♪気軽に足跡残してくれると嬉しいです♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月1日(金)きもけんさん主催のGFF4打ち上げ&暑気払いの
飲み会
と翌日の水石山サイクリングに参加して来ました
仕事が終わって子供の迎えも完了後、急いで高速飛ばしていわきへ

KURABARさん、とっても良い雰囲気のお店・・・
大盛り上がりで、めっちゃ楽しいぃ〜〜〜(*^_^*)

美味しそうな料理が次々と運ばれるが、お喋りに夢中で食べるのも写真も
極わずか^^;

ハコちゃんも東京から駆けつけてくれました^^

翌日の水石山サイクリングを約束して、後ろ髪引かれながら最終電車で宿へ
いわきのホテルは、どこも予約出来なかったから仕方無いんだけど・・・
2次会も3次会も行きたかったなぁ〜
翌日、約束の水石山を登るのに集合場所のYuKiさんへ行くが、1時間近くの
遅刻でみんな出た後(汗)

まぁ〜のんびり行こう^^と水石山を登っていたら、きもけんさんが居まし
た!
寝不足と飲み過ぎでリタイア宣言!(笑)

頂上6〜7km手前で、ロバートさんとふぇたれさんが下って来ましたが、ま
た一緒に登ってくれました^^
しばらく行くと、はなぴーちゃん・しんちゃん・ちゃりけんさん・赤いアイ
ツさんも下って来て、強引にちゃりけんさんと赤いアイツさんも再登頂させ
る(爆)
偶然にまゆまゆさんもドライブでやって来ました

下りでまさかのアクシデントも発生しましたが、水石山発登頂制覇!
ちゃりけんさん・まゆまゆさん・きもけんさん・はなぴーちゃん・私でラン
チに行く事に(*^_^*)
いわき市役所近くのEST ESTです。



それぞれに違うメニューを選んで、みんなで分け合いながら楽しみました
よ〜






2時間くらい談笑(爆)
いくら話して話が尽きませんね^^
楽しい時間は、アッと言う間に過ぎて行きます。
駐車場へ戻って解散!
ほ〜んと楽しい2日間でした
打ち上げ・サイクリングと、それぞれ御一緒出来た皆さん、楽しい時間を
有り難うございました
また・・・楽しみにしてま〜す(笑)
飲み会


仕事が終わって子供の迎えも完了後、急いで高速飛ばしていわきへ


KURABARさん、とっても良い雰囲気のお店・・・
大盛り上がりで、めっちゃ楽しいぃ〜〜〜(*^_^*)
美味しそうな料理が次々と運ばれるが、お喋りに夢中で食べるのも写真も
極わずか^^;
ハコちゃんも東京から駆けつけてくれました^^
翌日の水石山サイクリングを約束して、後ろ髪引かれながら最終電車で宿へ
いわきのホテルは、どこも予約出来なかったから仕方無いんだけど・・・
2次会も3次会も行きたかったなぁ〜

翌日、約束の水石山を登るのに集合場所のYuKiさんへ行くが、1時間近くの
遅刻でみんな出た後(汗)
まぁ〜のんびり行こう^^と水石山を登っていたら、きもけんさんが居まし
た!
寝不足と飲み過ぎでリタイア宣言!(笑)
頂上6〜7km手前で、ロバートさんとふぇたれさんが下って来ましたが、ま
た一緒に登ってくれました^^
しばらく行くと、はなぴーちゃん・しんちゃん・ちゃりけんさん・赤いアイ
ツさんも下って来て、強引にちゃりけんさんと赤いアイツさんも再登頂させ
る(爆)
偶然にまゆまゆさんもドライブでやって来ました

下りでまさかのアクシデントも発生しましたが、水石山発登頂制覇!
ちゃりけんさん・まゆまゆさん・きもけんさん・はなぴーちゃん・私でラン
チに行く事に(*^_^*)
いわき市役所近くのEST ESTです。
それぞれに違うメニューを選んで、みんなで分け合いながら楽しみました
よ〜

2時間くらい談笑(爆)
いくら話して話が尽きませんね^^
楽しい時間は、アッと言う間に過ぎて行きます。
駐車場へ戻って解散!
ほ〜んと楽しい2日間でした

打ち上げ・サイクリングと、それぞれ御一緒出来た皆さん、楽しい時間を
有り難うございました

また・・・楽しみにしてま〜す(笑)
PR
此方の中学校では、2年生で職場体験を行います!
役所・郵便局・スーパー・幼稚園・工場・・・など、希望のところに
数名のグループごとに一日体験させて頂いてます。
長男は老人ホーム、次男は鶏卵出荷工場でした^^
で、今日三男は消防署へ行って来ました
デジカメに一日の様子が写してあり、体験した事を話してくれました。

消防車を磨いたり、設備の説明を聞いたり・・・

心臓マッサージの実技も受けたようです^^

はしご車では、地上35mの所まで上がったようです

消防服を身に纏い、敷地を3週するように言われたとか
今日は、30℃を超える暑さ!
重いし暑いし・・・だって(笑)
消防士の苦労を身に染みて感じたかな?

放水は大変だったようですよ^^;

体験中、ドクターヘリ出動の一報が入り、緊迫した状況まで体験
したとか><;
ロープで壁登りも体験したようです!
一日だけの体験ですが、学校では学べない何かを・・・きっと得
た事でしょう(*^_^*)
役所・郵便局・スーパー・幼稚園・工場・・・など、希望のところに
数名のグループごとに一日体験させて頂いてます。
長男は老人ホーム、次男は鶏卵出荷工場でした^^
で、今日三男は消防署へ行って来ました

デジカメに一日の様子が写してあり、体験した事を話してくれました。
消防車を磨いたり、設備の説明を聞いたり・・・
心臓マッサージの実技も受けたようです^^
はしご車では、地上35mの所まで上がったようです

消防服を身に纏い、敷地を3週するように言われたとか

今日は、30℃を超える暑さ!
重いし暑いし・・・だって(笑)
消防士の苦労を身に染みて感じたかな?
放水は大変だったようですよ^^;
体験中、ドクターヘリ出動の一報が入り、緊迫した状況まで体験
したとか><;
ロープで壁登りも体験したようです!
一日だけの体験ですが、学校では学べない何かを・・・きっと得
た事でしょう(*^_^*)
6月24日(金)晴れ
交代待機の日で休み^^梅雨入りし週末は
予報!
運良く今日だけは
みたい・・・
平日は朝夕、子供達の送迎があるので遠出は出来ないけど、師匠が
忙しい中、都合を付けてくれ走る事になり、何故か温泉ポタ
AM9時近くの出発になったけど青空の下、気持ち良く走り出しまし
た


294号から118号へ入って来ました。
既に30℃

鳳坂峠へと登って行きます!

12%の融雪道路は、スカイラインの高湯を思わせるキツサw
先の道路が見えなくなったと言う事は頂上?

汗だくで登り切りましたぁ〜(*^_^*)v
(何度も休んだけどねw)
約6kmで410mの登りでしたぁ〜

気持ち良く下って羽鳥トンネル。

羽鳥湖です^^
震災の影響で、決壊の恐れがあるので水位を下げています。

ヒビが入って決壊の恐れの有る道路。
西郷へ抜ける白河羽鳥線も土砂崩れの為、通行出来ません!

羽鳥湖を下り切った集落で休憩!
お店の裏山にある石の間から湧き出る水を引いてるそうです。
水汲みに来る人も多いようですよ。
とっても冷たくて美味しかったので、ボトル入れました^^

目的地の二岐温泉目指します・・・が・・・
湯本温泉街まで下りだったのに、二岐温泉へは約5kmの登り
またまた汗だくで辿り着いた「大丸あすなろ荘」・・・休みでしたw

一気に疲れが出たみーさんですが、師匠はめげません(笑)
「先の温泉へ行くよ!」とサッサと走って行ってしまいました
・・・で、「柏屋旅館」

川沿いに内風呂・露天風呂・岩風呂などがあり、秘湯漂う良い雰囲気!

川のせせらぎ・野鳥のさえずり・森林浴・・・
しっかり1時間ほど堪能してしまいました^^

汗も流せ疲れも癒せたのに、また走るの
走らないと帰れないので走ります(爆)
往路休憩した集落のお店に隣接する食堂で昼食の予定でしたが、温泉場で
のんびりし過ぎた為、遅くなって食堂は終わってました
仕方なく補給食に持って来たパンを食べて昼食終了!

お店の道路向えには草が生えてしまった茅葺きの家。
(住んでいるのかなぁ〜?)

復路も同じ道を帰る予定でしたが、折角なので羽鳥湖から白河市大信地区
へ抜ける58号線を走る事に・・・

道が狭いうえにクネクネですが交通量が少ないので、木陰で涼しく走る事
が出来ましたよ^^

峠を越えると「聖ケ岩ふるさとの森」
ここは息子達3人が小学生の頃、みどりの少年団でキャンプや登山でよく
利用した場所。


隈戸川の清流が涼を感じさせてくれます^^
紅葉の頃も綺麗ですよ

またまた下ると、師匠が自転車ばらしていました。
段差でリム打ちしたようです

待ってる間、ふと空を見上げると・・・真っ青な空に白い雲と木々の緑が
とっても綺麗に感じました^^

真っ赤な木の実も発見!

逆ハート型の実?種でしょうかね?

隈戸地区まで来ると、自然と田園風景が広がります。
自然は、こんなに綺麗なのに。。。

無事ゴール

暑い日に熱い温泉入って、自然を感じて・・・
良い汗流せた良い休日でした(*^_^*)v
交代待機の日で休み^^梅雨入りし週末は

運良く今日だけは

平日は朝夕、子供達の送迎があるので遠出は出来ないけど、師匠が
忙しい中、都合を付けてくれ走る事になり、何故か温泉ポタ

AM9時近くの出発になったけど青空の下、気持ち良く走り出しまし
た


294号から118号へ入って来ました。
既に30℃

鳳坂峠へと登って行きます!
12%の融雪道路は、スカイラインの高湯を思わせるキツサw
先の道路が見えなくなったと言う事は頂上?
汗だくで登り切りましたぁ〜(*^_^*)v
(何度も休んだけどねw)
約6kmで410mの登りでしたぁ〜

気持ち良く下って羽鳥トンネル。
羽鳥湖です^^
震災の影響で、決壊の恐れがあるので水位を下げています。
ヒビが入って決壊の恐れの有る道路。
西郷へ抜ける白河羽鳥線も土砂崩れの為、通行出来ません!
羽鳥湖を下り切った集落で休憩!
お店の裏山にある石の間から湧き出る水を引いてるそうです。
水汲みに来る人も多いようですよ。
とっても冷たくて美味しかったので、ボトル入れました^^
目的地の二岐温泉目指します・・・が・・・
湯本温泉街まで下りだったのに、二岐温泉へは約5kmの登り

またまた汗だくで辿り着いた「大丸あすなろ荘」・・・休みでしたw
一気に疲れが出たみーさんですが、師匠はめげません(笑)
「先の温泉へ行くよ!」とサッサと走って行ってしまいました

・・・で、「柏屋旅館」
川沿いに内風呂・露天風呂・岩風呂などがあり、秘湯漂う良い雰囲気!
川のせせらぎ・野鳥のさえずり・森林浴・・・
しっかり1時間ほど堪能してしまいました^^
汗も流せ疲れも癒せたのに、また走るの

走らないと帰れないので走ります(爆)
往路休憩した集落のお店に隣接する食堂で昼食の予定でしたが、温泉場で
のんびりし過ぎた為、遅くなって食堂は終わってました

仕方なく補給食に持って来たパンを食べて昼食終了!
お店の道路向えには草が生えてしまった茅葺きの家。
(住んでいるのかなぁ〜?)
復路も同じ道を帰る予定でしたが、折角なので羽鳥湖から白河市大信地区
へ抜ける58号線を走る事に・・・
道が狭いうえにクネクネですが交通量が少ないので、木陰で涼しく走る事
が出来ましたよ^^
峠を越えると「聖ケ岩ふるさとの森」
ここは息子達3人が小学生の頃、みどりの少年団でキャンプや登山でよく
利用した場所。
隈戸川の清流が涼を感じさせてくれます^^
紅葉の頃も綺麗ですよ

またまた下ると、師匠が自転車ばらしていました。
段差でリム打ちしたようです

待ってる間、ふと空を見上げると・・・真っ青な空に白い雲と木々の緑が
とっても綺麗に感じました^^
真っ赤な木の実も発見!
逆ハート型の実?種でしょうかね?
隈戸地区まで来ると、自然と田園風景が広がります。
自然は、こんなに綺麗なのに。。。
無事ゴール

暑い日に熱い温泉入って、自然を感じて・・・
良い汗流せた良い休日でした(*^_^*)v
6月18日(土)GFF4のスタッフとして参加させて頂きました^^
一睡もしないままAM1:30出発で、AM3時に現地入り!
(こんなんで今日一日任務果たせるのか?)
フルコース組はAM3:30〜受付、AM4時スタート・・・
山岳コース250km、獲得標高4500m!
続々とアスリートが集まって来ます。
サプライズで、原発から5kmに住んでいた浜風さんは愛知に避難中にも
関わらず駆けつけ、上 様は翌日つくばヒルクライム出場と言うハードな
スケジュールの中来てくれました^^

こちらはハーフ組!
山岳コース130km、獲得標高2500m!
AM5:30〜受付、AM6時スタートです!

ハーフ組のスタート

過酷な第一関門をクリアし、高湯料金所で最後尾を待つ面々。

上 様は、フルお見送りとハーフお見送りで2回ヒルクライムを完了後、翌
日の大会へ向けて去って行きました。

つばくろ谷・・・

一切経も頑張るローディ達にエールを送るかの様に、もくもくと噴煙を上
げていました!

私はシークレットCPへ向かわなくてはいけないので、一足早く檜原湖まで
向かいます
フル最終走者を確認後、急いでシークレットである水窪ダムへ・・・

予想外に先頭走者は早かったですw
CPに着いた時、既に3名通過後
一人は先を走る姿を見つけたので、急いで追走しチェック(滝汗)
任務失態ですねw

残り2名となった時、ピナ男さんとはなぴーちゃん登場!
雨が酷くなり、ちょっと心配になったので、お二人にCPを任せて様子を見
に戻ってみました。

水窪ダム手前の集落でロバートさん発見!
何とかダムまで行くと言うので、師匠を捜しに・・・
スカイバレーを下り切ったところで、師匠を確保!
後は2台と5名でドライブ?(笑)
鳩峰峠でシャチ丸さんがいました^^
頑張ってゴール目指す姿は素晴らしい〜
(お二人御老体なもので許してね^^;)

ダム湖からの夕日・・・綺麗でした^^v

ゴール地点では、温かい芋煮汁が皆の疲れを癒してくれました^^

ハーフ組OPコースへ行ったメンバーがゴール
お疲れ様でしたぁ〜^^

それぞれにドラマが生まれたGFF4・・・
やっぱり良いよ!
苦しんで楽しんで、滅多に会わないサイクリスト達が一つになって(*^_^*)
最後は、不思議と皆良い笑顔になれる
また来年、素敵な笑顔と感動を分けて貰いに、スタッフとして!参加します!
ブログで紹介しきれない写真をUPしておきました^^
見たい方はこちらでどうぞ
一睡もしないままAM1:30出発で、AM3時に現地入り!
(こんなんで今日一日任務果たせるのか?)
フルコース組はAM3:30〜受付、AM4時スタート・・・
山岳コース250km、獲得標高4500m!
続々とアスリートが集まって来ます。
サプライズで、原発から5kmに住んでいた浜風さんは愛知に避難中にも
関わらず駆けつけ、上 様は翌日つくばヒルクライム出場と言うハードな
スケジュールの中来てくれました^^
こちらはハーフ組!
山岳コース130km、獲得標高2500m!
AM5:30〜受付、AM6時スタートです!
ハーフ組のスタート

過酷な第一関門をクリアし、高湯料金所で最後尾を待つ面々。
上 様は、フルお見送りとハーフお見送りで2回ヒルクライムを完了後、翌
日の大会へ向けて去って行きました。
つばくろ谷・・・
一切経も頑張るローディ達にエールを送るかの様に、もくもくと噴煙を上
げていました!
私はシークレットCPへ向かわなくてはいけないので、一足早く檜原湖まで
向かいます

フル最終走者を確認後、急いでシークレットである水窪ダムへ・・・
予想外に先頭走者は早かったですw
CPに着いた時、既に3名通過後

一人は先を走る姿を見つけたので、急いで追走しチェック(滝汗)
任務失態ですねw
残り2名となった時、ピナ男さんとはなぴーちゃん登場!
雨が酷くなり、ちょっと心配になったので、お二人にCPを任せて様子を見
に戻ってみました。
水窪ダム手前の集落でロバートさん発見!
何とかダムまで行くと言うので、師匠を捜しに・・・
スカイバレーを下り切ったところで、師匠を確保!
後は2台と5名でドライブ?(笑)
鳩峰峠でシャチ丸さんがいました^^
頑張ってゴール目指す姿は素晴らしい〜

(お二人御老体なもので許してね^^;)
ダム湖からの夕日・・・綺麗でした^^v
ゴール地点では、温かい芋煮汁が皆の疲れを癒してくれました^^
ハーフ組OPコースへ行ったメンバーがゴール

お疲れ様でしたぁ〜^^
それぞれにドラマが生まれたGFF4・・・
やっぱり良いよ!
苦しんで楽しんで、滅多に会わないサイクリスト達が一つになって(*^_^*)
最後は、不思議と皆良い笑顔になれる

また来年、素敵な笑顔と感動を分けて貰いに、スタッフとして!参加します!
ブログで紹介しきれない写真をUPしておきました^^
見たい方はこちらでどうぞ

6月12日(日)晴れ時々曇り
奥会津へ・・・輪行でポタリングを楽しんで来ました
ピナ男さん・TOY_BOXさん・師匠に家まで迎えに来て貰い、気分は、お姫
様?(笑)
西会津駅に到着し輪行準備!

快速列車・・・終始大笑いの1時間20分でした^^

アテンダントのお姉さん、とっても素敵な方で楽しい列車旅でした(*^_^*)
会津高原尾瀬口駅到着!
バックはトイレ(爆)

今回、唯一の峠越え〜〜〜(笑)

新緑の中・・・森林浴ポタ・・・気持ち良い〜

峠を下ると可愛い道の駅「番屋」
ちょっと一休みしようと寄ったはずが・・・
師匠とTOY_BOXさんは、ざる蕎麦を食べてしまう(爆)

こちらは「前沢ふるさと公園」の公衆トイレ^^

旧道だったであろう橋跡・・・こう言う風景って良いなぁ〜^^

なかなか昼食に有り付けず、川の駅まで来てしまいました^^;

AM3時頃から動き出してる初老と若干足を踏み入れた?お二人は食事が出
来るまで仮眠タイム(笑)

充電完了!ポタ後半は只見川堪能ポタです^^



TOY_BOXさん、あれれ・・・コーナーリングに逃げ込んでます!
「やっぱりロードにすれば良かったぁ〜」って(笑)

妖精もエールを送ってますから、がんば!!ですよね

こんな物を見つけると、ついつい食べてみたくなるみーさん^^;

ほんのり青ばと豆の味がする、疲れを癒す逸品でした

まげぇねぞ〜・・・良いねぇ〜^^
残り50km?みーさんもまげぇねぞ〜
ってか頑張っつぉ〜

柳津町へ入って来ました!
日没前にゴール出来るのか


各所で撮影タイム
折角来たんだもんね^^楽しまなくちゃ〜

会津市内へ入った頃には、こんな綺麗な夕日が見れました^^v

すっかり暗くなってしまいましたが、無事、西若松へゴール

新緑の頃に走ってみたいと、去年の初冬に考えたみーさん企画ポタ^^
最初の峠越えを終えれば、ほぼ下りメインのコース!
距離は長かったですが、めっちゃ楽しめたポタリングでした
同行の皆様、楽しい一日を有り難う(*^_^*)v
お疲れ様でした
走行距離156.1km
獲得標高1054m?(笑)
奥会津へ・・・輪行でポタリングを楽しんで来ました

ピナ男さん・TOY_BOXさん・師匠に家まで迎えに来て貰い、気分は、お姫
様?(笑)
西会津駅に到着し輪行準備!
快速列車・・・終始大笑いの1時間20分でした^^
アテンダントのお姉さん、とっても素敵な方で楽しい列車旅でした(*^_^*)
会津高原尾瀬口駅到着!
バックはトイレ(爆)
今回、唯一の峠越え〜〜〜(笑)
新緑の中・・・森林浴ポタ・・・気持ち良い〜

峠を下ると可愛い道の駅「番屋」
ちょっと一休みしようと寄ったはずが・・・
師匠とTOY_BOXさんは、ざる蕎麦を食べてしまう(爆)
こちらは「前沢ふるさと公園」の公衆トイレ^^
旧道だったであろう橋跡・・・こう言う風景って良いなぁ〜^^
なかなか昼食に有り付けず、川の駅まで来てしまいました^^;
AM3時頃から動き出してる初老と若干足を踏み入れた?お二人は食事が出
来るまで仮眠タイム(笑)
充電完了!ポタ後半は只見川堪能ポタです^^
TOY_BOXさん、あれれ・・・コーナーリングに逃げ込んでます!
「やっぱりロードにすれば良かったぁ〜」って(笑)
妖精もエールを送ってますから、がんば!!ですよね

こんな物を見つけると、ついつい食べてみたくなるみーさん^^;
ほんのり青ばと豆の味がする、疲れを癒す逸品でした

まげぇねぞ〜・・・良いねぇ〜^^
残り50km?みーさんもまげぇねぞ〜


柳津町へ入って来ました!
日没前にゴール出来るのか

各所で撮影タイム

折角来たんだもんね^^楽しまなくちゃ〜

会津市内へ入った頃には、こんな綺麗な夕日が見れました^^v
すっかり暗くなってしまいましたが、無事、西若松へゴール

新緑の頃に走ってみたいと、去年の初冬に考えたみーさん企画ポタ^^
最初の峠越えを終えれば、ほぼ下りメインのコース!
距離は長かったですが、めっちゃ楽しめたポタリングでした

同行の皆様、楽しい一日を有り難う(*^_^*)v
お疲れ様でした

走行距離156.1km
獲得標高1054m?(笑)
昨日の朝の事!
いつものように息子達を駅まで送って行くと・・・
えっ!何?このリヤカー
急いで職場へ向かわなくてはいけないのに、思わず車から降りて写真を撮っ
てしまいました^^;


後で調べてみたら、素晴らしい方だったんですね
a happy coffee
ネパールのストリートチルドレンと呼ばれる子供達の本当の笑顔を見たくて、
EverestCoffeeとヒマラヤ岩塩を売りながら歩いてリヤカーで日本一周をして
いる方でした。
売り上げは、その子供達の笑顔の為に寄付するそうです。
ブログを見ると、ここで野宿をしていたようです!
会ってみたかったなぁ〜(*^_^*)
いつものように息子達を駅まで送って行くと・・・
えっ!何?このリヤカー

急いで職場へ向かわなくてはいけないのに、思わず車から降りて写真を撮っ
てしまいました^^;
後で調べてみたら、素晴らしい方だったんですね

a happy coffee
ネパールのストリートチルドレンと呼ばれる子供達の本当の笑顔を見たくて、
EverestCoffeeとヒマラヤ岩塩を売りながら歩いてリヤカーで日本一周をして
いる方でした。
売り上げは、その子供達の笑顔の為に寄付するそうです。
ブログを見ると、ここで野宿をしていたようです!
会ってみたかったなぁ〜(*^_^*)
6月4日(土)またまた信州への強行ポタです^^;
今回は松本〜茅野までの輪行
(松本5:39発〜茅野6:23着)
駐車場へ車を止め、駅まで5kmほどの足慣らしで出発です!

駅構内で輪行準備をするカズさんと阿部さん^^

信州味噌も自転車がお似合い?(笑)

茅野駅に着いて自転車を組み立て、いよいよ美ヶ原目指して出発です。

ビーナスラインへと入って行きますよぉ〜〜〜

清々しい高原を満喫しながら登って行きます^^

蓼科湖到着!

阿部さんと一周してみることに

アッと言う間ですが、なかなか楽しめます^^

女の神展望台からの南アルプスが最高でした

お天気も最高!景色も最高!!(*^_^*)v

師匠の後ろ姿・・・少し締まったように見えるけど、気のせい?(爆)

白樺湖到着です!
湖の左側に浮かんでいるのは、銭岩だそうです。

朝も早かったので、ちょっと早めだけどランチにする事に

お腹も満たされ、また登り始めると展望台から先程の白樺湖が^^

霧ヶ峰で休憩し、いよいよ美ヶ原へ向かうところを上からパチリ

三峰大展望台で五平餅をかぶり付くが・・・
売店のおばさん「美ヶ原までは、まだまだだよ!坂ももっと急になるし・
・・」
マジっすかぁ〜
ここへ来るまで十分な坂だったんですけど
しかも標高1700m超えの山、ここでもう3つ目ですが???
(師匠だけが知っていた。。。この過酷な道程をw)

登るしか無いと頑張ってみたが何度も足が止まり、下を見下ろすと・・・

頑張って!頑張って!!頑張って!!!
やっと到着しました
美ヶ原高原
(標高2000m超え)

見渡す限り、どこまでもどこまでも広大な牧草地
気持ち良いぃ〜〜〜〜〜v(*^_^*)v
苦労して登って来た甲斐がありました

牧草地内の遊歩道(ダート、徒歩で1時間40分?)をゆっくり散策気分で
横切り、ゴールの松本目指します。

美ヶ原から20kmほどの下りは豪快?爽快?ブレーキに掛ける手が痛く
なりました^^;
ゴール時点では日没となってしまいましたが、中身の濃い楽しいサイクリ
ングでした

皆さん、大変お疲れ様でしたぁ〜&お世話になりました
走行距離108.1km
獲得標高2600m?
今回は松本〜茅野までの輪行

駐車場へ車を止め、駅まで5kmほどの足慣らしで出発です!
駅構内で輪行準備をするカズさんと阿部さん^^
信州味噌も自転車がお似合い?(笑)
茅野駅に着いて自転車を組み立て、いよいよ美ヶ原目指して出発です。
ビーナスラインへと入って行きますよぉ〜〜〜

清々しい高原を満喫しながら登って行きます^^
蓼科湖到着!
阿部さんと一周してみることに


アッと言う間ですが、なかなか楽しめます^^
女の神展望台からの南アルプスが最高でした

お天気も最高!景色も最高!!(*^_^*)v
師匠の後ろ姿・・・少し締まったように見えるけど、気のせい?(爆)
白樺湖到着です!
湖の左側に浮かんでいるのは、銭岩だそうです。
朝も早かったので、ちょっと早めだけどランチにする事に

お腹も満たされ、また登り始めると展望台から先程の白樺湖が^^
霧ヶ峰で休憩し、いよいよ美ヶ原へ向かうところを上からパチリ

三峰大展望台で五平餅をかぶり付くが・・・
売店のおばさん「美ヶ原までは、まだまだだよ!坂ももっと急になるし・
・・」
マジっすかぁ〜


しかも標高1700m超えの山、ここでもう3つ目ですが???
(師匠だけが知っていた。。。この過酷な道程をw)
登るしか無いと頑張ってみたが何度も足が止まり、下を見下ろすと・・・
頑張って!頑張って!!頑張って!!!
やっと到着しました



見渡す限り、どこまでもどこまでも広大な牧草地

気持ち良いぃ〜〜〜〜〜v(*^_^*)v
苦労して登って来た甲斐がありました

牧草地内の遊歩道(ダート、徒歩で1時間40分?)をゆっくり散策気分で
横切り、ゴールの松本目指します。
美ヶ原から20kmほどの下りは豪快?爽快?ブレーキに掛ける手が痛く
なりました^^;
ゴール時点では日没となってしまいましたが、中身の濃い楽しいサイクリ
ングでした

皆さん、大変お疲れ様でしたぁ〜&お世話になりました

走行距離108.1km
獲得標高2600m?
日頃、標準語で話しているつもりでも・・・
「えっ?何それ???」って言われる事ないですか
自分は標準語だと思い込んで、普通の会話をしているつもり
なので、急に「どう言う意味?」って聞かれても躊躇してし
まったり(笑)
福島弁の一例です!
・アネ → おねいちゃん
・あっぱとっぱする → いっぱいいっぱいになる
・あやまった → 困った、まいった。
・あらほど → あんなに
・あんにゃ → お兄ちゃん
・うっつぁしい→ うるさい、やかましい
・えんがみた → ひどい目にあった
・かんぷら(いも、えも) → じゃがいも
・ごせやげる → 腹が立つ、怒り
・こみっちり → 充分に
・さすけーねー (さすけねぇ) → 差し支えない、問題ない
・しゃで(い) → 弟
・せな → お兄ちゃん、跡取り、長男
・〜だない → 〜だね
・〜だばい、〜だっぱい → 〜でしょう
・やっちくね、やっちゃくね → やりたくない
・でれすけ → ばか、なまけもの
・とーみぎ → とうもろこし
・なして → なぜ
・ねーぞい → ・・・ないよ
・ねっぱる(ねばす、ねっぱす) → ねばる
・ばっち(こ) → 末っ子、末子
・はだいも → さといも
・はなぐら → いびき
・はねくら(べ)、はねっくら(べ) → 徒競走、競走
・はらくっちー → 腹いっぱいだ
・ぶっつぁぐ → 破く
・べこ(べご、べえご) → 牛
・へでなし → つまらないこと、うそ
・ぼっこれた、ぼっこっちゃ → ぶっ壊れた
・ほだげんちょも → そうだけれども
・まで → (仕事が)ていねい
・やばっせ・やべ → 行きましょう。いくぞ
・らいさま → 雷
・わがんね → 分からない
・わげ → 私の家
・んめ(え) → うまい、上手だ、おいしい
・・・・・・この辺で^^;
どうでした?
県外の方にとっては`まったく解らない!’ですかね
県内の方は`標準語だべした!’って思ってる
(笑)
私達、親世代があまり使わなくなってきているので、その子達
には通じない事も多くなったよない(なりましたね)^^;
*注意・・・あくまでも方言としての一例を載せてみただけで、
日頃みーさんが使ってる言葉では有りませんので


我が家のアヤメ・・・綺麗だばい?(爆)
「えっ?何それ???」って言われる事ないですか

自分は標準語だと思い込んで、普通の会話をしているつもり
なので、急に「どう言う意味?」って聞かれても躊躇してし
まったり(笑)
福島弁の一例です!
・アネ → おねいちゃん
・あっぱとっぱする → いっぱいいっぱいになる
・あやまった → 困った、まいった。
・あらほど → あんなに
・あんにゃ → お兄ちゃん
・うっつぁしい→ うるさい、やかましい
・えんがみた → ひどい目にあった
・かんぷら(いも、えも) → じゃがいも
・ごせやげる → 腹が立つ、怒り
・こみっちり → 充分に
・さすけーねー (さすけねぇ) → 差し支えない、問題ない
・しゃで(い) → 弟
・せな → お兄ちゃん、跡取り、長男
・〜だない → 〜だね
・〜だばい、〜だっぱい → 〜でしょう
・やっちくね、やっちゃくね → やりたくない
・でれすけ → ばか、なまけもの
・とーみぎ → とうもろこし
・なして → なぜ
・ねーぞい → ・・・ないよ
・ねっぱる(ねばす、ねっぱす) → ねばる
・ばっち(こ) → 末っ子、末子
・はだいも → さといも
・はなぐら → いびき
・はねくら(べ)、はねっくら(べ) → 徒競走、競走
・はらくっちー → 腹いっぱいだ
・ぶっつぁぐ → 破く
・べこ(べご、べえご) → 牛
・へでなし → つまらないこと、うそ
・ぼっこれた、ぼっこっちゃ → ぶっ壊れた
・ほだげんちょも → そうだけれども
・まで → (仕事が)ていねい
・やばっせ・やべ → 行きましょう。いくぞ
・らいさま → 雷
・わがんね → 分からない
・わげ → 私の家
・んめ(え) → うまい、上手だ、おいしい
・・・・・・この辺で^^;
どうでした?
県外の方にとっては`まったく解らない!’ですかね

県内の方は`標準語だべした!’って思ってる

私達、親世代があまり使わなくなってきているので、その子達
には通じない事も多くなったよない(なりましたね)^^;
*注意・・・あくまでも方言としての一例を載せてみただけで、
日頃みーさんが使ってる言葉では有りませんので


我が家のアヤメ・・・綺麗だばい?(爆)
JogNoteで、自転車走行距離を記録してみようと

今年になってから走った距離を入れてみましたが、総距離は
今のところ966.90kmでした^^;
師匠やはなぴーちゃんの1ヶ月分にも満たず

自転車を始めて、今月で丁度3年が経ちました!
・・・とは言っても、1年目はほとんど乗って無いに等しく、
2年目は、花粉の季節が終わるまで乗らず、梅雨時期も乗らず
夏は暑いからと乗らず(爆)
真面目?に乗り出したのは、2年目の秋から


記録に残してみると、どのくらい走っているかが一目で分かっ
て、ちょっと自転車への意欲が変わった気がします^^
こんなカレンダーもブログに貼れるので、右側にプラグインし
てみました!
みーさん!これしか走ってないんだぁ〜とバレバレですね

5月21日(土)きもけんさん企画の2ラインサイクリングに
参加させて頂きました
師匠とピナ男さんが迎えに来てくれ、猪苗代へ向かいます
当初、絶対皆さんの足を引っ張る事になると思い、皆さんよ
り早めのスタートにしようと、1時間前にスタート地点に着
いたのですが、まゆまゆさん親子と話してるうちに、きもけ
んさん&ロバートさんも到着!
そうこうしてるうちにハナピーちゃん・しんさん・ベッキー
さん・しんさんのお友達、そしてアキさん・・・
サプライズで141さん・・・参加者全員が揃ってしまいま
した^^;

総勢12名!集合写真を撮ってスタートです

スカイライン目指してスタートした先頭集団。

そして後方集団。

レークラインとの分岐点に差し掛かりトイレ休憩!
(ほんとはドンケツみーさんを待っててくれた^^;)

スカイラインゲートからは雲の中〜って感じで、気温もグッと下がり視界
も悪く、路面はウェット。。。
まだまだ残雪もあり雪の壁・・・(アングルトリックです^^;)

時折突風に見舞われながら道路最高点に到着!

寒さで凍えた体を温めようと、浄土平のレストハウスで昼食

偶然にチームヨシノさんの方?と遭遇し一緒にランチ後、土湯ゲートまで
御一緒しました^^
141さんとは、ここでお別れでした。
お世話になりましたw

お腹も満たされ体も温まったところで、レークライン目指してリスタート
です

暫し晴れ間も見れたお陰で路面は乾きましたが、風は益々強くなり怖いよぉ
〜〜〜

下り切ると風も無く晴天

秋元湖に到着し休憩^^

中津川渓谷レストハウスでまた休憩^^
私が到着した時には、皆さん
半分食べ終わってるぅ〜(笑)

ここで今後のルート作戦会議?
OPのスカイバレーへ行くか?はたまたゴールドラインへ行くか?

中津川渓谷を堪能!

レークライン道路最高点!
ここへ来るまで小さな虫の襲撃に遭い、登りで苦しんでるのに片手で虫を
追い払いそれでも纏わり付かれて、ついに一匹喉の奥へストォ〜ン
仕方なく止まってうがいをしてると、獲物の的となり鳥肌が立つほど集まっ
て来て、速攻走り出す

(何なの?あの虫は?
)

三湖パラダイス・・・

レークライン終点・・・ゲート前で皆さん待っていました。
きもけんさんから「スカイバレーもゴールドラインも行かない事にしまし
た」「代わりに五色沼を観光して下ります」って^^


毘沙門沼と裏磐梯とローディ^^

後は一気に下るだけ

例年より遅い田植えが終わった田んぼに磐梯山が写って綺麗でした

後はのんびりゴールしましょう!と言ってはずなのに、目の前から姿を消し
たメンバーは私達より後からのゴールでした!

どうやら走り足りなかったメンバーはアタック合戦をしたようで、曲がる
ところを通過して距離を伸ばした模様^^

皆さん無事ゴールし解散となりました^^
ほんとうに楽しい一日でした
皆さんのお陰です!お世話になりました
参加させて頂きました

師匠とピナ男さんが迎えに来てくれ、猪苗代へ向かいます

当初、絶対皆さんの足を引っ張る事になると思い、皆さんよ
り早めのスタートにしようと、1時間前にスタート地点に着
いたのですが、まゆまゆさん親子と話してるうちに、きもけ
んさん&ロバートさんも到着!
そうこうしてるうちにハナピーちゃん・しんさん・ベッキー
さん・しんさんのお友達、そしてアキさん・・・
サプライズで141さん・・・参加者全員が揃ってしまいま
した^^;
総勢12名!集合写真を撮ってスタートです

スカイライン目指してスタートした先頭集団。
そして後方集団。
レークラインとの分岐点に差し掛かりトイレ休憩!
(ほんとはドンケツみーさんを待っててくれた^^;)
スカイラインゲートからは雲の中〜って感じで、気温もグッと下がり視界
も悪く、路面はウェット。。。
まだまだ残雪もあり雪の壁・・・(アングルトリックです^^;)
時折突風に見舞われながら道路最高点に到着!
寒さで凍えた体を温めようと、浄土平のレストハウスで昼食

偶然にチームヨシノさんの方?と遭遇し一緒にランチ後、土湯ゲートまで
御一緒しました^^
141さんとは、ここでお別れでした。
お世話になりましたw
お腹も満たされ体も温まったところで、レークライン目指してリスタート
です

暫し晴れ間も見れたお陰で路面は乾きましたが、風は益々強くなり怖いよぉ
〜〜〜

下り切ると風も無く晴天

秋元湖に到着し休憩^^
中津川渓谷レストハウスでまた休憩^^
私が到着した時には、皆さん

ここで今後のルート作戦会議?
OPのスカイバレーへ行くか?はたまたゴールドラインへ行くか?
中津川渓谷を堪能!
レークライン道路最高点!
ここへ来るまで小さな虫の襲撃に遭い、登りで苦しんでるのに片手で虫を
追い払いそれでも纏わり付かれて、ついに一匹喉の奥へストォ〜ン

仕方なく止まってうがいをしてると、獲物の的となり鳥肌が立つほど集まっ
て来て、速攻走り出す




三湖パラダイス・・・
レークライン終点・・・ゲート前で皆さん待っていました。
きもけんさんから「スカイバレーもゴールドラインも行かない事にしまし
た」「代わりに五色沼を観光して下ります」って^^



毘沙門沼と裏磐梯とローディ^^
後は一気に下るだけ


例年より遅い田植えが終わった田んぼに磐梯山が写って綺麗でした

後はのんびりゴールしましょう!と言ってはずなのに、目の前から姿を消し
たメンバーは私達より後からのゴールでした!
どうやら走り足りなかったメンバーはアタック合戦をしたようで、曲がる
ところを通過して距離を伸ばした模様^^
皆さん無事ゴールし解散となりました^^
ほんとうに楽しい一日でした

皆さんのお陰です!お世話になりました

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
お天気情報
自転車走行記録
プロフィール
HN:
みー
性別:
女性
趣味:
食べ歩き・自転車・バドミントン・バレー
自己紹介:
いろんなお店に出向いて、美味しいものを食べ歩いています(^-^;
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
週末はバドミントンや自転車でリフレッシュ!
たまに職場通勤(片道12km弱)にも自転車で。
夫・男の子3人・一応兼業主婦の私・・・
イヴちゃん♀が加わり、5人と1匹の家族です^^
最新記事
(11/17)
(11/10)
(10/31)
(10/29)
(10/27)
リンク
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析