートは「浴浴センターまどか」

コース前半は「GF飯豊」と同じコースを走ります^^;
飯豊町へ入ります^^;
峠を越えると目の前には飯豊連峰!
源流の森へ寄り道して小休止

補給も済ませて、上ります

・・・上ります


トイレ休憩しようと立ち寄った「お食事処ほたる」・・・時間が早かった
ので、まだ営業前でしたw
沿道に咲く花も綺麗

あちこちで「わらび園」が・・・横目にまた上り始めると・・・
師匠が「ちょっと待って!」
どうやらミスコース^^;(結構上ったのにw)
気を取り直して、違う山を登り始めますが・・・
ついに山菜採りを始めてしまった師匠><;
道ばたのわらびなら良いでしょ!ってw
またまた峠を越えると、飯豊連峰が近くなってきました^^
でも師匠は山菜採り(爆)
師匠の背負うサコッシュは、補給食が無くなり山菜で一杯(笑)
飯豊連峰麓近くまで来ました^^
まだ11時を過ぎたところ(走行距離は70km超え)・・・昼食予定の「
越後屋」さんで、食べてから先に進むか?帰り道にするか?悩んだあげく
食事優先〜〜〜(笑)
みーさん、ざるうどん^^
ハート型のうどんは、店主の「まごころと愛嬌」だそうです^^
手打ちのツルンとした、美味しいうどんでした

わらびとうるいのお浸しが付いていました。
師匠は、ざる蕎麦・・・
天ざるにしなかったのは、岩魚の唐揚げが食べたかったから^^;
中骨を取ってあるので、丸ごと美味しく食べる事が出来ました!
同じく岩魚のフライ!
驚きのメニュー!
熊の手を丸ごとですよ!10万って・・・食べる人居るのかなぁ〜

食べ終わってから気付いたのですが、割り箸には越後屋の焼き印^^
ご満悦で最終地点を目指しますかぁ〜^^
残雪です!6月半ば過ぎてます^^;
雪解け水・・・
予定のGF飯豊折り返し地点を過ぎ、折角だから行けるところまで行こう!
って・・・^^;
はい!ここで最終です!!

登山客が一杯居ました^^
いよいよ復路・・・
来る途中見かけた「マタギの館」へ立ち寄ってみました^^
今日、初ソフト(笑)
後はゴールを目指すだけ^^v
復路は113号・・・
今回、AM1時起床で3時合流・・・
流石に眠気が襲い、道の駅「白い森おぐに」で休憩!
またまた「道の駅いいで」で休憩^^;
ここでは、人気のメンチカツが目的^^;
噂通り人気のようで、並んでました

メンチカツとジャンボコロッケ・・・
ジューシーなメンチ!ホクホクのコロッケ^^
牛串焼きも^^;
塩焼きにして貰ったのですが、とっても柔らかくて美味しかったです^^v
しっかり楽しんで、無事ゴール

温泉で汗を流し・・・予定の米沢牛?流石に食べれませんw
そのまま帰宅と相成りました^^;
この時期に、信州を思わせる雪山が観れて、とっても癒されるサイクリング
でした

吃驚仰天!!何と何と・・・再生回数1万を越えました^^;
何の話し
ですよね
実は、昨年の6月4日に行った「美ヶ原・輪行ポタin信州」の話しです!
このサイクリング参加者は、師匠・阿部さん・カズさん・みーさんの4名
でした^^
いつもの事ながら、この日の様子を師匠がYou Tubeにアップしたのですが
今日、再生回数が1万を越えましたぁ〜〜〜
いったい誰が???有名な観光地だから???
確かにビーナスラインも素敵な光景だったし、何と言っても美ヶ原の景色に
は感動をも感じました
その日の動画です♪
1万Hitを記念 して、来月あたり再トライしよう!
・・・なんて話しにもなってます^^;
めっちゃ辛かった(みーさんにとってはw)コースなんですがね
何の話し


実は、昨年の6月4日に行った「美ヶ原・輪行ポタin信州」の話しです!
このサイクリング参加者は、師匠・阿部さん・カズさん・みーさんの4名
でした^^
いつもの事ながら、この日の様子を師匠がYou Tubeにアップしたのですが
今日、再生回数が1万を越えましたぁ〜〜〜

いったい誰が???有名な観光地だから???
確かにビーナスラインも素敵な光景だったし、何と言っても美ヶ原の景色に
は感動をも感じました

その日の動画です♪
1万Hitを記念 して、来月あたり再トライしよう!
・・・なんて話しにもなってます^^;
めっちゃ辛かった(みーさんにとってはw)コースなんですがね

出会いがあれば、別れもある!
新たな出会いは嬉しいけど、やっぱり別れは悲しいですねw
同僚が家庭の事情により退職する事になりました。
今日、仕事が終わる頃に挨拶に来て、みんなにお礼の品を・・・

最近、気に入ってる商品らしいです^^
CouCouのタンブラー・・・
ストロベリーとローズの絵柄で可愛らしいです
今度、みんなでお食事会でもしよう!と言う事で別れましたが、まぁ〜職場
を離れただけで、会う気ならいつでも会えますから^^v
二ヶ月ほど前に新人さんが加わったばかりで、慣れた人が去って・・・また
新人さんが加わって来ます^^;
戦場の様な職場で大変だろうけど、早く職場の雰囲気に溶け込み、流れを覚え
て欲しいと思うのは身勝手でしょうか
マジ!バタバタと仕事をこなす毎日でございます
新たな出会いは嬉しいけど、やっぱり別れは悲しいですねw
同僚が家庭の事情により退職する事になりました。
今日、仕事が終わる頃に挨拶に来て、みんなにお礼の品を・・・
最近、気に入ってる商品らしいです^^
CouCouのタンブラー・・・
ストロベリーとローズの絵柄で可愛らしいです

今度、みんなでお食事会でもしよう!と言う事で別れましたが、まぁ〜職場
を離れただけで、会う気ならいつでも会えますから^^v
二ヶ月ほど前に新人さんが加わったばかりで、慣れた人が去って・・・また
新人さんが加わって来ます^^;
戦場の様な職場で大変だろうけど、早く職場の雰囲気に溶け込み、流れを覚え
て欲しいと思うのは身勝手でしょうか

マジ!バタバタと仕事をこなす毎日でございます

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
お天気情報
自転車走行記録
プロフィール
HN:
みー
性別:
女性
趣味:
食べ歩き・自転車・バドミントン・バレー
自己紹介:
いろんなお店に出向いて、美味しいものを食べ歩いています(^-^;
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
最新記事
(11/17)
(11/10)
(10/31)
(10/29)
(10/27)
リンク
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析