[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の夜まで降り続いた雨も上がり・・・
予定通り「権太倉山(976.3m)山開き」が行われました。
お天気は不安定なままでしたが、「聖ヶ岩ふるさとの森」にて
安全祈願祭、市長の挨拶などが終わり、登山開始
毎年、県内外から多くの登山者が参加されますが・・・
今年は、生憎のお天気が影響し例年の1/3程度

女性スタッフは、朝早くから登山者に振舞う豚汁(水団入り)作り

この一鍋で100名分くらい

少なくても70~80名分は出来ちゃいます

予定では700名分設定だったのですが、具沢山の半分の量に変更

とっても美味しく出来ましたよ

私も途中、登山の方へ誘われたのですが、女性スタッフは誰も行かないのに私だけ
抜けるのも気が引け登山は諦めました。
いつでも行ける様にと、トレッキングシューズは履いていたのですがね^^

スタート地点の「聖ヶ岩ふるさとの森」では、直売所も・・・
葉わさび1束¥100が好評

椎茸1パック¥100なども・・・
地酒の「初舞台」や「柿酒」・・・
下山後の抽選会で、このお酒が当たった人が羨ましかったです(笑)
お天気は予報通り・・・
お昼から



登山者は大丈夫かなぁ~?と心配してると、ポツリポツリ下山者が・・・
熱い豚汁が大好評でした

軽装で行かれた方は、雨に濡れ、さぞかし寒かったでしょうね><
前日からの雨の為、隈戸川源流コースは閉鎖されたようです。
私の中では、一番のお奨めコースだったんですけど・・・残念w
聖ヶ岩ふるさとの森前の隈戸川です。
何はともあれ無事終了

家に帰ってすぐ、お風呂に入って芯から冷えた体を温めました^^;
山開きに参加の登山者の方々、スタッフの方々・・・お疲れ様でした


何度となく登山者として参加していたのに、今年は実行委
員側のお手伝い

(山に登って自然を満喫してた方が良かったなぁ~)
何だか今年は、お天気が心配

明日も一日

そうなると登山道の泥濘や隈戸川源流の増水も気になる

山開き当日も曇りのち雨で、降水確率が50%

せめて2時頃までは降らないで欲しいなぁ~(ーー;)
お天気が変わってくれるのが一番なんだけどねw
過去の写真を眺めてみた

腐葉土が落とし穴だったりする

頂上が近づくにつれて、視界は開けるがキツイ勾配が続く

新緑には、ちょっと早いが気持ちが良いんだよねぇ~^^
下山道では、沢山の植物に癒され~~~( ̄。 ̄)
隈戸川源流に到達ぅ~~~

ここが増水すると、ちょっと危険><;
お天気が良ければ、頂上からの景色は絶景なんだけどね

今年は登れないけど、何とかお天気になってくれないかなぁ(-o-;
午前中、仕事・・・
私の時間に合わせてくれたルートで、師匠とピナ男さんが
三春を出発
高速で移動した師匠たちは、三春インター付近で渋滞に
巻き込まれ、次の東で降りたらしい。
30分遅れでスタートした師匠たちは、小和滝セブン付近で
3人?仲良く記念撮影なんかしちゃってた(笑)
(私も見たかったのにぃwちっちゃくなった師匠を)
郡山の西側を通り、三穂田の笹原川千本桜を観て、私との
合流地点に向かってるらしいが、どうやら私の方が早いみた
いなので、予定よりちょっと手前の岩瀬牧場近くの鳥見山公
園の駐車場で待つ事に
岩瀬牧場も鳥見山もは満開で、とっても綺麗^^
ヘリコプターが岩瀬牧場発着で、お花見遊覧飛行をしていた!
困った事に、朝の充電をしたまま忘れてきてしまった
最近一緒に走れない「ききょうやさん」の呪い
お二人が到着
「お腹空いたねぇ~」と言う事で、「らーめん好房」さんへ・・・
(が無いので、今回はiPhoneで
)
お昼時間がずれてたにも関わらず、店先には行列が・・・
でも終わってなくて良かった^^
師匠とピナ男さんは「好房らーめん」に「味玉」
私は「らーめん」に「味玉」^^
違いは、背油とチャーシューの枚数(笑)
ん~~~美味しかったぁ~
お腹満たされ、滝桜目指してまっしぐら
近くなるにつれて渋滞が・・・
シャトルバス発着所では、凄い待ち客(◎-◎;)!!
渋滞中のの横をスイスイと走れる優越感
気持ち良かったなぁ~(笑)
おぉ~滝桜が満開だぁ~~~
ご老公も一休み(´▽`)
暫し滝桜を楽しみ、スタート地点のリオンドールへと
私も便乗し、鳥見山公園の
まで送り届けて貰い解散
今日のポタ、41km
師匠たちは、104km
とっても楽しかったです^^v
師匠とピナ男さん、お疲れ様でした
次回は海ポタ?楽しみにしてますねぇ~(*^▽^*)
その前に角館?(爆)
気にしてる方も多いようで・・・
それだけ自分の健康管理に気を付けてるって
事ですね

自分の肥満度をチェックするのに多く使われてる
BMI計算式と言うのがあります!
はい!はい!そこの美食を楽しんでる貴方・・・
神出鬼没で話題の方ですよぉ~(爆)
一度、自分の肥満度をチェックして下さい

BMI22を標準とし、25以上を肥満と言いますが
肥満になると高血圧症・脂質異常症・糖尿病などに
かかりやすくなります

特に内臓脂肪型肥満は健康障害を伴いやすいハイ
リスク肥満

コレステロール値は大丈夫

血液中のコレステロールや中性脂肪が増えると血管の
内側に脂質が溜まり、動脈硬化から心筋梗塞や脳梗塞
を起こすこともあます。
コレステロールを減らすには、大豆製品・植物油・野菜・
くだもの・青背の魚・海草などを摂るよう心がけると良い
ですね

チョコレート・脂身の多い肉・卵黄・ポテトチップ・ケーキ
などの加工品・バターやチーズなどの乳脂肪分・即席麺
は控えましょうね

一応、標準値内に居る私には、こんな御褒美が(爆)
つるんとした食感のはちみつ味ゼリーに、フルーツとバニラアイスのトッピング

165kcal 脂質3.5g 塩分0.0g
165kcalを消費するには


何も考えていないのは私でした(爆)
今日は、師匠が自走で此方まで来ると言うので
白河でのお花見ポタをすることに
私は自治会のお花見も重なっていて・・・
朝の8時からお手伝い
近所の桜と雪
景色!
師匠がお昼くらいに到着予定との事で、頃合を見て
抜け出しました(笑)
まずは「南湖公園」まで南下
桜は咲き始めでしたが、家族連れや観光客で一杯でした。
遠くに見えるは那須連邦
せっかくなので、お団子を買ってお花見休憩
次のお花見をする前に、遅い昼食・・・市街地に移動して、白河ラーメン「英」
師匠はネギラーメン
私はシンプルにラーメン
「今までの白河ラーメンの中で一番美味しいかも?」と師匠は絶賛してました^^
お腹も満たされ、小峰城へ


桜まつり・・・火縄銃の実演とかもやっていたみたいですが、終わったところ

でも武者行列が観れました^^v
お城の近くに「おとめ桜」

白河小峰城築城の際、石垣が何回となくくずれたため、藩士の娘を人柱に・・・
この娘を 悼んで、城内に「おとめ桜」の名で植えられた桜 だそうです。
小峰城を後にし、妙関寺へ「乙姫桜」を観に


伊達政宗が桜の苗木を将軍家に献上する途中、
その内の1本を現在地に植えたものとされているらしいです。
樹齢400年、高さ13mの紅しだれ桜・・・
逆光で撮ってみたら

白河の桜


まだまだ紹介したかったですが、なんせ午後からのポタ

師匠は、また自走で帰る為、帰路へと・・・
途中のおまけ(笑)
今日のポタ・・・私は50km!
師匠は200kmになったのかな

のんびりポタ


4月半ばも過ぎ、桜も咲き出し・・・
それなのに今朝は冬に逆戻り
我が家の庭が雪に埋もれてるぅ~~~
ちょっと大げさ

でも降りましたねぇ。
こんな日に私は出勤


まだスタッドレスだったので、ぜんぜん

いつものように裏道を通ったら、春の重たい雪で竹が道路を塞いでいました

国道は、かなりの渋滞だったようで、普段30分くらいで来るところを1時間半
以上もかかっての出勤の人も居ましたw
流石にこの時期では、ほとんどの人がタイヤ交換済ですからね^^;
話変わって・・・
先日、末っ子が学習旅行で那須に行ってきました

南ヶ丘牧場→体験館“TRY”“TRY”“TRY”(チーズ・ソーセージ作りを楽しんだそうです)
午後は、那須ハイランドパークで・・・しっかり新生活の緊張を解して来たようです^^
お小遣いは¥3000しか持って行けなかったのに・・・
・・・こんなにお土産を買ってきてくれました

「トトロのハンカチは、お母さんにね」って・・・めっちゃ嬉しかったです

トトロ

さてさて・・・昨日の続きです
エネルギーも充電されて、お花見ポタ後半スタートです
エネルギーが充電されたとは言え、筑波山のロープウェイ乗り場まで
車もエンジン吹かしながらやっと
歩くにも息が切れる程の激坂が続きます(ヘ;_ _)ヘ
流石に皆、押して登りました
勾配は30%は超えてるだろうと思える坂が延々と。。。
1kmくらい上ったでしょうか
やっと上まで着いて一息ついたら・・・
「あれ?師匠、サングラスは?」
お蕎麦屋さんに忘れてきたもよう
「戻って取ってくるかぁ~」と・・・師匠(笑)
やっと登った激坂を自転車に跨りカッ飛んで下って行きました
いくら師匠でも、すぐには戻って来ないでしょうと私たちは、その辺を散策^^
えぇ~~~(◎_◎;) もう戻って来たぁ~
流石は師匠あの激坂を登ってきてしまうとは
苦労して登った筑波山も爽快な下りとなる。
笠間に向かうはずだったが、途中道を間違ったらしい。
でも美味しそうな湧き水を発見・・・
皆下って行ってしまったが、私は水を汲もうと止まったら、師匠も戻って来た。
とっても冷たくて美味しかったです^^v
笠間を諦め、このままゴールしようと言う事になったが「雨引観音」に寄り道。
山形さんと「あの山の綺麗ですねぇ~」「まさかあそこだったなんて言ったら
笑っちゃいますよねぇ」なんて話してたら。。。
しっかり登りました
師匠と阿部さんが軽やかに登って行く姿を見て、「阿部さんって、ただ者じゃ
ないよね!」と二人でつぶやく。
まるで平地を走るかのように軽々と登る阿部さん!
自転車を初めて1年経ってないΣ(='□'=)ウッソー!?
もう付いて行けないので、のんびりと走っていると・・・
あら!最近、増量中と言ってた師匠が待って居てくれた(失礼w)
一人を楽しみながら登る
やっと着いた?と思ったら、まだ先らしい
師匠が心配して戻ってきてくれ、一緒に登り(私は既に押し)やっと到着w
屋根の上に孔雀が居るのが判りますか?
放し飼いだそうです

境内をのんびり散策して、また爽快な下りに


途中からまた、りんりんロードに入り、一路ゴールへ。
今年初のお花見

阿部さんとの出会い

山形さんとの再会

師匠は・・・いつも面倒かけてます(爆)
私の体力の無さで迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした

でも、とっても楽しいお花見ポタでしたぁ~

次回お会い出来る時までに体力挽回しておきますから、また宜しく~です(*^▽^*)

北茨城に7:30到着

師匠の


その後は高速に乗り、つくば目指して~~~
今回、初めてご一緒する阿部さんとは、「つくばりんりん
ロード」のスタート地点で待ち合わせ

9時到着予定だったが、なんと師匠!駅を間違えた

またまた高速に乗って、30分遅れでやっと合流

初顔合わせの挨拶を済ませ、いよいよスタート

楽しくお話しながらも、ペースは早いぞ

私は3ヶ月のブランクと喘息発作での体力消耗が、やっと立ち直ってきたところで
ハイペースに付いて行くのがやっと

山形さんは、1月に那須ポタしたころとは見違える程、力が付いていた!
暫く走ると


いぇ~い


皆、綺麗だねぇ~と言いながらペースも落とさずスルー

ちょっと・・・置いてかないでぇ~~~

こんな光景を繰り返しながら、筑波山の近くで「りんりんロード」を後にする。
何だか雲行きが怪しい(ーー;)
山に向かっている

登り出したし(滝汗)
頑張って登っていたが、息が上がり、ゼイゼイ・ハァ~ハァ~が・・・
忘れないようにしようと思っていた喘息発作を止める
吸入器を忘れて来てしまっていた(涙)
やっぱり、もう少し体力付けてから来れば良かったw
と思いながら無理をせず、一人押しに入る


救いの神

お昼も近いので、ここ「手打ちそばゐ田」で休憩

何と最初に出てきたのは、蕎麦茶ではなく「抹茶とお菓子」
師匠が選んだのは「鴨汁そば」
私たち3人は「天つけ(そばがゆ付き)」
そばがゆは、ほんのり塩味で美味しかったですよ^^v
師匠の鴨汁そば・・・
店主?が運んできて、食べ方を教えてくれます。
教えると言うより、付きっ切りで料理しながらウンチクを語り笑わせてくれました(笑)
そうこうしているうちに私たちの「天つけ」
ん~~~お腹満たされ、懐空しく(爆笑)
結構なお値段でした


後半、お花見ポタ突入

でも今日は、ここまで^^;
遅いので寝ます

続きは後日書きますよぉ~~~(笑)
今日は、次男の入学式でした
でも、今回はお父さんの出番!
私は、出勤前に次男の身支度チェック・・・
入学式には行けないので、せめてネクタイだけでも
しめてあげようと
「おぉ~カッコイイねぇ~」と撮っていたら・・・
「カッコ悪いなぁ~」と、お父さんが締め直していましたw
次男の入学式は、どんなだったんだろう
行けなくて、ごめんねwお母さんも残念
さてさて、今日のランチ
A.白身魚フライのトマトソース(サラダ・スープ付)
(ズッキーニ・パプリカ・玉葱・etc具沢山ソース)
B.しめじカレー(フルーツミルクゼリー・サラダ・スープ付)
(しめじ・豚肉・玉葱のヘルシーカレー)
C.肉味噌うどん(中華風冷奴・サラダ・スープ付)
(挽肉・玉葱を甘辛くトロミをつけた旨味噌)
貴方なら、どれを食べます
因みに私は、全種類食べました(爆)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^